…もっと見る
お多幸本店
東京都中央区日本橋2丁目2-3 お多幸ビル何回でも行きたい。
コトリパン
東京都江東区福住2丁目7-21コトリパンは清澄白河で人気のパン屋さんです。かわいいことりが描かれたすだれが目印。清澄白河のカフェやショップが集まっているエリアからちょっと外れた場所にあり便利な場所でありませんが、土日平日問わず常に賑わっています。 コトリパンのパンはとにかくリーズナブルで美味しいのが特徴。日常使いのパン屋さんといった感じでしょうか。お惣菜パンが多く、うちの子どもも大好きです。 夕方まで営業されているのも嬉しいポイント!ですが、品切れになると早めに閉まることもあるので、Twitter確認しておくと間違いないです。 https://twitter.com/uracotoripan
たいめいけん
東京都中央区日本橋室町1丁目8-6オムライスやオムレツ、カレーライス、カツカレーなどが味わえるレストラン。 1931年、洋食屋として創業。 初代畑安之助氏は当初、彫金師を目指して弟子入りしたが、明治時代、西洋料理や中華料理などを中心とする「西支御料理処」泰明軒本店を出店し、江戸で初めてシューマイを販売したとか。 三代目たいめいけん監修のビーフハンバーグ弁当が販売。
玉ひで
東京都中央区日本橋人形町1丁目17-101891年に日本で初めて、親子丼を作った、歴史の長いお店です。 東京軍鶏のムネ肉とモモ肉の2種類を、醤油ベースで味付けしている老舗ならではの親子丼は、マツコさんも手が止まらなくなるほどに美味しいものとなっています。
柳屋
東京都中央区日本橋人形町2丁目11-3創業100年近い鯛焼きの老舗「柳屋」。東京三大鯛焼きのひとつにも数えられる人気店で、連日かなりの行列ができるみたいです!
清澄庭園
東京都江東区清澄3丁目3-9明治の豪商、岩崎弥太郎が建てた、めちゃめちゃ大きな庭。全国から名石を集めてます。弥太郎は庭造りや石が大好きとのこと。
小網神社
東京都中央区日本橋小網町16-23当地にはかつて恵心僧都源信が編んだ草庵が位置していた。 1466年、疫病が流行し、この草庵には稲穂を持った老人が訪れ、連泊した。 庵主は恵心僧都の夢を見て、「この老人を稲荷神として崇めれば、疫病は退散する」というお告げを聞いた。 翌朝、老人の姿はなかった。 稲荷神を祀る神社を建立すると、疫病も収束したという。 領主の太田道灌もこの話を聞き、土地を寄進し、折に触れて参詣した。 明治時代、神仏分離により、別当寺「萬福寿寺」(廃寺)から分離。 1873年、近代社格制度における「村社」となった。 1923年、関東大震災により被災。 1929年、明治神宮造営の工匠長・内藤駒三郎宮大工一門によって再建。
コレド室町1
東京都中央区日本橋室町2丁目2-1日本橋室町は1日いても飽きない街になりました。映画館もお買い物もカフェも充実です。
日本橋
東京都中央区日本橋東京都中央区にある日本橋川にかかる橋で、国の重要文化財にも指定されています。 情緒あふれる橋で、浴衣を着て記念撮影📸
水天宮
東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1福岡県久留米市に鎮座する久留米水天宮の分社。 祭神は、天御中主神、安徳天皇、高倉平中宮(建礼門院、平徳子)、二位の尼(平時子)。 社殿は白木造りで、コンクリートの土台の上に構築されている。 社殿の正面には地上6階建てのビルが建設され、境内は2階。 江戸時代より安産・子授けの神「おすいてんぐさま」として信仰を集め、古くから妊婦や新婚夫婦らが参拝に訪れる。 久留米の水天宮は久留米藩歴代藩主(有馬家)により崇敬。 1818年、9代藩主有馬頼徳が江戸・三田の久留米藩江戸上屋敷に分霊を勧請。 当初、藩邸内にあったため一般人の参拝は少なかったという。
福徳神社(芽吹稲荷)
東京都中央区日本橋室町2丁目4-14 福徳神社ビルの狭間の、福徳神社。
iki ESPRESSO(イキ エスプレッソ)
東京都江東区常盤2丁目2-12 1階◉ 営業時間 [平日]8:00~17:00(L.O16:00) [土日祝]8:00〜18:00(L.O17:00) 選べないほどのトーストたち
