写真・動画
口コミ
やわた走井餅老舗周辺のおでかけプラン
やわた走井餅老舗周辺の人気スポット
石清水八幡宮
やわた走井餅老舗より約480m(徒歩8分)
旧称、男山八幡宮。 宇佐神宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大...
淀川河川公園背割堤地区
やわた走井餅老舗より約810m(徒歩14分)
宇治川と木津川を分けるのがこの背割堤。 これからの季節、春になると桜の並...
飛行神社
やわた走井餅老舗より約130m(徒歩3分)
日本で航空関係の神社はこの飛行神社のみ!熱い思いで遠くから足を運ぶ人も多...
朝日屋
やわた走井餅老舗より約150m(徒歩3分)
創業100年以上の歴史あるお店。 名物の鯖の棒寿司はもちろん、揚げたての...
単伝庵
やわた走井餅老舗より約460m(徒歩8分)
大阪府に隣接する京都南部に位置する八幡市。京阪電車に乗れば京都市内から2...
安居橋(たいこ橋)
やわた走井餅老舗より約190m(徒歩4分)
昔の雰囲気が漂う、反り橋。 写真の撮影や写生のスポットとして人気です♪
男山展望台
やわた走井餅老舗より約370m(徒歩7分)
八幡さんにお詣りした後は山上を散策。 展望台からは京都平野が一望できます...
男山ケーブル
やわた走井餅老舗より約350m(徒歩6分)
八幡市まで行き、男山ケーブルに乗り換えます。山を登るあの高揚感と単線で視...
八幡市駅
やわた走井餅老舗より約130m(徒歩3分)
一気に八幡市へ
八幡市観光案内所
やわた走井餅老舗より約120m(徒歩2分)
レンタサイクルを利用するなら、駅前の観光案内所で申し込みましょう。申込後...
【ジャンル】走井餅
石清水八幡宮の表参道にある老舗。「走井」というのは大津の名水のことで、この名水で餅や餡を作ったことが「走井餅」の起源と言われています。明治時代の末に八幡に支店を出して以来、八幡名物になったそうです。柔らかい餅の中にこし餡が入っています。こし餡は甘すぎず、上品な味で、食べた後は満足感が得られます。メニューには走井餅と抹茶のセットがあるのですが、とてもよく合う組み合わせなのでセットで注文するのもおすすめです!
2021年7月10日
石清水八幡宮、一の鳥居前に店を構えています。「八幡さんに行ったら走井餅(はしりいもち)やな」と言うぐらいメジャーです。
創業は明和元年(1764年)。井口市郎右衛門正勝が近江の大津で、走井の名水を使って餡餅を作ったのが起源とされています。また、三條小鍛治宗近が走井の名水で名剣を鍛えたと言う故事にちなみ、形を「刀の荒身」に例えたと言います。
歌川広重の有名な浮世絵、東海道五十三次の「大津宿」のも描かれています。
お店は元、旅籠だったそうで、その風情が残った情緒ある構えになっていますよ。
2016年11月6日
午後から出発したので、いきなりデザート。
京阪八幡市駅前の老舗茶店です。
趣のある店構えと落ち着いた店内では愛想の良い店員さんが迎えてくれます。名物走井餅は上品な味。
お持ち帰りも出来るのでお土産にもオススメです!
2016年10月11日
俳人・高浜虚子もこの走井餅を食べて句を読んだと言われるほど、古くから愛されてきたお餅です。石清水八幡宮の目の前にあるので、お参りした後にでも前にでもゆっくり店内でお茶してみてください♪お土産用にも持って帰るのがおすすめ。
2014年9月11日
八幡市に来たならぜひ食べていただきたい、石清水八幡宮門前名物「走井餅」。
おみやげで買うのもよし、ちょいと休憩にイートインするのもよし。季節限定メニューも注目です!
2014年6月18日