
【京都女子旅】かわいい着物で!金閣寺・上賀茂神社・龍安寺のおすすめスポットをご紹介!
何度行ってもまた新しい魅力に気付かされる国内旅行の定番「京都」。京都に来たからには、金閣寺はマストで行きたくなりますよね。そんな金閣寺周辺にある、店内やメニューも女子旅らしい魅力満載のグルメスポットや、たくさん写真を撮りたくなる着物で訪れるのにぴったりな寺社と甘味処のフォトジェニックスポットをまとめてご紹介します。
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)より約1420m(徒歩24分)
一緒に出張に来ていた先輩は金閣寺に行きたいとのことでここでお別れしました。
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)より約310m(徒歩6分)
わたしにとって初めての参拝!タクシーの運転手さんが一緒に回って案内をして...
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)より約1720m(徒歩29分)
一年中通して観光客が絶えないきぬかけの道沿いでも人気の寺院。応仁の乱の東...
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)より約1880m(徒歩32分)
〜ねぶたさの 春は御室の 花よりぞ〜 御室桜を詠んだ与謝蕪村の句です。 ...
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)より約300m(徒歩6分)
京都の名物、大きな出し巻き卵が挟まったハンバーガーが食べられるお店 あ...
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)より約1430m(徒歩24分)
創建:1007年(寛弘4年) 御祭神:安倍晴明 社格:旧村社 HP参照引用
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)より約1530m(徒歩26分)
じゃじゃーーん。まさに昔の銭湯。とっても立派な建築物です。銭湯のなごりを...
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)より約2000m(徒歩34分)
POPEYE 2022年12月号「お久しぶりです、京都。」掲載されたスポット
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)より約50m(徒歩1分)
天神さまをお祀りしている、ご存じ「北野天満宮」の道を挟んで向かいの路地に...
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)より約630m(徒歩11分)
北野白梅町を北にあがったところにある桜の名所です。京都で桜…と言うとまず...
何度行ってもまた新しい魅力に気付かされる国内旅行の定番「京都」。京都に来たからには、金閣寺はマストで行きたくなりますよね。そんな金閣寺周辺にある、店内やメニューも女子旅らしい魅力満載のグルメスポットや、たくさん写真を撮りたくなる着物で訪れるのにぴったりな寺社と甘味処のフォトジェニックスポットをまとめてご紹介します。
何度か訪れたことのある京都ならば、毎回訪れる定番のスポットをあえて外してプランを立ててみてはいかがでしょうか。ひとり旅だからこそ誰かに気兼ねすることなくゆっくりと楽しめるカフェや寺・神社、パッと食べるのにも京都ならではのこだわりを感じさせるテイクアウトグルメをご紹介します。
京都の定番観光スポットである金閣寺周辺には紅葉が見頃の11月から12月にかけて、多くの観光客が訪れます。そんな金閣寺・上賀茂神社・龍安寺エリアで、混雑していてもみておきたい紅葉の名所や、ゆったり楽しめる穴場の観光スポットをまとめてご紹介します。
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
POPEYE 2022年12月号「お久しぶりです、京都。」掲載されたスポット
2022年12月20日
【ジャンル】粟餅
北野天満宮の門前にある、天和2年(1682)創業の老舗。歴史を感じる程に長期間運営されているのは、相当人気の高いお店である証です。「粟餅」は、風味豊かなこし餡で餅を包んだ「餡餅」と餅に香ばしいきな粉をまぶした「きな粉餅」の二種類があります。どちらも程よい甘さで食べやすいです!粟餅はでき立てにこだわっているそうで、餅を一日に何度もつくため、店の奥からはトントンと餅をつく音が何度か聞こえてきます。できたての餅は少し温かく、粟のぷちぷちとした食感に食べ応えを感じることでしょう!
2021年1月1日
紅梅、450円
しっとりあんこで甘さ控えめ。
機械的な
おいでやす〜〜〜〜と
おおきに〜〜〜〜で
観光気分を味わえた(笑)
2019年2月23日
3個セットの紅梅を注文しました!
2019年1月25日
北野天満宮のすぐそば
・こぢんまり
2018年4月19日
2017年8月23日