シーズン到来!スキー&スノボを楽しもう!
ヨゴコーゲンリゾート ヤップ
北陸自動車道木之本ICから車で約25分の距離にあるスキー場で、大阪・京都・名古屋からも約1.5時間~2時間と好アクセスです。テクニックに合わせて選べる5つのコースに加え、ファミリー&子供向け「キッズガーデン」もあります。
土曜の夜は「ムーンライトヤップ」も開催。月明かりの下で23時までライディングできます。また、例年クリスマスシーズンにはイベントも開催され、多くの人で賑わいます。
朽木スキー場
傾斜が緩やかな初心者向け「ロマンスコース」や中・上級者向け「チャレンジコース・ダウンヒルコース」など、レベルに合わせて楽しめます。ファミリーに大人気の「キッズゲレンデ」は、ソリ滑りや雪遊びができるゾーン。スキー・スノーボードとの接触もなく、安心して遊べると好評です。
スキー場へは国道161号線、安曇川町青柳北交差点経由で向かいましょう(県道295号線、高島~朽木(かつき)スキー場間は冬期間通行止めになります)。
箱館山スキー場
豊富な積雪量、雪質の良さで定評のある「箱館山スキー場」。初・中・上級コースに加え、無料で滑走できる初心者と子供向け「ハコちゃんクロス」などがあります。ファミリーを中心に人気の「キッズワールド」では、1人でリフトに乗れないという方も「スノーエスカレーター」を利用し、安心して遊べます。
ほかにも、「スノーシュー体験ツアー」や「スノーラフティング」、「スノーチュービング」などがあり、楽しみ方満載です。予約制のもの、天候に左右されるものがありますので、施設に事前確認しましょう。
輝くイルミネーションを見に行こう!
Lighting Bell in NOTOGAWA(らいてぃんぐ べる いん のとがわ)
のんびりと過ごせる人気スポット「林中央公園」で行われます。「1人1人が公園を自分の庭のように大切にしてほしい」という思いを込めて行われ、開催は例年12月中旬~12月下旬と短期間ながら、多くの人で賑わいます。会場を彩る華やかなイルミネーション、水面に映る光の輝きはとてもロマンチックです。
また、あたたかいうどんや軽食など模擬店によるイベントグルメもぜひ味わってみてください。
草津まちイルミ
11月初旬〜 12月25日開催予定の「草津まちイルミ」。「つながり」をテーマに、JR草津駅周辺がきらびやかに彩られます。毎年恒例の輝くツリーと巨大クリスマスブーツのオブジェは、カップルや学生を中心に賑わうフォトスポットです。
例年様々なイベントも行われます。イルミネーションスポットを巡るスタンプラリーは、全て集めると抽選で素敵なプレゼントが当たる、人気の催しです。
East Rainbow(いーすと れいんぼー)
東近江市の冬の風物詩「East Rainbow」は、八日市(ようかいち)商工会議所青年部と多くの市民によって街が彩られる「灯のイベント」です。ハートのイルミネーションやクリスマスシーズンを盛り上げるツリーが美しく輝き、冬夜を幻想的に照らします。
会場は八日市駅前ロータリー、グリーンロード、東近江市役所前など。開催は12月~1月中旬予定です。
冬の定番、アツアツ・あったかグルメおすすめ3選
かねよ(きんし丼)
1872年創業の「逢坂山(おうさかやま) かねよ」で行列グルメがいただけます。メディアでも取り上げられる名物「きんし丼」は、鰻まむし(うな丼)の上にボリュームたっぷりのだし巻きをのせた大人気メニュー。そのインパクトある見た目は、思わずSNS発信したくなるほど。
創業以来追い足ししているタレとの相性も抜群で、だし巻、うなぎ、ご飯、だし巻・・・とあっという間に完食してしまう人続出です。
志じみ茶屋 湖舟(炊きたて志じみ釜飯)
紫式部で有名な石山寺の門前にある老舗「志じみ茶屋 湖舟(こしゅう)」で、名物「志じみめし」をいただきましょう。全国から釜飯ファンが訪れる人気店です。
お店では注文を受けてから、小さな鉄釜で15分かけてじっくりと炊き上げます。木蓋を開け、湯気とともにご飯や出汁、シジミの香りがふわっと広がる瞬間は、至福のひととき。出来たてアツアツをフゥフゥしながら食べ進めると、冷えた体も一気に温まります。
近江肉せんなり亭 伽羅(近江牛)
由緒ある彦根城の城下町にある「近江肉せんなり亭 伽羅(きゃら)」。贅沢グルメでありながら本物の味に出会えると、地元の人々や観光客に愛されています。お店で扱う肉は最上級の逸品、料理も素材の美味しさを生かしたものばかりです。
おすすめは「極上近江牛肉 ステーキ茶漬」。焼いたお肉をご飯の上にのせ、特製ビーフスープをかけてお茶漬け風にしていただきます。ほかにも、すき焼きや滋賀の朝宮産緑茶を使用した「極上近江牛肉 茶しゃぶ」も好評です。