アライズ コーヒー エンタングル (ARiSE Coffee Entangle)
東京都江東区清澄3丁目1-3夕方には売り切れてしまうと聞いたので、朝一に行きました! このお店の名物ブラジルプヂンはかなり食べ応えがあります◎ 硬めプリンとチョコケーキの組み合わせが最高に美味しいです、コーヒーにも合う☕️
シュークリー
東京都中央区日本橋人形町1丁目5-5スイーツ百名店 TOKYO 2020
おやつのこぼく
東京都中央区日本橋浜町3丁目30-4 ワコー人形町マンション 101元気だったら、おやつを食べに。
イルマン堂
東京都中央区日本橋小伝馬町11-9ビールみたいなカフェオレが飲みたい
UNISON TAILOR(ユニゾンテイラー)
東京都中央区日本橋人形町3丁目9-8HUBHUBから徒歩5分。朝ごはんにぴったりのユニオンテイラー✨ シンプルなトーストモーニングから、ラピュタトーストやピザトーストなどのおかずトースト、フレンチトーストなどスイーツ系トーストまでいろいろ揃います。 プリンも人気なんだとか!
CITAN(シタン)
東京都中央区日本橋大伝馬町15-2海外の街並みにありそうなホテル。 カフェやクラフトビール、ナチュールワインが飲めるバーが入っていて友人と滞在するのに最適🥂
THE SHARE HOTELS LYURO 東京清澄
東京都江東区清澄1丁目1-7金曜、仕事終わりに 清澄白河の川沿いにあるホテルLYUROへ直行! おしゃれな空間で週末を迎え入れます!!
K5
東京都中央区日本橋兜町3-5【第4話掲載】 20平米〜80平米からなる客室の総数は20部屋。 「都市における自然との共存」をテーマに、五感に訴えかけるシンプルで上質なホテル。
HOTEL K5
中央区日本橋兜町3番5号日本橋が最寄りのオシャレホテル。 コンパクトでスタイリッシュなお部屋で、 テレビはなくレコードや書籍📚があるのでインドアでゆっくり過ごすのに最適! 朝食もおしゃれで美味しいとのこと。
BnA_WALL - Art Hotel in Tokyo
東京都中央区日本橋大伝馬町1-1OZmagazine 2022年10月号「みんなの日本橋・八重洲・京橋」に掲載されたスポット
シンガポール コピティアム
東京都中央区八丁堀2丁目18-5定期的に食べたくなる
稲庭うどんとめし 金子半之助
東京都中央区日本橋室町2丁目3-1 コレド室町2 地下1階トッピング取り放題の楽しい稲庭うどん! まあまあ並んだ
清澄二丁目公園
東京都江東区清澄2丁目11-52023/10/17 「清澄二丁目公園」は、門や遊具に木材が使われていて、和な雰囲気が特徴的な公園です。 清澄白河駅から徒歩5分ほどのところにあります。 編集部は11:30頃に訪問。お昼の時間帯のためか、休憩として利用されている方が多く見られました。 ここは、明治小学校のスクールバス乗車場所でもあるので、安全性も心配なさそう。 遊具は、鉄棒、ブランコ、滑り台、そして砂場があります。(滑り台は現在、使用禁止) ブランコは低めの造りで落ちる心配もないので、小さなお子さんでも安心して利用できそう。 かけっこも十分にできるほどのスペースがありますが、道路に面していて車通りも多いので、飛び出しなどの注意が必要です。 ベンチは全部で6つ。お昼時にも木陰がしっかりあったので、休憩やお子さんを見ておくのにも便利です。 遊具の他に、水飲み場が1箇所あります。水分補給はこれでばっちり。 グリーンが多くて気持ちがいい公園なので、夏は蚊の対策必須です!🌿 清澄白河のお散歩がてら、是非立ち寄って見てください♪
ミタスサラダ
