琵琶湖を楽しむ
滋賀県全体のなんと1/6を占める日本一の湖。四季折々の景色を楽しむことができます。
湖畔でBBQをしたり、SUPやジェットスキーなどのアクティビティをしたりと楽しみ方もたくさんあります。

夏の琵琶湖で湖水浴
海ではなく湖で夏を満喫するのはいかがでしょう。湖はなんといってもしょっぱさがないので、思いっきり泳ぐことができますよ。
湖畔でBBQをしたりアクティビティをしたりするのもおすすめです。
プラン紹介

いざ、白ひげビーチで湖水浴!夏は車に乗って琵琶湖へドライブ滋賀県には琵琶湖があるんです。海じゃなくて、湖行きましょう!
湖行ったあとは、カフェでお茶して温泉も。これが滋賀の夏の正しい過ごし方♪
目指せ!琵琶湖一周
サイクリストの中では「ビワイチ」と呼ばれ、一度は制覇したいと夢見る琵琶湖一周。サイクリングが難しくても、ドライブでの一周ならハードルは下がります。一周を車で回るだけならだいたい5〜6時間くらいだそうです。琵琶湖をぐるりと周りながらその魅力を堪能するプランです。
プラン紹介

琵琶湖一周ポタリング(ビワイチ)琵琶湖一周ポタリング、サイクリストの中では「ビワイチ」と呼ばれ、一度は走ってみたいコースの筆頭格です。
一周200km、ほぼ平坦なコースはロードレーサーなら1日で、八尾人のように折り畳み自転車などは観光絡めて1泊で、などなど多様な行程が楽しめます♪
今回は、琵琶湖米プラザから長浜一泊のコースをご案内~ もちろん食べ物中心です(笑)
春夏秋冬を感じる
自然豊かな滋賀では、各季節ごとに楽しめるスポットがたくさんあります。紅葉や花見、キャンプや湖水浴など季節によって違った楽しみ方をすることができます。
桜の名所「海津大崎」
琵琶湖八景の一つに数えられ、桜の名所としても有名な海津大崎。桜並木をドライブで駆け抜けながらブルーに染まった琵琶湖を眺めるのは最高に素敵な花見です。

秋も冬も楽しめるメタセコイア並木
道の両側に500本のメタセコイアが植えられたメタセコイア並木は日本街路樹百景にも選ばれています。
秋は紅葉スポット、冬は銀世界が広がっています。


春と夏に家族でキャンプ
春から夏にかけてはキャンプをするのにもってこいのシーズンですが、滋賀ではキャンプが楽しめる場所もたくさんあります。琵琶湖の周りでキャンプも良いですが、山の方にも素敵なキャンプ場があります。
レイクサイドをドライブ
琵琶湖の周りをドライブするのはいかがでしょう。湖西と湖東のどちらをドライブするかで違った観光ができるのも魅力的。ドライブ中に見える琵琶湖と周りの自然に癒やされながらするドライブは最高ですよ。

湖西ドライブルート
花見の名所「海津大崎」があるのはこちらのルートです。春の観光であればこちらのルートがおすすめです。
プラン紹介

ゆらめくびわ湖とずっと一緒~滋賀・湖西をドライブ琵琶湖の西岸…湖西エリアは東にマザーレイク「びわ湖」、西に標高1000mの比良山系に挟まれた丘陵地。どこにいても、この湖と山々の景色を眺めることができる自然豊かなエリアなのです。
JR湖西線や、国道161号線を行けばずっとこのパノラマが続くわけですね。
対岸の湖東とは全く異なり、大きなテーマパークやショッピングモールはないけれど、自然と歴史を間近に感じることのできる滋賀県湖西をゆっくりドライブしてみませんか?心がほぐれる感覚、きっと体感していただけると思います。
湖東ドライブルート
草津から近江八幡に向かって、湖岸道路を使って琵琶湖沿いをドライブするプランです。
プラン紹介

