キディランド 原宿店ってどんなところ?
キディランド 原宿店は、ドラえもんやキティちゃん、セーラームーンなど日本の漫画、アニメ、映画などのキャラクターやご当地キャラ、ゆるキャラなどのグッズがたくさんあるキャラクター専門店です。
日本発のキャラクターだけでなく、海外のキャラクターのグッズも豊富でファンにはたまらないお店です。
全国に店舗があるので目にしたことがある方も多いと思いますが、年間を通してキャラクターグッズのフェアやキャンペーンも催していて、ついふらりと立ち寄りたくなってしまうお店です。
キディランド 原宿店は表参道の通り沿いにあり、表参道や青山エリアの観光ついでにとても立ち寄りやすい場所にあります。ここでしか買えない限定グッズなどもあるのでプレゼントやお土産にもぴったりです。キディランド 原宿店でお気に入りのキャラクターを探してみてはいかがでしょうか。
明治神宮前(原宿)駅から徒歩10分のところあり、表参道ヒルズのちょうど向かい側にあります。赤地に白のロゴが目印です。4階建てのお店は地下フロアもあります。
店内はスペースにゆとりをもって作られているため、ゆったりと買い物ができるようになっています。棚と棚の間隔が広くて商品を選びやすいです。しかし棚自体には上から下までキャラクターグッズがびっしり並べられていて見ていて飽きることがありません。
見どころ
国内外のキャラクターが購入できる
キティちゃんなどの世界的に有名なキャラクターや小学生や中学生に人気のゆるキャラ、小さいお子さんに大人気のアンパンマンやドラえもん、漫画のキャラクターや人気イラストレーターのグッズなど、国内のキャラクターグッズがとても充実しています。
誰もが1度は必ず見たことがあるようなキャラクターたちが棚いっぱいに並べられています。
しかしそれだけではありません!ディズニーやスヌーピー、マーベルシリーズなどのアメコミのグッズなども数多く取り扱っています。キャラクターはトレンドにあわせて取扱い商品が変わります。来る度に違うキャラクターグッズに出会えるのもこのキディランドを訪れる楽しみのひとつになりますね。
観光のついでに立ち寄れる
キディランド 原宿店は表参道にあるのでとってもアクセスがいいんです。原宿や表参道・青山エリアの観光ついでに立ち寄れる気軽さがありがたいですよね。原宿のお土産も充実しているので、ここで家族や友人へのお土産を買って行くのもいいかもしれません。
また、キディランド 原宿店の周辺には表参道ヒルズや東急プラザ、ラフォーレ原宿などおしゃれな雑貨や洋服を扱うお店がとても多く、おしゃれなカフェもたくさんあります。観光の合間に原宿のカワイイ文化をのぞいてみてはいかがでしょうか。
各階のフロアガイド
キディランド 原宿の各階にどんなキャラクターグッズが置いてあるのか紹介します。
※取り扱いのキャラクターや配置は時期によって変動がありますので事前に確認することをおすすめします。
B1階「スヌーピータウンショップ」
地下1階は「スヌーピータウンショップ」といって、ワンフロアが全てスヌーピーのグッズで埋め尽くされています。スヌーピータウンショップは他にも東京駅やみなとみらい、池袋などに店舗を展開しているお店ですが、キディランド 原宿店にもフロア1個分の広いスペースで展開されています。
可愛らしい包装や缶に入ったお菓子やぬいぐるみ、文房具、食器、モバイルグッズなど全てスヌーピーのグッズです。
お弁当箱などの日用品も全てスヌーピー!スヌーピー好きにはたまらないフロアです。お友達へのプレゼント選びにもいいかもしれませんね。
1階「ネクストキデイランド」「k-spot」
1階は「ネクストキデイランドといって、流行のキャラクターグッズや人気のイラストレーターの手がけるグッズなどが展開されています。今どんなキャラクターがフィーチャーされているのかひと目でわかるコーナーです。
こちらは「皇帝ペンギンの赤ちゃん」といって、なんでも肯定してくれる可愛らしいペンギンのキャラクターです。
また、あの船橋市の非公式キャラクターのふなっしーのグッズも展開しています。「ふなっしーLAND」というふなっしーグッズ専門店のグッズを取り扱っています。「ふなっしーLAND」は船橋市に本店があり、他にも大阪や名古屋にも支店がありますが、東京都内では原宿店のみで取り扱っています。
