
【2021年最新】東京で注目の美術館完全ガイド
東京には様々な特徴を持つ個性的な美術館がたくさんあります。そのなかでもおすすめの美術館をHoliday編集部が調査しました。普段から行き慣れている美術館好きはもちろんのこと、これまで美術館にあまり出向いたことがない方も、この記事を参考にして足を運んでみてくださいね!
根津美術館より約400m(徒歩7分)
表参道にある有名店。ブティックが経営するカフェです。常にお客さんがいる気...
根津美術館より約840m(徒歩15分)
鉄板フレンチトースト 800円(税込) 表参道で行列のできるベーカリー...
根津美術館より約900m(徒歩15分)
勲は、ある午後、麻布の三聨隊に掘中尉を訪ねる。 営門から右方に有名な...
根津美術館より約410m(徒歩7分)
カフェとお花屋さんが 一緒になっててとてもオシャレなところでした🥰
根津美術館より約960m(徒歩16分)
いやもう、AWESOME!! 安いので中高生でもプレゼント選びに最適なお...
根津美術館より約950m(徒歩16分)
朝7:30から営業している世界の朝ごはんのお店。2ヵ月ごとに国を変えて世...
根津美術館より約690m(徒歩12分)
ブレンズコーヒーとねぎしのビルの間の道をずっと直進!ごはんがしっかり食べ...
根津美術館より約920m(徒歩16分)
ファッションのかたまり。
根津美術館より約820m(徒歩14分)
表参道ヒルズの裏側を歩いたところにあるオーガニックカフェ🌿もちもちの黒い...
根津美術館より約480m(徒歩9分)
お花とグリーンに囲まれて、癒されないわけがない! 見るもの全てが優しくて...
東京には様々な特徴を持つ個性的な美術館がたくさんあります。そのなかでもおすすめの美術館をHoliday編集部が調査しました。普段から行き慣れている美術館好きはもちろんのこと、これまで美術館にあまり出向いたことがない方も、この記事を参考にして足を運んでみてくださいね!
2007年に開館した国立新美術館は、国立の美術館の中で唯一コレクションを持っておらず、さまざまな企画展、公募展、シンポジウムなどの魅力的なイベントが行われる、変化し続ける美術館です。今回は、国立新美術館を最大限に楽しめる見どころはもちろん、お得に観覧できる割引サービスや、おすすめの周辺施設、人気ランチスポットもあわせてご紹介します。
2014年6月にオープンした「虎ノ門ヒルズ」は、グローバル・ビジネスセンターとして注目されています。そして「Hello, Mirai Tokyo!」を合言葉に、現在も大規模なエリア拡大工事が行われています。この「虎ノ門ヒルズ」が未来の東京の姿を現してくれるだなんて、完成が楽しみですね。 また、虎ノ門ヒルズの入り口に広がっている芝生エリア「オーバル広場」ではヨガのイベントや、2Fのアトリウムではフラワーマーケットなど、楽しい催し物も。そんな見どころが盛りだくさんの「虎ノ門ヒルズ」を紹介していきます。
東京の原宿にあるキャラクターグッズを主に扱う雑貨屋「キディランド(KIDDY LAND)」は、地下1階から4階の建物の中に様々なキャラクターグッズが詰まっている、いわばキャラクターグッズのテーマパークのような場所です。 子供向けのおもちゃやグッズも多いですが、プラモデルやハイセンスで普段使いができそうなグッズも多く取り揃えているので大人にとっても楽しいお店です。 今回はそんなポップカルチャーを発信し続けるキディランド 原宿店について紹介します。
東京を象徴するビジネス街六本木は、東京の中心にあります。セレブな街のイメージがあってちょっと行きにくいという方もいるかもしれませんが、そんなオシャレでリッチのイメージがあるからこそ、六本木で特別な日を贅沢に満喫することをおすすめしたいです。 「六本木ヒルズ」は、美術館や映画館、展望台や200を超えるレストランが集結しています。何でも揃っていて、一日中過ごしても飽きない「六本木ヒルズ」の見どころをたくさん紹介していきます。
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
対。ぼたん。
2020年2月23日
隈研吾作品
2020年1月25日
竹の入り口が印象的。日本画など和の心を味わえる美術館。
2019年10月31日
美しい落ち着いた庭
2019年4月29日
【基本情報】
営業時間: 10:00-17:00
定休日:月曜日・展示替期間・年末年始
価格:1,300円~
――
美術館としてはかなり変わったつくりになっており、庭園などの自然の美しさと美術品の双方を楽しむことができるちょっと変わった美術館です。カフェはガラス窓から庭園を一望できるようになっており、雨の情緒を楽しみながらゆっくりと過ごすのにおすすめです。少し駅から歩く場所にあるので、訪れる際には表参道駅から歩く方が近いです。
2018年6月24日