東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目37-9 ライオンズマンション日本橋第22023/10/30(月) 【開店情報】 9/25にオープンした「ミタスサラダ」さんを覗いてきました!こちらのお店は、1食でたくさん栄養が摂れるサラダのお店です🥗 場所は水天宮前駅4番出口から徒歩3分。間借り営業のため、営業日は月曜日のみで11:30〜14:30(売り切れ次第終了)です。 毎週変わるサラダの内容はInstagramに投稿されます。この日は「豚肉とグリルきのこのサラダ」。ドレッシングはレモン塩麹とローズマリーバルサミコの2種類から選べました。 しかし、12:30頃伺ったところ、既に完売していました…😭店員さん曰く、いつもよりかなり早く売り切れてしまったとのことです。 先週までは14:00頃まであったそうなのですが、口コミが広まったのでしょうか😌 サラダはInstagramのDMにて取り置き可能◎ 前日までのDMで用意していただけるとのことなので、編集部のように買えなかった!ということがないよう、確実に食べたい方はお取り置きがおすすめです。 また、基本的にはテイクアウトで、イートインしたい方のみ店内に通すようです。 近頃はリピーターさんも増えているのだそう。週の初めに美味しいサラダで満たされたい!編集部もまたリベンジしに伺います☺️
【情報確認中】ラムキーマ
東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目37-9 1022023/10/24 (火) 水天宮前駅から徒歩2分。ラムキーマカレー専門店「ラムキーマ」にランチを食べに行ってきました! 間借り営業として2023年10月10日に新オープンしたお店です♪ 平日12:30に訪問。ちょうど食べ終えたお客さんが2,3人ほどお店の中から出てきたタイミングでした。 店内はカウンター席のみ。こじんまりとした空間で居心地良い雰囲気です。待つこともなくスムーズに入店できました◎ メニューはラムキーマ1択!サイズのバリエーションが並、大盛、特盛の3つから選べて、量によって値段が変わるラインナップ。 先払いスタイルで、お支払いは現金かペイペイのみになります。 【ラムキーマ 並 ¥1,000 税込】 ラム肉特有の香りと味、そしてスパイスのコンビネーションがたまらなく美味しい〜🤤 副菜としてキャベツのココナッツ炒め、ほうれん草とピーマン炒め、トマト、赤玉ねぎも乗っていて、こちらもキーマとの相性抜群!見た目からも色とりどりでとっても美味しいキーマカレー。 味変用として、テーブルに唐辛子とにんにく、ペッパーが入ったお酢が置いてあります。 お酢をかけて食べてみると、また違った美味しさが! 程よい酸味が加わって、より一層食欲が掻き立てられます!次回来るときは絶対に大盛りで頼もう〜と思いました🤣笑 一つ一つの素材や組み合わせにこだわりが感じられる絶品ラムキーマ。日本では豚肉や牛肉のキーマが主流ではありますが、ラムキーマもとっても美味しいので是非みなさんも訪れてみてください🙌
仕出し松うら(旧:日本橋松うら)
東京都中央区日本橋浜町2丁目35-4 日本橋浜町パークビル 1F2023/10/26(木) 日本橋浜町にある「仕出し松うら」へ12時頃伺いました。 こちらのお店は、以前は「BOOKSHELF CAFE」「日本橋松うら」として営業していましたが、新たにおにぎりとお弁当販売のお店として2022年にリニューアルオープンしています✨お隣は竹岡式ラーメン「まる竹」です。 毎朝握っている「具を食べるおにぎり」は定番から季節限定まで種類豊富🍙また、カレーや豚汁などのサイドメニューも気になります。 注文したのは【まかないパック ¥500】。お店おすすめのこちらのお弁当、好きなおにぎり1つとおかずが入って500円とかなりお得! おにぎりは定番の「焼き鮭切り身」を選びました。中に大きめの鮭が入っています!お米がふっくらしていて食べる時は少し崩れやすかったですが、とっても美味しいおにぎりです。 おかずは、大きめでジューシーな唐揚げ、だし巻き卵、さつま芋の甘露煮、コールスロー、漬物がついていました。美味しくて大満足です🥰 編集部が伺った際は2名並んでいましたが、すぐに受け取ることができました。 お得感もあってバランスも良いお弁当がいただけるのでオススメ!予約も受け付けているそうです。 ランチにぜひ行ってみてくださいね♪
ログイン