金シャチ横丁(宗春ゾーン)
愛知県名古屋市中区二の丸1名古屋っぽいものが丁度よく集まってる。
KANNON BAKE
愛知県名古屋市千種区末盛通5丁目18 サンライズ 本山 2FKANNON COFFEEの2号店。こちらはコーヒーだけではなく自家製のケーキや焼き菓子がたくさんありました。ケーキや焼き菓子は季節によって変ります。毎日でも来たいとお客さんに思ってもらえるようにこれらは製法はもちろん、素材も余計なものは入れないんだそうです。ナチュラルなお菓子と美味しいコーヒーで一息つけるお店です。
千亀
愛知県名古屋市中区栄3丁目1-19名古屋の焼鳥の名店だそうです。
覚王山フルーツ大福 弁才天
愛知県名古屋市千種区日進通5丁目2-4レトロな店構えなのに、店内に入るとスタイリッシュな雰囲気でおしゃれ!
ミッドランドスクエア
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7-1お洒落すぎてたまげる。
星が丘テラス
愛知県名古屋市千種区星が丘元町16-50ショッピングモール
オアシス21
愛知県名古屋市東区東桜1丁目11-1若者が多い。
揚輝荘
愛知県名古屋市千種区法王町2丁目5-17文化のみちの中にある、大正時代の建物です。 揚輝荘は、大正から昭和初期にかけ株式街社松坂屋の初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民によって作られた別荘でした。社交場としてかつては華やいでいました。 揚輝荘座敷がある南園、北庭園が中心の北園の2つに分かれていて、どちらも当時の文化を感じながら季節の植物などを眺めることができます。
アスナル金山
愛知県名古屋市中区金山1丁目17-1金山にある大型商業施設です。 ファッション雑貨やおしゃれなカフェが立ち並ぶ中を2人で歩けば距離が縮まること間違いなしです。
KOMEHYO (コメ兵)名駅店
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目8-24名古屋で有名な質屋のKOMEHYOが、名駅に新店舗をオープン!きれいな店内では、たくさんのブランド品を一気に見ることができてリーズナブルにGETできちゃうので、とてもお買い物しやすいです♬併設のカフェもとてもおしゃれなので、訪れる価値ありです!
円頓寺商店街振興組合
愛知県名古屋市西区那古野1丁目35-152016年11月12~13日の2日間行われたおまつりです。2015年に提携した「パッサージュ・デ・パノラマ」と提携した事で実現したおまつりだそうです。商店街のあちこちで音楽が奏でられ、オシャレなビストロや路上ライブがあり、文化的な香りがします。
カンノンコーヒー
愛知県名古屋市中区大須2丁目6-22大須にある、名古屋発のコーヒースタンド。こだわりのペーパードリップで抽出したコーヒーが人気です。さらに店内の装飾もとってもおしゃれで可愛いんです。名古屋から地下鉄で10分、名古屋観光の中心部である大須にあるのでぜひ立ち寄ってください。
coffee vegetable THE CUPS
愛知県名古屋市中区錦2丁目2-14-1 X-ECOSQ. 1,2F〈営業時間〉 月-金 8:00-23:00 土 10:00-23:00 日祝 10:00-19:00 店内がまず明るい!THE CUPSは愛知県に4軒ありますが、言うなればここは一号店の伏見店。本店、といっていいのでしょうかね。 キッシュやサラダ、ジェラートまで食べられるカフェ。お客さんもファッショナブルな若い女性が多い印象ですね。
THE CUPS SAKAE
愛知県名古屋市中区栄3丁目35-22名古屋駅のCUPSと同じく、栄にもあります!
Sifflement
愛知県名古屋市千種区田代町四観音道東117-6ここもインスタでみつけたんだけど 店内がオシャレすぎていた 東京を超えている イメージは蔵前のフロムアファー わかる?
にぼしらーめん88
愛知県名古屋市中村区椿町10-2魚介スープのつけ麺
とんかつオゼキ 鈍池店
愛知県名古屋市中村区鈍池町3丁目6とんかつ定食1,800円
ロッキンロビン 大須店 (ROCKIN' ROBIN)
愛知県名古屋市中区大須3丁目44-20 小田ビル1F厚切りベーコンチーズバーガー
キッチントーキョー
愛知県名古屋市中区大須2丁目15-13煮込みハンバーグ定食1,180円
WAVES BURGER 名駅店
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38チーズバーガーにパインとベーコンをトッピング+アイスコーヒー1,400円
麺処 さらしな
愛知県名古屋市中村区名駅4-15-2中とろ丼セット(きしめん付)1,150円
鳥開総本家
愛知県名古屋市中村区椿町6-9 エスカ 地下街名古屋コーチン親子丼1,573円
大江時計台航空史料室
愛知県名古屋市港区大江町2-152020年11月11日に訪れました。事前に予約が必要である上に、展示室内に荷物やカメラ・スマホ等は持ち込み禁止。さらにアクセスする交通機関が不便な点は要注意です。それでも零戦52型甲と秋水が見られる貴重な場所でした。
ログイン