×
京都【北野天満宮+α】で楽しいお参りを…!

京都【北野天満宮+α】で楽しいお参りを…!

京都
  • デート

  • 一人旅

  • 散策

  • 歴史

  • 寺・神社

  • カフェ

  • グルメ

  • ショッピング

京都【北野天満宮+α】で楽しいお参りを…!

学問の神さま、菅原道真を祀る京都の北野天満宮は、受験合格&学力アップの”定番ご利益スポット”です。でも 受験に関係のない方にも、ぜひ訪れていただきたい楽しいお参りスポットなんです。今回は半日かけて北野天満宮をじっくり見て回り、伝説の”ミステリースポット”や、知る人ぞ知る”隠れパワースポット”や、”戦国歴史スポット”を訪ね歩きました。北野天満宮周辺のスイーツのお店もご紹介します。おまけとして、天満宮からバスで5~6分で行くことのできる”良縁祈願&女子力アップのパワースポット”今宮神社や、その周辺のお店も紹介します。おまけスポットはこれから少しずつ増やしていく予定です。

  • 京都を代表する学問の神様を祀る神社。受験合格、学力アップのパワースポットです。菅原道真公が大宰府で亡くなってから、京都に天災が相次いだとか…。これは無実の罪で左遷され、その地で亡くなった道真公の祟りだとの噂が流れました。祟りを鎮めるため多治比文子という巫女さんが道真公を祀ったのが北野天満宮の始まりだそうです。現在の社殿は慶長12年、豊臣秀頼により造営されたもの。豪華な桃山建築に圧倒されます。また、史跡や伝説も多く残され、参拝の後は、”歴史スポット”や”不思議スポット”めぐりもオススメです。

    • まず本殿に参拝

      まず本殿に参拝

      本殿は檜皮葺の格調高い建物で、国宝に指定されています。金色に輝くたくさんの釣り灯篭に飾られ見事です。京都では有名な受験合格、学力アップの神様だけに、受験シーズンは境内はお参りの人達でいっぱいになります。

    • 星がない…?三光門

      星がない…?三光門

      中門は三光門と呼ばれ、華麗な彫刻が見どころです。日、月、星、合わせて三光門ですが、星の彫刻はありません。空に輝くホンモノの星をプラスして三光門とも、三日月、日の出、日の入りがあるから三光門とも言われています。

    • なで牛

      なで牛

      本殿で受験合格、学力アップを祈願されたみなさん…!本殿参拝の後、”モ~”一度、牛さんを撫でてお願いしましょう。体の調子の悪いところも牛さんを撫でると症状が軽減するとか…。

    • パワースポット文子天満宮

      パワースポット文子天満宮

      道真公の霊からメッセージを受け、道真公を祀った巫女さん(道真公の乳母だとの説も。)多治比文子を祀るお社です。ここも受験合格、学力アップのパワースポットだと言われています。

    • パワースポット火之御子社

      パワースポット火之御子社

      火之御子社は、雷除け、豊作祈願のお社です。ここはパワースポットマニアの間で、「自分の能力、才能の”豊作祈願”をするところ」と噂されています。自分自身の能力を活性化させるパワースポットかも…。

    • 占いスポット大黒さま

      占いスポット大黒さま

      三光門のそばの大黒さまは石占いをする人でいっぱい。大黒さまのお口に小石を乗せることができれば、金運アップ。志望校に合格だとか…!小石を乗せるのはなかなか難しいです。コツは小さめの石を乗せること…!

    • 梅園と御土居

      梅園と御土居

      梅のシーズン、二月から三月下旬まで梅園がオープン。豊臣秀吉の築いた土塁、史跡”御土居”も見ることができます。梅園の中のお休みどころで、梅茶とお菓子の接待もあります。

    • 不思議スポット影向松

      不思議スポット影向松

      天満宮の鳥居をくぐると歴史を感じさせる松の古木があります。この松には、「毎年初冬から節分までの間に初雪が降ると、ご祭神、道真公が降臨され、歌を詠む。」との伝説があります。

    • 不思議スポット”老松社”

      不思議スポット”老松社”

      ご祭神、道真公から、「松の種をまくように」と神託を受け、この地に松の種をまいたら、一晩で多数の松が生じた…、との伝説があります。その松の種をまいた道真公の家臣を祀るお社です。

    • 切支丹灯籠を発見(?)

      切支丹灯籠を発見(?)

      三光門の近くに切支丹灯籠があります。灯篭の竿の部分が丸く膨らみ、下の方に人物彫刻が…。お地蔵様に見えますが、マリアさまだそうです。珍しいもののようですが、京都ではちょくちょく見かけます。

    • 茶室”松向軒”を覗き見…!