湖岸道路を爽快に!琵琶湖ドライブ☀︎草津〜近江八幡編滋賀と言えばやっぱり琵琶湖。
琵琶湖沿いのドライブって気持ちよくてサイコー!
琵琶湖の自然や歴史に触れながら、1日滋賀を満喫するプランです。
歴史を感じる
彦根城の城下町として栄え、歴史と伝統を誇る彦根や、江戸から昭和初期にかけて活躍した近江商人のふるさとである近江八幡など、滋賀県には歴史が詰まった場所がたくさんあります。
そんな歴史と文化が感じられるスポットを巡ってみるのはいかがでしょうか。

彦根城下町の歴史と文化にふれる
彦根藩主だった井伊家のお殿様が愛した彦根の街を散策するプランです。井伊家ゆかりのスポットが数多くあるので一日かけて散策するのも楽しいです。
プラン紹介

彦根&米原☆彦根藩主、井伊家ゆかりのスポットめぐりNHK大河ドラマ”女城主直虎”にも”どうする家康”にも井伊直政が登場しています。
井伊直政は関ヶ原の戦いの後、石田三成に代わり、滋賀県彦根にある佐和山城主となります。
さて…、ここで今、彦根周辺がちょっと注目されています…!
滋賀県彦根周辺には、井伊家ゆかりのスポットがたくさんあります。
今回久しぶりに、早朝から夕方まで一日かけて回ってみました。
午前中は、彦根駅から龍潭寺、清凉寺、大洞弁財天、天寧寺などへ。
彦根駅に戻り午後からは、彦根城、彦根城博物館、玄宮園と回りました。
”ひこにゃん”に逢ったり、夢京橋キャッスルロードでお土産ショッピングしたり、寄り道もいろいろ…。
最後に彦根駅に戻ってからJRで米原に出ました。青岸寺を見て終了です。
歴史に興味のある方にお勧めのコースです。
庭園、お城、仏像…、とても見応えあり、意外な発見もありました。
近江商人発祥の街を散策する
近江商人発祥の地である近江八幡には古い町並みが残っています。そんな町並みを眺めながら散策しているだけでも歴史や伝統を感じることができます。
プラン紹介

元祖近江商人発祥の町!近江八幡の古い町並みと水郷めぐり近江八幡といえば、近江商人とか古い町並みではなく、水郷としても有名な地域。テレビ等でごくたまに紹介されることがあり、いつかは乗ってみたいなという願いを実現することにしました。そもそも当日近江八幡に行こうと決めたのが昼過ぎで、舟に乗ろうと決めたのが乗船2時間前と、まさに行き当たりばったりの御家芸なのであります。突然ではありますが、無事に水郷の手漕ぎ観光船の乗船を果たし、近江八幡の町並もぐるりと歩きました。今回のテーマは「近江八幡水郷めぐり」と「古い町並み観光」です。
女子旅
おしゃれなカフェやフォトジェニックな場所が滋賀にはたくさんあるんです。
また、バームクーヘンなどのスイーツも有名なので女子旅にはもってこいのエリアです。

焼き立てバウムクーヘンを目指す旅
焼き立てバウムクーヘンを目指して1泊2日の旅に出るプランです。おいしいバウムクーヘンにふかふかのパンを食すグルメプランです。
プラン紹介

目指せ!焼きたてバウムクーヘン。人気パン屋とご当地グルメの琵琶湖一周旅行(一泊二日)ラコリーナ近江八幡でバウムクーヘンを食べること、ジュブリルタンとつるやでパンを食べることが今回の旅の目的です。
おしゃれでフォトジェニックな場所を目指して
おしゃれな場所で、フォトジェニックな写真が撮れるスポットは女子旅には欠かせません。そんな素敵な女子旅スポットを集めたプランをご紹介。
プラン紹介

滋賀で女子旅するならここ!みなみしが「滋賀って、びわこ以外なんにもないで」
なんて、もう言いません!笑
地元女子がおすすめする滋賀の遊べるトコロ
⚠️ただし車は借りてください!
エリア別見どころ
近江八幡エリア
水郷の街としても有名な近江八幡。風情ある町並みは歩いているだけでも楽しめます。
京都から電車で30分の立地も魅力的です。京都旅行の一部に近江八幡観光を組み込んでも良いかもしれませんね。
プラン紹介
琵琶湖へ、藤森建築+バームクーヘンと淡海地鶏を食べに京都から滋賀県近江八幡駅まで電車で30分なので、京都旅行の後、午後いっぱい使って遊んだ時の行き先。この時はレンタカーを借りましたが、バスやタクシーでも行けそう。琵琶湖周辺の食や建造物は最高でした。
プラン紹介

