アウトドア&レジャーで夏を満喫しよう!
神崎川キャニオニング
神崎川の上流にある渓谷には、川底まで見える透き通った水が流れています。涼しい空気の中で滝に打たれたり、滑り台になっているところを下りながら渓谷を楽しむことができます。
ひろせ屋酒店内タオアドベンチャー滋賀ベースが集合場所になっています。
【タオアドベンチャー 公式HP】https://www.taoadventure.com/
シャワークライミング(明王谷コース)
明王谷コースは自然豊かな渓谷で、沢遊びを楽しむことができます。水中眼鏡をつけて潜ると小さな魚にも出会えたり、大きな滝つぼで泳いだりとシャワークライミングを堪能できます。
葛川市民センター前駐車場の奥の砂利スペースが 明王谷コースの集合場所になっています。
【自然派企画 公式HP】http://www.shizenha.sakura.ne.jp/index.html
琵琶湖白ひげSUP体験
琵琶湖の西側には、水が透き通った場所があり、アクアブルーに輝く湖面を見ることができます。白髭神社の鳥居をSUPでくぐることがこの体験の最大の魅力です。
颯浮(サップ)~BIWAKO SUP TRIP~ 白ひげ浜店が集合場所になっています。
【白ひげSUP 公式HP】https://kyotosup.com/biwako/
滋賀のご当地ソフトクリーム
96カフェ(黒壁ソフト)
96カフェ(クロカフェ)では、ご当地ソフトクリームの「黒壁ソフト」が提供されています。チョコレートやココアの他、食用の竹炭から作られており、食べていると口の中が黒くなるので子供たちにも人気の商品です。
道の駅草津 グリーンプラザからすま(あおばなソフト)
「道の駅 草津 グリーンプラザからすま」で提供されているご当地ソフトクリームは、あおばなで作られた「あおばなソフト」です。あおばなは、もともと染料の原料として使われていたものですが、現在では糖の吸収を抑え、血糖値の上昇を穏やかにする効果があることが分かり、食用に利用されています。
道の駅奥永源寺(おくえいげんじ)渓流の里(ふなずしソフト)
「道の駅 奥永源寺 渓流の里」では「ふなずしソフト」が販売されています。ソフトクリームに特製のふなずしソースがかかっており、ふなずしソースの酸味と、ソフトクリームの甘みがマッチしていて、クセになる味です。
グランピングで夏の思い出をつくろう!
GLAMP ELEMENT
グリーンパーク山東内にあるGLAMP ELEMENTでは5タイプの客室棟があり、どのタイプの客室もリゾート感がありながら落ち着いた雰囲気でゆっくりとグランピングを楽しむことができます。すべての客室には、専用カヌーが用意されており、ゆっくりと流れる時間の中で自然を満喫することができます。
VIWAKO GLASTAR
VIWAKO GLASTARは日帰りでの利用もできるので、気軽にグランピングが楽しめる施設です。青柳浜の自然を生かしたアクティビティも充実しており、SUPやSUPヨガなど、心と体を癒す体験ができます。
STAGEX 高島
2018年にオープンした「STAGEX 高島」は、おしゃれなグランピングコテージと、専用ウッドデッキの上に立つグランピングテントがあります。プライバシーに配慮された作りになっているので、プライベートな空間で落ち着いたひと時を過ごすことができます。