      茶室”松向軒”を覗き見…!

      1587年、豊臣秀吉は北野で大茶会を開きました。表参道の松林一帯で催したそうです。その時の井戸が太閤の井戸として残されています。茶室、松向軒の井戸も戦国武将で茶人であった細川忠興が使った井戸と伝えられています。

  • 北野天満宮の門前にある粟餅のお店です。300年以上続いているお店で、昔ながらのこしあんときな粉、2種類のお餅です。できたてのお餅をお店でいただくことも、テイクアウトもできます。あんこ2つ、きな粉1つ、お茶のセットが450円でした。

  • 長五郎餅は、太閤秀吉の北野の大茶会の時に用いられたお菓子だそうです。天神さんの縁日のある毎月25日と梅の季節の金・土・日曜日には、北野天満宮境内店がオープンします。

    • 長五郎餅

      長五郎餅

      お店は昔ながらの茶店の雰囲気です。ほの暗いお店の中には、ぽっと明かりが灯され、寒い季節は火鉢が置かれます。炭の香りも届いてきました。お餅は京都らしく上品な味わいでした。

  • 日本初めてのポルトガルのお菓子専門店が京都、北野天満宮前に誕生しました。高い天井に異国風インテリア。BGMにポルトガルの音楽の流れる素敵なお店です。古い酒蔵をリノベーションしたお店だそうです。戦国時代、ポルトガルの宣教師が伝えたというカステラが人気商品。お店のカフェでは、日本とポルトガルの3種類のカステラの食べくらべセット”食文化比較体験プレート”がユニークです。

    • ナタセット

      ナタセット

      お店のカフェで”ナタセット”を注文。ナタとはポルトガル語でクリームのことだそうです。エッグタルト風のクリームが入ったタルトとカフェラテのセットでした。好みで粉砂糖とシナモンをかけていただくのがポルトガル流とか…。

    • ポルトガルビスケット

      ポルトガルビスケット

      お店では日替わりのポルトガルビスケットも登場。ここだけで味わえる珍しいものです。トウモロコシの粉とバターの風味のビスケットもお土産に。ポルトガル人と日本の武士が仲よくテーブルを囲んでいるイラストの紙袋も面白いです。

  • 京都の花街の一つ、「上七軒歌舞練場」の中の喫茶店です。オムライスなど洋食メニューが人気。ここで「舞妓さん、芸子さんに会えるかな…?」と、行って見ましたが、運悪くお客さんは観光客ばかり…!でも伝統ある花街の建物や美しいお庭をちょっと覗いて、雰囲気だけ味わうことができました。

    • 噂のオムライスです…!

      噂のオムライスです…!

      オムライスにサラダとお味噌汁がセットになって登場。噂通りおいしかったです。運が良ければ、ここでくつろいでいる舞妓さん、芸子さんに会えるそうですが…。

  • 今宮神社は、平安時代に流行した疫病を鎮める神社として創建されました。また、”玉の輿神社”としても知られています。それはこの神社の近くで生まれた八百屋さんの娘、お玉さん(桂昌院)が、徳川三代将軍家光公の側室となり、五代将軍綱吉公の生母となったからだとか…。お玉さんは後に今宮神社の社殿を復興したとも伝えられています。(お玉さんが復興した社殿の多くは火災で焼失し、その時代の遺構はわずかです。)ご祭神は、縁結びの神様、大己貴命とクシナダヒメ。弁天さまのお社もあるので”良縁祈願、女子力アップ”のパワースポットして人気を集めているのもなるほど~。

    • 阿保賢さん

      阿保賢さん

      境内には”阿保賢さん”と呼ばれる石が祀られています。手のひらでたたくと、怒って重くなると言われています。また、お願いごとをして、お願いごとが叶う時は石が軽くなるとも言われています。

    • ナマズのレリーフ

      ナマズのレリーフ

      境内にある弁天様のお社は、女性の守り神。その人の魅力を輝かせる”女子力アップ”のパワースポットだとか…。社殿の台座にあるナマズのレリーフが珍しいです。ナマズは弁天様のお使いと言われています。捜してみて…!

    • お玉の井戸

      お玉の井戸

      境内には江戸時代、元禄年間に桂昌院が寄進した”お玉の井戸”と呼ばれる井戸があります。長らく水が途絶えていましたが、近年修復されました。ここも良縁祈願、女子力アップのパワースポットかも…?