2階「ディズニー アベニュー」「スター・ウォーズ ギャラクシー」「キャラクターミックス」
2階の「ディズニー アベニュー」では主にディズニーのグッズ、「スター・ウォーズ ギャラクシー」では、人気映画「スター・ウォーズ」やマーベルシリーズのグッズ、「キャラクターミックス」では、ミッフィーやスタジオジブリ、ドラえもんやあらいぐまマラスカルなどの様々な人気キャラクターのグッズを取り扱っています。
ディズニーアベニューではお菓子やぬいぐるみ、おもちゃ、文房具、食器、モバイルグッズなど、ディズニーストアに劣らない品揃えです。ディズニー好きはもちろん、そうでない人もテンションが上がってしまうこと間違いなしのフロアです。
キャラクターミックスではいろいろなキャラクターが1コーナーごとに並べられていて、店内を巡っているとそのキャラクターの数に驚きます。好みのキャラクターが見つかること間違いなしです。
また、映画のグッズもたくさんあり、スターウォーズやマーベルシリーズのグッズが多く、ファンにはたまらない空間です。その他にも、ポケットモンスターや、スーパーマリオ、星のカービィなどのゲームのグッズも多く揃えられています。
3階「トイズワンダーランド」
3階は「トイズワンダーランド」といって、おもちゃやフィギュアが数多く陳列されているフロアです。多岐に及ぶプラモデルやプラレール、シルバニアファミリーなど見るだけでワクワクしちゃいます。
4階「リラックマストア」「ハローキティショップ」「ミッフィースタイル」
4階は「リラックマストア」と「ハローキティショップ」、「ミッフィースタイル」が展開されています。サンリオとサンエックスの2大キャラクターとおなじみのミッフィーグッズが揃うフロアです。
取材時は、サンリオのキャラクターは他には白い犬のキャラクター「シナモン」や、無気力なたまごのキャラクター「ぐでたま」などがありました。
サンエックスのキャラクターは、すみっこにいる小動物や観葉植物がテーマのすみっこぐらしというキャラクターのグッズなどが展開されています。
おすすめの周辺スポット
キディランドから徒歩10分圏内でいけるランチ
ラボエム LA BOHEME 表参道店
表参道の隠れ家イタリアン。本格的なカジュアルイタリアンを表参道で味わうことができます。熱々の焼き立てピザに、バラエティーに富んだパスタ。ランチは、メインにサラダやデザートをつけたセットがお手頃です。背伸びしない、アットホームな雰囲気も人気です。
GOLDEN BROWN(ゴールデンブラウン) omotesando店
中目黒に続く2号店。英国誌「MONOCLE MAGAZINE」が選ぶ世界のレストランBEST50に、ハンバーガー専門店として唯一選出されました。香ばしく焼き上げたほんのり甘いバンズに、肉本来の旨味と香りを挟み込んだ珠玉のハンバーガーは絶品です。
LUKE’S LOBSTER 表参道店(ルークスロブスター)
ニューヨーク NO.1 のロブスターロール専門店。ぷりっぷりのロブスターロールを堪能できます。サイズや種類も充実しているので、自分好みにアレンジできます。シュリンプやクラブも一緒に食べられる「ハーフ&ハーフ」も人気です。
パンとエスプレッソと
一度聞いたら忘れない気になる店名。自慢のフレンチトーストやパニーニが食べられ、パンのテイクアウトも人気です。パンとキッシュ、サラダにデザートがセットになった「ウィークエンドブランチセット」がお得です。また、名物の鉄板フレンチトーストは、15時からの提供となります。
キディランドと合わせて観光におすすめ
キディランドと合わせて観光におすすめの人気スポットには、表参道駅から徒歩約3分のところにある表参道ヒルズや定番観光スポットの明治神宮、表参道駅から徒歩約10分の根津美術館などがあります。
表参道ヒルズ
表参道ヒルズは表参道駅から徒歩約3分の位置にあり、キディランドからも徒歩約5分ほどで着きます。
表参道のランドマークとされている表参道ヒルズは2006年にオープンして以来、表参道の上品でオシャレなイメージを象徴するようなスポットになっています。六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズと同じ森ビルが手がけていますが、2つと比べると規模は小さめなので、一日ずっと過ごすというよりも行きたいお店に気軽に訪れやすい施設となっています。
