…もっと見る
マンダリンオリエンタル東京
東京都中央区日本橋室町2丁目1-12020.2.12「バレンタインチョコ」 あべちゃんからチョコがおめかししてますよ〜!っていってた、お店です! 実際に食べてた「プロムナード2020」はもう食べれませんが、、ぜひお店に行って本格派チョコを食べてみたいものです🙏🏻 たべたもの プロムナード2020 1500円(税抜) 伯爵と貴婦人風なチョコがかわいい一品! 素敵すぎてなんだか食べるのがもったいなくなってしまいそう、、🍫
天ぷら飯 金子半之助
東京都中央区日本橋本町1丁目4-3はみ出る天ぷら
玉ひで
東京都中央区日本橋人形町1丁目17-101891年に日本で初めて、親子丼を作った、歴史の長いお店です。 東京軍鶏のムネ肉とモモ肉の2種類を、醤油ベースで味付けしている老舗ならではの親子丼は、マツコさんも手が止まらなくなるほどに美味しいものとなっています。
NIHONBASHI BREWERY
東京都中央区日本橋富沢町10-13東日本橋、馬喰横山、小伝馬町、人形町の駅からほど近いところに、古いビルをリノベーションしたお洒落なデザインのこのお店があります。 クラフトビールの専門店で、無農薬、低農薬の安心で美味しいお料理を提供してくれます。 ランチにお邪魔しましたが、色んな野菜と果物で作った自家製の野菜ジュースが飲み放題とサラダが食べ放題とコスパが素晴らしかったです。 パスタもピッツァも美味しくて、お店の人の感じもとても良く大満足のお店なのでかなりおすすめです。夜も行ってみたい!
柳屋
東京都中央区日本橋人形町2丁目11-3OZmagazine 2022年10月号「みんなの日本橋・八重洲・京橋」に掲載されたスポット
BEAVER BREAD
東京都中央区東日本橋3丁目4-3OZmagazine 2022年3月号「東京小さな店めぐり」に掲載されたスポット
小網神社
東京都中央区日本橋小網町16-23当地にはかつて恵心僧都源信が編んだ草庵が位置していた。 1466年、疫病が流行し、この草庵には稲穂を持った老人が訪れ、連泊した。 庵主は恵心僧都の夢を見て、「この老人を稲荷神として崇めれば、疫病は退散する」というお告げを聞いた。 翌朝、老人の姿はなかった。 稲荷神を祀る神社を建立すると、疫病も収束したという。 領主の太田道灌もこの話を聞き、土地を寄進し、折に触れて参詣した。 明治時代、神仏分離により、別当寺「萬福寿寺」(廃寺)から分離。 1873年、近代社格制度における「村社」となった。 1923年、関東大震災により被災。 1929年、明治神宮造営の工匠長・内藤駒三郎宮大工一門によって再建。
コレド室町1
東京都中央区日本橋室町2丁目2-1日本橋室町は1日いても飽きない街になりました。映画館もお買い物もカフェも充実です。
アートアクアリウム
東京都中央区日本橋室町2丁目2-1金魚がいっぱいの幻想的なアクアリウムは開店前からすごい行列でした。夕方はもっと混むので、平日に行くか、並ぶ覚悟で週末の朝イチに行くかをオススメします。
水天宮
東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1福岡県久留米市に鎮座する久留米水天宮の分社。 祭神は、天御中主神、安徳天皇、高倉平中宮(建礼門院、平徳子)、二位の尼(平時子)。 社殿は白木造りで、コンクリートの土台の上に構築されている。 社殿の正面には地上6階建てのビルが建設され、境内は2階。 江戸時代より安産・子授けの神「おすいてんぐさま」として信仰を集め、古くから妊婦や新婚夫婦らが参拝に訪れる。 久留米の水天宮は久留米藩歴代藩主(有馬家)により崇敬。 1818年、9代藩主有馬頼徳が江戸・三田の久留米藩江戸上屋敷に分霊を勧請。 当初、藩邸内にあったため一般人の参拝は少なかったという。
ちゃばら
