good mellows (グッド メローズ)
神奈川県鎌倉市坂ノ下27-39海の見えるところで、ハンバーガーを食べたい🍔😎なんて衝動に駆られたら、ここに行くしかない! 千円ほどでパテからバンズまでにこだわった、アツアツ、ジューシーなハンバーガーにかぶりつけます(๑¯◡¯๑)
珊瑚礁 本店
神奈川県鎌倉市七里ガ浜東3丁目1-2とにかく昔から七里ヶ浜といえば珊瑚礁なのです。なので何度も何度も来てますが、このビーフカツカレーがこんな感じで美味しいことは知りませんでした。ごめんなさい。食べときましょう。
ピッツェリアジージー 鎌倉
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2丁目9 鎌倉市由比ガ浜2-9-62 1F鎌倉駅から海沿いに向かう途中にあるピザやさん。ここもランチにオススメ!
Venus Cafe
神奈川県鎌倉市坂ノ下34-1湘南編ではなんども登場しているVenus Cafe。 テラハ好きさんなら見覚えもあるのではないでしょうか。
Cucina Italiana Il Birraio
神奈川県鎌倉市長谷2丁目7-14長谷観音から海沿いへ 海沿いから少しだけ 入ったところに イル ビッライオはあります。 イタリアビールが充実してるらしい もちろんワインも。
新江ノ島水族館
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-11950年代、六大映画会社の一つ日活社長の堀久作氏は湘南海岸に水族館建設を計画。 1952年、江ノ島水族館を設立し、1954年に「水族館(1号館)」が開業。 魚類を飼育する部分と、標本やクラゲの飼育、エドワード・S・モースの江ノ島臨海実験所 に於ける功績を称える展示が中心。 1957年、児童海水プールの営業開始するも1963年に閉鎖され、3号館「海獣動物園」が開園。 1957年に公開された日活映画「鯨箱根を越ゆ」では上映時間29分、江の島水族館マリンランド開園時の様子の記録映画が公開され、ハナゴンドウが静岡県の伊豆・安良港から輸送される様子が描かれている。
江の島
神奈川県藤沢市江の島1丁目9 江の島湘南を代表する景勝地の一つで、神奈川県指定史跡・名勝、日本百景の地。 周囲4km、標高60m。 地質は三浦丘陵や多摩丘陵と同様、第三紀層の凝灰砂岩の上に関東ローム層が乗る。 古来は引き潮の時、洲鼻という砂嘴が現れ、対岸の湘南海岸と地続きとなって歩いて渡ることができたとか。 1923年、関東大震災による隆起で海面上に海蝕台が出現し、隆起海蝕台(岩棚)となった。 海蝕崖の下部には断層線などの弱線に沿って波浪による侵食が進み、海蝕洞が見られる岩屋がある。 江の島の中央部には南北から侵食が進んで島を分断するような地形があり、「山二つ」とも。 東部を東山、西部を西山と呼ぶ。
七里ケ浜
神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2丁目1 七里ケ浜帰りは16時台に夕日を見ながらサイクリング
カフェ 坂の下
神奈川県鎌倉市坂ノ下21-15大輝と美和子がデートをしたカフェ。 ドラマ「最後から2番目の恋」の舞台になったことでも有名な人気のカフェです。
ル・ミリュウ 鎌倉山
神奈川県鎌倉市鎌倉山3丁目2-31四谷や紀尾井町の「ラ・プレシューズ」が鎌倉山に数年前にオープンした鎌倉が一望できる贅沢なカフェ。 お店専用の数台置ける🅿️あり。
ALOHA TABLE shonan
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目17-17そして温泉&スパをたっぷり楽しんだら ALOHATABLEで少し遅めの夕食を◎
腰越海岸
2丁目-9 腰越 鎌倉市 神奈川県 日本散策でふらっと訪れた場所。 湘南モノレール・湘南江ノ島駅から歩くと大きな寺もあり、古き良き海沿いの街を思わせます。 腰越では街おこしのようなイベントも行われておりますので、是非訪れてみてはいかがでしょうか?
spicetree
神奈川県逗子市逗子7丁目6-25本格的なインドカレーを楽しめます🍛
SOBA BAR ふくや
2丁目-5-16 由比ガ浜 鎌倉市 神奈川県 日本雰囲気良し、味よしの美味しい山形の蕎麦屋
江ノ島かき氷 べたなぎ
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目11-29今年もやってきました。台湾式かき氷、ふわふわ
江の島プリン(ENOSHIMA PUDDING)
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目11-27おすすめは普通の江ノ島プリン。なめらか!
鎌倉文学館
神奈川県鎌倉市長谷1丁目5-3自然に囲まれた文学館です。 行った時に工事中だったからか、ポストカード貰えました!
ログイン