  • アプリで地図を見る
  • 今宮神社の参道の両側には、昔ながらの”あぶり餅”の店が2軒向かい合っています。”あぶり餅”は、炭火で香ばしく焼かれたお餅に、白味噌風味のとろ~っした甘いタレをかけたもの。今回は、”一和”と”かざりや”と2軒とも入ってみて、”あぶり餅”を食べ比べてみました。味の違いは…? 使っているお味噌が違うそうですが、どちらもよく似ています。違いは微妙。よ~くわかりませんでした。

  • 今宮神社参拝の後のお楽しみは、門前にある”あぶり餅”のお店です。このお餅を食べると厄除けになると伝えられています。2軒ともお店の前でお餅を焼いています。あぶり餅はテイクアウトもできますが、作り立てを昔ながらの雰囲気の中でいただくのが一番かも…。

  • もう一つ京都のパワースポットを紹介します。二条城の南にある神泉苑は、平安時代、皇居の近くに作られた天皇のための庭園でした。弘法大師空海と西寺の守敏が雨乞いの腕前を競い合い、弘法大師が竜神を呼び、雨を降らせた伝説で知られています。当時の規模は失われていますが、現在も平安京の遺構としてその面影を残しています。善女龍王が祀られ、”竜神のいるパワースポット”として人気を集めています。ここでは、敏感な人はそのパワーを感じることができるかも…、といわれていますが、どうでしょうか…?

    • 竜神さまのお社です。

      竜神さまのお社です。

      パワースポットマニアさんは、「ここは龍の水飲み場。竜神さんにお願いごとを叶える強力なパワーをいただく場所です。」と言っています。私は、お参りに行くとよくにわか雨にあい、雨乞い伝説を思い出します。

    • 願いが叶う”法成橋”

      願いが叶う”法成橋”

      善女龍王のお社に参る時、”法成橋”を渡ります。「お願いごとを”一つだけ”念じて渡ると願いが叶う。」と言われています。「お願いごとは一つだけ」というのがポイントのようですね。

    • ”恵方社”に注目…!

      ”恵方社”に注目…!

      ”その年の恵方”に向きが変わるお社。つまり毎年、お社の向きが変わる珍しいお社です。そしてお参りすると、その年の恵方にある神社にお参りしたと同じご利益があると伝えられています。

    • 神泉苑狂言

      鐘、笛、太鼓によるお囃子をバックミュージックに演じられる無言劇です。境内の奥にある古い日本家屋をステージに、毎年秋に行われています。”土蜘蛛”など迫力ある演目は、初めて見る人もわかり易く、見応え十分でした。

  • 北野天満宮の近くにあるパワースポット神社です。大将軍とは陰陽道において方位を司る神さま。三年ごとに居場所を変え、大将軍のいる方位に向かって何かをすると凶だと伝えられています。平安京ができた時、桓武天皇が大将軍を祀るお堂を建てたのがこの神社の始まりだと言われています。方除け、厄除けの神様として信仰されています。

    • 歳徳神・大金神

      歳徳神・大金神

      吉方位の神様、”歳徳神”と凶方位の神様、”大金神”が二つ並んで祀られていました。また、方位除けのご祈祷を受けることもできます。ご祈祷を受けると1年間は凶方位に行っても災いがないそうです。

    • 方徳殿

      境内にある”方徳殿”には、80体もの平安時代に造られた神像が納められています。5月1日~5日、11月1日~5日のみ公開されています。ここも強力なパワースポットだそうです。

    • 妖怪ストリート

      妖怪ストリート

      大将軍八神社の周囲の商店街には、”妖怪ストリート”がありました。平安時代、このあたりには妖怪たちがうようよしていたとの言い伝えが…。今、妖怪たちはお店の前でお出迎えしてくれます。

  • 京都で有名なパワースポット、石清水八幡宮の若宮です。このあたりは、平安時代、源頼光の屋敷があったところ。清和源氏の祖先、清和天皇が祀られています。応仁の乱で焼失したため詳しいことはわかっていません。今はひっそりと小さなお社を残すのみです。境内になぜか気になるキリシタン灯篭が…。

    • 謎のキリシタン灯篭

      謎のキリシタン灯篭

      境内には謎のキリシタン灯籠があります。はっきり十字を表しているのも珍しく、竿の下の方に人物が彫られています。これはマリアさまの姿だと伝えられています。なぜこの神社にキリシタン灯篭が…?

  • アプリで地図を見る
フォトレポ0件
フォトレポを送る

写真と一言でおでかけプラン作者さんに「行ってきました!」を伝えよう。詳しくはこちら

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版