東京都千代田区神田練塀町8-2秋葉原駅前高架下はまずここから。 色んな地方の食品が揃っていて楽しいです。 うまいものたくさん!って感じ 秋葉原に来た際には必ずここに寄って面白そうなもの買ってますw
福徳神社
東京都中央区日本橋室町2丁目4-14コレド室町1の脇から一本入った路地のビル街に鎮座する神社⛩ 宝くじ祈願、御朱印もいただけます。 富籤守り 福徳の名にあやかってくじ運がよくなりますように 御朱印10 時〜15時 500円
デイリーズ マフィン 東京(Daily's muffin TOKYO)
東京都台東区蔵前2丁目3-1マフィン/豊富な種類/甘いのだけじゃなくておかずマフィンも/
おやつのこぼく
東京都中央区日本橋浜町3丁目30-4 ワコー人形町マンション 101元気だったら、おやつを食べに。
イルマン堂
東京都中央区日本橋小伝馬町11-9ビールみたいなカフェオレが飲みたい
フクモリ
東京都千代田区東神田1丁目2-10 泰岳ビル 1Fカフェ定食したいときはココで決まり! 山形県の有名旅館(湯の浜の「亀や」、天童温泉の「滝の湯」、かみのやま温泉の「葉山舘」)の定食が食べられるお店。 一人でも立ち寄りやすい「カフェ兼定食屋」で女性に大人気のお店です。 昼は日替りの定食。カフェタイムは美味しい珈琲とスイーツ、夜は地酒と共に山形県産の食材を存分に使った美味しいごはんの提供しています。 このお店は「夜の巷を徘徊する」でマツコさんも立ち寄ってましたー。 ちなみにマツコさんが食べたメニューはこちら! ・焼き麩の唐揚げ ・だだちゃ豆コロッケ ・山形牛ハンバーグ&お食事セット
BUNMEIDO CAFE
東京都中央区日本橋室町1丁目13-7 PMOビル 1F文明堂のカフェです♩ お土産の購入にいかがでしょうか?? イートインも充実しており、カステラだけでなくパンケーキやハヤシライスなどのお食事も揃ってます。
ミカド珈琲 日本橋店
東京都中央区日本橋室町1丁目6-7少し休憩。コーヒーをいっぱい。
CITAN(シタン)
東京都中央区日本橋大伝馬町15-2OZmagazine 2022年10月号「みんなの日本橋・八重洲・京橋」に掲載されたスポット
DDD HOTEL
東京都中央区日本橋馬喰町2丁目2-1OZmagazine 2022年10月号「みんなの日本橋・八重洲・京橋」に掲載されたスポット
マンダリンバー
東京都中央区日本橋室町2丁目1-1騒がしめな大人バー
BnA_WALL - Art Hotel in Tokyo
東京都中央区日本橋大伝馬町1-1OZmagazine 2022年10月号「みんなの日本橋・八重洲・京橋」に掲載されたスポット
ハニトーカフェ 秋葉原店
東京都千代田区外神田1丁目1-10 パセラリゾーツAKIBAマルチエンターテインメント1Fボードゲームや漫画が置いてあり、居心地が良いです🙆♀️ トイレには使い捨て歯ブラシやマウスウオッシュなど、サービスが行き届いています。
No Reservations
東京都中央区日本橋人形町1丁目5-12美味しい! また行きたい。
むぎとオリーブ 日本橋店
東京都中央区日本橋室町2丁目3-1 コレド室町2コレド室町地下のお店で鶏・煮干・蛤のトリプルそば。複雑な旨味のスープとコシ弱めの麺は日本そばのような感じ。
HYST[ヒスト]発掘家具・発掘雑貨
東京都中央区日本橋馬喰町1丁目5-15 アズロバクロ 1F / 2F土曜しか開いていない家具と雑貨のお店。力が抜けたおしゃれな道具たちがたくさん。見飽きません。
生姜キング
東京都台東区浅草橋1丁目25-11銀座にハンバーグ屋を出しているお店の系列店で、銀座のお店でハンバーグのソースに使用されている味付けをそのまま生姜焼きとして提供しています。コロナ自粛明け記念ということで、2021年11月中は20時以降の入店で700円以上の食事メニューのオーダーで生ビールをサービスしているとのことなのでとてもお得です。
ログイン