…もっと見る
まるい食パン専門店 つるやパン
滋賀県長浜市朝日町15-31サラダパンで有名なつるやパンですが コチラはまるい食パンを中心としたお店です
つるやパン
滋賀県長浜市木之本町木之本1105「秘密のケンミンshow」などで紹介されて、聞いた事あるのではないでしょうか?サラダパンで有名なつるやパンさん。
翼果楼
滋賀県長浜市元浜町7-8長浜駅から徒歩3分の場所にある翼果楼は、長浜の郷土料理・鯖そうめんが人気のお食事処。歴史を感じる懐かしい雰囲気の店内は小上がり席で、庭園を望める場所や2階席などもあって、広々としています。看板メニューの焼鯖そうめんは、焼鯖とそうめんと炊き合わせた湖北特有の家庭料理。煮汁がしみ込んだそうめんと、骨まで食べられるくらいじっくり煮込んだ鯖は相性抜群。ボリュームたっぷりの御膳もあり。さっぱりした味わいの焼鯖寿司もおすすめ。
鳥喜多
滋賀県長浜市元浜町8-26駅前通りを歩いてすぐ 親子丼が有名な鳥喜多(とりきた)さん 1931年(昭和6年)創業の“鳥喜多(とりきた)”さん。
茶しん 駅前本店
滋賀県長浜市元浜町5-3食べログ⭐️3.54 「湖北長浜の地で、おいしさもとめ続けて150年!」
長浜浪漫ビール
滋賀県長浜市朝日町14-1ランチで利用 おいしい!
黒壁スクエア
滋賀県長浜市元浜町12-38長浜旧市街の街並みを楽しんで。
竹生島
滋賀県長浜市早崎町 竹生島ゆっくり回れた。
黒壁ガラス館
滋賀県長浜市元浜町12-38製品はどれもキラキラ綺麗だった。
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁
滋賀県長浜市元浜町13-31海洋堂のフィギュアが販売されている。 2Fはミュージアムになっている。 入場料大人1000円
長浜城歴史博物館
滋賀県長浜市公園町10-10戦国時代末期に豊臣秀吉が城主として過ごした長浜城は、江戸時代前期に廃城になり、遺構は彦根城や大通寺に移築されました。1983年に安土桃山時代の城郭を模して「昭和新城」が復元されました。内部は歴史博物館として公開されています。
ヤンマーミュージアム
滋賀県長浜市三和町6-50農機具でお馴染みの『ヤンマー』の創業者・山岡孫吉の故郷・長浜に 2013年にオープンした『ヤンマーミュージアム』 2019年10月5日にリニューアル。 新しいミュージアムのコンセプトは「やってみよう!わくわく未来チャレンジ」。 魚を捕ったり、本物のショベルカーを操作したり エンジンの一部になって体を動かしたり・・・ ヤンマーの事業領域である、大地・海・都市をイメージした各エリアで 最新のデジタル技術を駆使した体験型コンテンツが楽しめます。 中には、元セレッソで滋賀出身のサッカー選手・乾貴士選手が登場するコンテンツも!
しぜん堂
滋賀県長浜市元浜町11-31果物の美味しいカフェ
96カフェ
滋賀県長浜市元浜町11-28雰囲気のあるカフェ
藤本屋
滋賀県長浜市元浜町4-3琵琶湖の北東部に位置する長浜市で和菓子屋を営んで 百余年。創業以来、伝統の味を守り続けて参りました。 季節の和菓子をはじめ、長浜を代表する銘菓「浜ちりめん」等、オリジナルの和菓子も各種取り揃えております。 〈定休日 毎週火曜日〉 〈営業時間 AM8:00~PM7:00〉
HaHa
滋賀県長浜市三ツ矢元町27-15HaHa定食 1200円 週替わり主菜、今日の野菜コロッケ、ごはん 惣菜いろいろ、サラダ、選べるスープ 主菜の「車麩のごぼう衣揚げ」絶品です。 是非食べに行ってほしいです!
レジーナリゾートびわ湖長浜
滋賀県長浜市公園町4-22愛犬と一緒に同伴宿泊出来る施設なので、わんちゃんに優しい創りになってます。琵琶湖側からホテルを見ると、周囲に溶け込むオリーブグリーンの外観が目印。隣は、老舗温泉料亭旅館「浜湖月(はまこげつ)」。大浴場は館内がつながっています。豊公園も長浜城も近くお散歩するトコも沢山あります
L’Hotel du Lac(ロテル・デュ・ラク)
滋賀県長浜市西浅井町大浦2064エル・グルメ 2022年9月号「家飲み天国」に掲載されたスポット
想古亭 げんない
滋賀県長浜市木之本町大音1529-1賤ヶ岳を散策中に偶然見つけてランチを頂きました。
翼果楼
滋賀県長浜市元浜町7-8テイクアウト
龍神拝所
滋賀県長浜市早崎町1664竜神拝所では、かわら投げに 挑戦します。 400円で2枚頂きます。 1枚には名前を 1枚には願い事を書きます。 鳥居をくぐらせて成功となります。
舟廊下
滋賀県長浜市早崎町豊臣秀吉の御座船 「日本丸」の骨組みを利用しているという 舟廊下です。
黒龍堂
滋賀県長浜市早崎町(null)(null)黒龍堂の右川に大木があるのですが、黒龍が湖から昇ってくる🐉と伝えられている御神木です。 地図には載ってませんがしっかりお参りさせて頂きました。 偶然御神木を龍に見立てて、口に光を加えて天に登ってる。 と言うふうに見えてかなり満足です。 サイトで "あんまり知られてはないんだけど、もしかしたら竹生島で一番のパワースポットなんじゃないか!とも言われてます。" と記載してあったので今回ここと唐門がメインです。 御神木はかなり大きくて古そうですが、黒龍堂自体は1970年に建てられ、1995年の修繕の時に鳥居再建されたそうです。
竹生島
滋賀県長浜市早崎町 竹生島彦根市の沖合約6kmに浮かぶ周囲2kmほどの小島で、島の名前は『神の斎く(いつく)島』竹生島。 スピリチュアルなパワースポット弁財天と龍神が宿る島です。 古来より、神が宿る島として多くの信仰を集めて参りました。 8年ぶり来島ですが1度目より断然2度目がいい✨
宝厳寺本堂(弁才天堂)
滋賀県長浜市早崎町1664ここまでわざわざ来る甲斐はあります。 残念ながらご本像、大弁財天と呼ばれる早速弁才天像は、見ることが出来ませんが、ご本尊の中には2体の弁天様の像が あります。とてもお優しいお顔の弁天様。
ログイン