【コレド室町の楽しみ方完全ガイド】グルメに映画・神社まで!江戸情緒あふれる粋文化の発信地
日本橋のイメージといえばやはり「江戸」ではないでしょうか。昔からの老舗の商業施設も多いこのエリアで、日本の伝統を洗練されたデザインやテーマで提供してくれるショッピング&グルメスポットといえば「コレド室町」です。長い歴史を持つ神社から最新技術を取り入れたシネコンまで揃うこのコレド室町で、江戸の粋を感じてみませんか。
お気に入りに追加お気に入りを外す
福徳神社(芽吹稲荷)より約950m(徒歩16分)
今回の旅の始まりは東京駅
福徳神社(芽吹稲荷)より約840m(徒歩15分)
大手町の森の中。美しいカフェです。
福徳神社(芽吹稲荷)より約640m(徒歩11分)
当地にはかつて恵心僧都源信が編んだ草庵が位置していた。 1466年、疫病...
福徳神社(芽吹稲荷)より約780m(徒歩13分)
ここの海鮮は絶対に外せない…
福徳神社(芽吹稲荷)より約600m(徒歩11分)
何回でも行きたい。
福徳神社(芽吹稲荷)より約70m(徒歩2分)
日本橋室町は1日いても飽きない街になりました。映画館もお買い物もカフェも...
福徳神社(芽吹稲荷)より約370m(徒歩7分)
東京都中央区にある日本橋川にかかる橋で、国の重要文化財にも指定されていま...
福徳神社(芽吹稲荷)より約840m(徒歩15分)
今アマンで特に人気なのがアフタヌーンティー🍓 いちご尽くしです♡ いちご...
福徳神社(芽吹稲荷)より約160m(徒歩3分)
はみ出る天ぷら
福徳神社(芽吹稲荷)より約450m(徒歩8分)
オムライスやオムレツ、カレーライス、カツカレーなどが味わえるレストラン。...
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
ビルの狭間の、福徳神社。
2023年11月12日
東京都中央区日本橋室町にある神社で、「福徳稲荷」、「芽吹稲荷」とも呼ばれています。
2023年7月26日
コレド室町1の脇から一本入った路地のビル街に鎮座する神社⛩
宝くじ祈願、御朱印もいただけます。
富籤守り
福徳の名にあやかってくじ運がよくなりますように
御朱印10 時〜15時
500円
2020年10月13日
今年も福が来ますように。
2020年1月2日
御朱印は、10時〜15時。
2019年8月4日
2023/08/08
ここは、日本橋にある商業施設「コレド室町」のすぐ隣にある神社⛩️
駅からすぐなのと、10分もあればお参りができるとこのこと!
金運にご利益があるパワースポットとして有名で、今回編集部が参拝に行ってきました!
まず驚いたのは、鳥居前に自撮りスタンドが常備されていたこと。
切り込みが入っているところにケータイを置くだけで、鳥居と一緒に撮影ができちゃうんです!これは嬉しい。
少し進むと、一粒万倍日と書かれた絵馬をかける専用の場所を発見。
一粒万倍日にだけ販売される「一粒万倍もち」というものがあり、その時に一緒に配られる紙絵馬に願い事を書いて吊るします。
この紙絵馬は、願いが万倍にも実るよう、後日お焚き上げしてくれるそう。
このおもちと紙絵馬は、神社では販売していないので「日本橋榮太樓本舗」で一粒万倍日の前日または、当日に購入する必要があります。
続いて見えてくるのは、福徳神社の社殿。ここで参拝をします。
すぐ隣には、富籤(宝くじ)祈願をする場所がありました。
三宝の上に宝くじやお財布などを載せて、神楽鈴を振りお祓いをするそうです。
この日は休止していましたが、宝袋もオススメ。宝くじを保管する袋で、売り切れになることもあるみたいなので、早めの購入が良さそう!
もちろん、おみくじもあります。
おみくじ撮影台で、おみくじの内容を撮影することもできるんです。
一通り終わり向かったのは、福徳神社横の通路(森の風鈴小径)にあるフォトジェニックな、風鈴スポット🎐
7月7日(金)〜9月3日(日)の期間限定で、約200個の江戸風鈴が並ぶ風鈴スポットが5ヶ所、日本橋室町エリア周辺に登場しています。
風鈴の中にある七福神風鈴を探す仕掛けや、夜間のライトアップも実施。(ライトアップは、19:00〜23:00まで)
金運の他にも、家内安全や、健康守護、商売繁盛など色々あるのですが、宝くじを買った際は絶対に訪れたい場所です💰♪
2023年8月21日
2023年8月14日