写真・動画(5件)
口コミ(4件)
飛行神社周辺のおでかけプラン
飛行神社周辺の人気スポット
-
石清水八幡宮
飛行神社より約530m(徒歩9分)
日本三大八幡宮のひとつです。 やはり鳩がシンボルですね。
-
淀川河川公園背割堤地区
飛行神社より約850m(徒歩15分)
宇治川と木津川を分けるのがこの背割堤。 これからの季節、春になると桜の並...
-
やわた走井餅老舗
飛行神社より約130m(徒歩3分)
【ジャンル】走井餅 石清水八幡宮の表参道にある老舗。「走井」というのは...
-
朝日屋
飛行神社より約270m(徒歩5分)
創業100年以上の歴史あるお店。 名物の鯖の棒寿司はもちろん、揚げたての...
-
単伝庵
飛行神社より約340m(徒歩6分)
別名、らくがき寺。 本尊は釈迦牟尼仏像と、観音菩薩。 訪れた人々は御堂の...
-
男山展望台
飛行神社より約440m(徒歩8分)
八幡さんにお詣りした後は山上を散策。 展望台からは京都平野が一望できます...
-
石清水八幡宮駅
飛行神社より約250m(徒歩5分)
京阪電気鉄道京阪本線の停車駅の一つ。 石清水八幡宮へ向かう石清水八幡宮参...
-
安居橋(たいこ橋)
飛行神社より約170m(徒歩3分)
昔の雰囲気が漂う、反り橋。 写真の撮影や写生のスポットとして人気です♪
-
八幡市駅
飛行神社より約250m(徒歩5分)
一気に八幡市へ
-
男山ケーブル
飛行神社より約370m(徒歩7分)
八幡市まで行き、男山ケーブルに乗り換えます。山を登るあの高揚感と単線で視...
祭神は饒速日命、航空殉難者の霊・航空業功績者、薬祖神・金毘羅・白龍神。
飛行機の神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀る。
ギリシャ風の拝殿が特徴。
1891年、二宮忠八は日本で初めて動力つき模型飛行実験に成功。
人を乗せて飛ぶことができる飛行機をライト兄弟が実現させたことを知り、飛行機開発から離れる。
しかし、飛行機発明以来、航空事故が多発して事故犠牲者の慰霊が飛行機開発に携わった者としての責任と感じた。
1915年、私財を投じて犠牲者の霊を祀る神社を創建。
1936年、一時廃絶するも1955年に二宮顕次郎によって再興。
1989年、忠八の飛行原理発見百周年を記念して境内の拡張、改装を行う。
2023年4月19日
日本で航空関係の神社はこの飛行神社のみ!熱い思いで遠くから足を運ぶ人も多いそう。
絵馬も飛行機が描かれていて一風変わった神社です。
2015年1月21日
航空界のパイオニアである二宮忠八が航空殉難者の御霊を慰め、航空安全と航空業界の発展を祈願するため、創建。 パイロットやCAを目指す方も多く参拝されており、お守りは「落ちない」ということで、受験生に人気です。二宮忠八に関する資料館もあります(有料)。
2014年6月18日
2017年1月6日