レトロとバームクーヘン。商人の町・近江八幡。日本一の広大な湖、琵琶湖。
その南東の方角にあるレトロな空気が漂う町があります。
江戸時代からの風情ある商人の建物が今でも多く残っていて、それらを改築した古民家カフェが多くあったり、水路を利用した散策路が整備されていたりと、小さな旅にぴったりの町。
それがここ、近江八幡です。
プラン紹介

琵琶湖ドライブ|風情ある町、近江八幡を存分に楽しむ。近江八幡を1日ゆっくり散策して、琵琶湖の見えるカフェでコーヒーを飲みながらのんびり。
慌ただしい毎日を忘れて、ステキな週末を過ごしませんか♪
長浜エリア
豊臣秀吉ゆかりの城下町です。古い町並みを活かした黒壁スクエアはガラスアートの街として有名です。ガラスアートのショッピングやガラスづくり体験などが楽しめます。
プラン紹介
滋賀おでかけ〜黒壁でガラスの魅力を堪能する〜大阪から約2時間ほどかけて滋賀県の黒壁スクエアに来ました。この地域の活性化を図る方たちがガラスに着目し、本物のガラス文化の追及と事業化による国内初のガラスの本場の創成を目指した結果、観光エリアとして成功を修めたそうです。昔ながらの風情のある街並が広がり、ガラス製品が店内にはたくさん並んでいてそれ一つ一つがすごく細かく作られていてついつい見とれてしまいます。せっかく、滋賀にも来たということで近江牛も食べ、かなり満足度の高いおでかけとなりました。
プラン紹介

長浜城と黒壁スクエアの町を歩き倒してみるウチがある岐阜からすると京都はモチロン、舞鶴敦賀辺りまでは余裕の日帰り圏内。
なので今迄、近江長浜って中途半端に近過ぎるのでずっとスルーしていた地域だったのです。
ところがある時気まぐれに近江長浜へ、完全前知識無しに行ってみたらこれがなかなかオモシロいところで、
公園にお城があるし、古い町並みや商店街があるし、お寺もあるし、琵琶湖があって島にも渡れるしで、
ぶらりと散歩するにはもってこいの街だったのでした。
今回は長浜の「城」と「商店街」がテーマです。
彦根エリア
彦根城の城下町として栄えた彦根は歴史情緒あふれる街です。国宝である天守を有する彦根城は滋賀観光の名所です。近江八幡→彦根→長浜のルートはドライブでも電車でもとても行きやすいので定番の観光ルートです。
夢京橋キャッスルロードと四番町スクエアではお菓子や和雑貨などのショッピングが楽しめます。
プラン紹介

ひこにゃんにも出会える♡ほっこりレトロな彦根町歩き彦根を代表するゆるキャラ・ひこにゃんは今なお人気。
そんなひこにゃんにも出会える彦根城は、
『偉大なる、しゅららぼん』という映画のロケ地にもなっており、映画ファンも必見です。
また、彦根城周辺の見どころも多く、彦根に行けば1日満喫できること間違いありません♪
プラン紹介

