…もっと見る
八助
福井県勝山市栄町1丁目1-8そば専門店。4種しかありませんが一つ一つは絶品。 超人気店で行列もできますが、回転も速いので並んでいても問題ありません。 男なら2~3杯くらいペロリと行けちゃいますよ。
おいしい、ちよ鶴
福井県勝山市元町2丁目4-2●恐竜博物館 14:13発 | 恐竜博物館直通バス 勝山駅行 ●勝山駅 14:26着 遅めのお昼(14時半頃)にしようと思って行ってみたら、「本日完売」とのことでした🥲 行かれる方はお早めに行くことをおすすめします。
勝食
福井県勝山市郡町1丁目264量あるので注意 ホテルの朝飯減らして正解 ちなみにこれで単品()
まつや
福井県勝山市平泉寺町平泉寺65-7平泉寺白山神社の”そば”にあったので、ランチに立ち寄った”そば”の店です。 地元産のそば粉を自家製粉した手打ち蕎麦が自慢です。 写真は「そばづくし」2800円。山かけそば、おろしそば、蕎麦寿司、天ぷらがセットになっています。
厨ぼうず
福井県勝山市長山町1丁目5-50誕生日🎉などに行くと、割引があるので、一度食べに行くと良いですよ。
やきとりの名門秋吉 勝山店
福井県勝山市本町1丁目3-6焼き鳥消費量日本一なのは実は福井県なんです。 その理由はこの福井発祥の焼き鳥チェーン店「秋吉」にあるといっても過言ではないでしょう。 福井県民熱愛グルメは食べ方にもこだわりが。 注文は5本または10本単位、 肉によって付けダレを変える、 一口で食べるべし など並々ならぬ愛を感じます。 意外と皆さんの身近なところに出店しているので、ぜひ食べに来てほしいし、食べに行ってください。
福井県立恐竜博物館
福井県勝山市村岡町寺尾51-11公立なのが驚きのクオリティ。展示が上手だなと思います。入った途端ワクワクが止まりません。ああ、叶うことなら案内を聞きながらじっくり回りたい。初めて来た母も感心しておりました。 恐竜に興味のないチビは、終始ぐずっていましたが、3面スクリーンの映像は楽しんでいたよう。最後に限定トミカをゲットしてホクホク顔でした。私も限定アニア(ホワイトティラノザウルス)をゲット🎵 恐竜博物館限定の羽二重餅もありますよー。
平泉寺白山神社
福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63●こせ整形外科前 16:21発 | ぐるりん南部方面 勝山駅行 ●勝山博物館 16:32着 苔の美しい神社。遅めの時間でしたが、せっかくここまで来たので。 明るい時間に来たら厳かな雰囲気である、との神社で、遅めの時間に雰囲気に行ったら、何とも言えぬ雰囲気に包まれていました。 また来てみたいと思います。
大師山清大寺・越前大仏
福井県勝山市片瀬50-1-1巨大な仏教寺院の建物が山のふもとに建っているのが見え、気になって立ち寄りました。 奈良・東大寺の大仏殿に似た造りで金色に輝く鴟尾(しび)が印象的なここは、臨済宗妙心寺派の寺院「大師山 清大寺」。 勝山市出身の実業家・故多田清氏が立身出世の恩に報いるために私財を投じて昭和62年に建立したのだとか。 五重塔、大仏殿はナント!日本一の高さや規模を誇るそうです。どこか、中国を思わすテイストの堂宇、とにかくスケールの大きさに圧倒されっぱなしの参拝でした。
かつやま恐竜の森(長尾山総合公園)
福井県勝山市村岡町寺尾51-11「福井県立恐竜博物館」がある恐竜にたくさん出会える「かつやま恐竜の森」。 入園は無料、駐車料金もかからない。 恐竜博物館に行った後は、「かつやまディノパーク」で実物大の恐竜に遭遇したり、「がおがお広場」で恐竜の遊具で遊んだりできる。 これらは有料になるが、写真にある「ティラノサウルス広場」は無料で遊べるアスレチックコーナー。 恐竜が2体いる巨大なアスレチックで身体を思いっきり動かそう。 近くにある水辺も遊べますよ。
かつやまディノパーク
福井県勝山市寺尾51-11 かつやま恐竜の森内ライフサイズ(実物大)の動く恐竜たちが潜む森の中を歩いて進む、ウォークスルー型のアドベンチャー。30体以上の恐竜たちがみんなを待っています。 大迫力の恐竜たちに、フォトスポット満載。
道の駅 恐竜渓谷かつやま
福井県勝山市荒土町松ヶ崎1-17地面に生えた恐竜がいるよ
えち鉄カフェ勝山駅
福井県勝山市遅羽町比島34-2-7 えちぜん鉄道勝山駅サイフォン式で入れるコーヒーは、ローカル線「えちぜん鉄道」に揺られながらの電車旅をより味わい深いものにしてくれる。 抽出に時間がかかるので、発射の10分ほど前には注文すべし。 店内は大正3年に建てられた駅舎の中にある。 日本の伝統的な建築様式と西洋建築が融合された駅舎で 国の文化財に指定されている。 過去の面影を残しながらおしゃれにまとまっている店内でコーヒーを飲むのが筆者は好きです。
カフェつちや
福井県勝山市本町4丁目2-36元、米穀店のお店を回収されたカフェ。 勝山駅から徒歩15分ほどの距離にあり、落ち着いた雰囲気の店内には絵本が並べられている。 子どもだけでなく大人も手に取りたくなるセレクトで、ついつい長居してしまうかも。 20人程度の広すぎない店内では落ち着けること間違いなし。
カフェレストラン ハッピー
福井県勝山市旭町2丁目1-18お昼を食べ逃したので、近くでご飯を食べられるところを探し、発見! 口コミを見てみると、パフェが大きくて有名らしい。 お腹も空いていたので、チョコレートパフェとブレンドコーヒーを注文。 すると想像以上に大きいパフェが出てきてびっくりしました。(笑)
福井県立恐竜博物館
福井県勝山市村岡町寺尾51-11冬の時期に行ってみたかった博物館。外の遊具に雪が積もってていい感じでした。建物の中は思ったより広くてびっくり。ゆっくり恐竜の歴史について学ぶことができました。
史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市平泉寺町平泉寺「福井の苔寺」の異名を持つ、白山平泉寺境内跡です。朝イチで行けば人もいなくて静謐な雰囲気を味わえる。
ログイン