
源頼朝から松下幸之助まで、有名武将や偉人たちが崇敬した石清水八幡宮を訪ねる。
京都源頼朝から松下幸之助まで、有名武将や偉人たちが崇敬した石清水八幡宮を訪ねる。
京都府・八幡(やわた)市の男山に鎮座する石清水八幡宮。かつて、源頼朝をはじめ、織田信長や豊臣秀吉といった誰もが知っている武将たちから、「経営の神様」松下幸之助まで数多くの著名人たちが崇敬してきた神社を訪ねてみましょう♪ 石清水八幡宮までは、京阪電車で八幡市駅下車後、ケーブルカーを利用するか、表参道やハイキング向けの散策路を利用して歩いて行くこともできます(行きはケーブル、帰りは歩く人も多いです)。 参拝後は、駅近くにて名物料理を食べたり、ほっと一息するのに名物和菓子を食べるのもいいですよ♪そのあとは、日本でも珍しい航空関係の神社や記念撮影にぴったりの風情ある橋など、駅近スポットをぶらぶら散策するのもおすすめです。
日本三大八幡宮の一つであり、都の裏鬼門を守る全国屈指の厄除け・必勝神社です。
本殿
石清水八幡宮を訪れたなら、ぜひ昇殿参拝を。 社殿内部に上がっての参拝後、社殿内を神職の方が詳しく案内されるので、神社のことがもっと深くわかり、参拝の満足度も格段に違いますよ☆ 昇殿参拝は有料、一日2回のみなので、時間を合わせて行くのがおすすめです。
エジソン記念碑
かの有名な発明家、エジソンが発明した白熱電球に、男山周辺の真竹を用いられた縁から、記念碑が建てられました。 ちなみに石清水八幡宮には合格祈願のエジソン絵馬もあります。 受験生の方は、この際エジソンパワーをがっつりいただいちゃいましょう!!
八幡市に来たならぜひ食べていただきたい、石清水八幡宮門前名物「走井餅」。 おみやげで買うのもよし、ちょいと休憩にイートインするのもよし。季節限定メニューも注目です!
創業100年以上の歴史あるお店。 名物の鯖の棒寿司はもちろん、揚げたての天ぷらも美味!!
昔の雰囲気が漂う、反り橋。 写真の撮影や写生のスポットとして人気です♪
航空界のパイオニアである二宮忠八が航空殉難者の御霊を慰め、航空安全と航空業界の発展を祈願するため、創建。 パイロットやCAを目指す方も多く参拝されており、お守りは「落ちない」ということで、受験生に人気です。二宮忠八に関する資料館もあります(有料)。