彦根と近江八幡。草津の雰囲気を楽しみつつまいどまいど!
天下の台所と呼ばれてきた大阪は古くから日本の中心として栄えてきました。
日本の最古の首都として難波宮が造営されて以後、首都機能が奈良・平城京、京都・平安京に遷都後も副首都としての機能を果たし続けた。
そして、ときは江戸時代。
豊臣秀吉に代わって徳川家康により大阪経済が支えられ、全国から物資が集まる天下の台所として発展した。
以後の大阪は近代紡績業として発展し、東洋最大のマンチェスター(煙の都)としての異名を持つほど、煙突が乱立した。
そして、そんな大阪経済を古くから支えてきたのは、大阪出身の大阪商人をはじめ、三重県出身の伊勢商人、そして、滋賀県出身の近江商人。
今回は大阪と縁の深い近江、つまり、滋賀県にスポットを当ててご紹介していく。
近江出身の商人により大阪で創業・起業、または現在も本社・本店を置く企業に代表されるのが、百貨店の大丸や高島屋、商社では伊藤忠商事、丸紅、住友財閥、ヤンマー、そして、日本生命等が挙げられる。
こうしたことから、大阪経済を支えてきたのは、滋賀県民といっても過言ではありません。
大阪と何かと縁の深い滋賀県を今回は旅します。
竹生島と湖北エリア
滋賀観光で湖北エリアまで行って見る人はそこまで多くないかもしれません。しかりこのエリアには神秘的な魅力が詰まっています。琵琶湖に浮かぶ竹生島は「琵琶湖八景」にも数えられ、観光船に乗らないとたどり着くことはできません。湖西・湖東どちらのルートを通り、最後のゴールを湖北エリアに設定するドライブルートなんていかがでしょうか。
プラン紹介

祈りの旅~滋賀・湖北を探訪~滋賀県、琵琶湖の北岸に位置する湖北地域は、古くから仏教文化が栄え、すぐれた仏教彫刻が数多く残っています。特に、慈愛に満ちた「観音菩薩像」が多いのが特徴です。この地に住む人に守られ、仏像たちもこの地を、人々を守って来たのでしょう。
街道をゆく旅人のため、合戦で傷ついた兵たちのため、これからもずっと祈りは続いていくのだと思います。雄大な琵琶湖に身をゆだねつつ、そんな湖北を旅してみませんか?
プラン紹介

琵琶湖に浮かぶ「竹生島」と琵琶湖北部を巡る日本のほぼ真ん中に存在する日本一大きい面積を誇る淡水湖、琵琶湖。
その琵琶湖には4つの島が存在し、ひとつの島以外は無人なのだそうです。
その無人島の1つ、琵琶湖北部に存在する「竹生島」が今回のテーマ。
竹生島に渡る主な目的は「西国三十三観音巡り」と「竹生島神社参拝」がメインのようです。
最近ではパワースポットとして脚光を浴びていて意外にも賑わって人が多いのに驚き。
現在竹生島に行くことが可能な航路が残っているのは、近江長浜港と今津港のほぼ2択。但し車は不可。
以前は北琵琶湖にはもう少し航路があったような記憶があるんだけど、すっかり廃れてしまったみたいだね。
船の乗船運賃が思ったよりやや高めなことから何となく行きにくいのも事実ですが、
わざわざ琵琶湖に浮かぶ小島に渡るのは一興ではないでしょうか。
今回は「竹生島」の秘密と、「琵琶湖北部周辺」での琵琶湖ビューポイントを探索してみます。
湖西エリア
滋賀観光というと湖東エリアの方が有名なスポットが多い印象ですが、湖西にも魅力的な場所がたくさんあります。家族でキャンプをしたり、冬はスキーをしたりすることもできます。
琵琶湖大橋を活用すれば、湖西から湖東へドライブルートをつくることもできますよ。
プラン紹介
プラン紹介

"春夏秋冬"楽しめる!マキノ周辺を楽しむ琵琶湖ドライブプラン!!!「琵琶湖に行こう!」そう思い立つのは夏だけじゃありません。春夏秋冬それぞれの季節に合わせてマキノを中心とした楽しみ方を紹介します!春は桜、秋は紅葉をドライブで楽しみにくるにはマキノ周辺は最高のエリアです。琵琶湖沿いにドライブを楽しみながら、有名な2つの並木道を通過して、それぞれの季節に最適な施設で遊んでみて下さい。JR湖西線を活用すれば、大阪や京都から日帰りで行くことも可能です。マキノ駅でレンタカーを借りて半日ドライブを楽しむのもいいかもしれませんね!キャンプ、スキー、川遊び、果実狩り、ハイキング、なんでもできちゃうマキノ周辺にぜひ一度遊びにいってみてください!
あわせて読みたい観光コラム
琵琶湖観光ページをみる
滋賀観光ページをみる