メインのショップには流行の先端を行く、レディス・メンズそれぞれのアパレルやジュエリー、ビューティーショップ、ライフスタイル雑貨店が入っています。
アートの面からも情報を発信するために「ギャラリーコーワ」「Galerie412」「ギャラリー同潤会」「ロケット」と4つのギャラリーが入っています。また、通りに面した「表参道Rスタジオ」や本館地下3階の大きな「スペース・オー」というイベントスペースでのイベント開催により、いつ訪れても新しいワクワク感を得られます。
表参道では、細い道や目につきにくい路地の散策もおすすめです。贅沢なショッピング体験と世界クラスの建築物が融合した東京一おしゃれなエリアで、ラグジュアリーな空間を楽しめます。
明治神宮
明治神宮は原宿駅から徒歩約15分の位置にあり、キディランドからも徒歩約10分ほどで着きます。
新宿と渋谷の間の広大な敷地にある緑豊かな明治神宮。都会とは思えないような神聖な森に包み込まれています。19世紀の後半より明治天皇と昭憲皇太后を祀っており、1920年に建てられましたが、第二次世界大戦で焼失しました。その後1958年に神社と庭園が再建されて、日本中から約17万本もの木が奉納されたそうです。現在は御社殿、宝物殿、御苑で構成されています。
代々木公園と隣接しているので、合わせて散策を楽しむこともできます。菖蒲園は6月頃に花菖蒲が見ごろを迎えるので観光におすすめです。神前式も行われているので、運が良ければ美しい花嫁さんの姿を見ることができるかもしれません。
根津美術館
根津美術館は表参道駅から徒歩約10分の位置にあり、キディランドからも徒歩約20分ほどで着きます。
根津美術館は、1941年、東武鉄道の社長などを務めた実業家・初代根津嘉一郎(1860~1940)が集めた日本・東洋の古美術品コレクションを保存し、展示するために創設された美術館です。1990年には、世界的に有名な建築家・隈研吾氏によって、モダンな近代建築として生まれ変わりました。
7,400点以上のコレクション、また、モダンな近代建築と日本庭園の融合も見どころの一つです。特別展示は2ヵ月ごとに展示内容が変わります。常設展示は、書道、絵画、陶芸品、織物といった仏教美術を中心とした内容になっています。
美術鑑賞のあとは、素晴らしい日本庭園を散策して四季の移ろいを楽しみましょう。都心にいることを忘れてしまいそうな、美しく静寂な雰囲気に浸れます。石畳の小径を進んでいくと、茶席や、灯篭などが現れます。なお、ミュージアムショップ、カフェ、ならびに庭園の利用にも入館料が必要となります。
岡本太郎記念館
「芸術は爆発だ!」の名言で知られる、川崎生まれの芸術家・岡本太郎。1954年から50年近く生活したアトリエ兼住居を公開した、南青山にある記念館です。圧倒的な存在感を放つ外観のデザインはもちろん、個性的な作品が展示されています。季節ごとに企画展も開催しています。
スパイラルビル
ギャラリーと多目的ホールを中心に、レストラン、カフェ、バー、生活雑貨ショップ、美容サロン、ヘアサロン、レンタルスペース、イベント、展覧会、音楽ライブなどをご提案する複合文化施設。建築家の槇 文彦が手がけた1980年代の代表的な日本のモダン建築で、「芸術と生活の融合」を目的としています。
アクセス情報
電車で行く場合
- 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前〈原宿〉」駅から徒歩約3分
- 銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅から徒歩約10分
- JR山手線「原宿」駅から徒歩約7分
バスで行く場合
- ハチ公バス「神宮前小学校(神宮前交番)駅」下車徒歩約1分
よくある質問Q&A
店内にエレベーターはありますか?
店内入ってすぐ右側にあります。
店内にトイレはありますか?
B1奥にあります。
配送は行っていますか?
全国に配送しています。
基本情報
キディランド 原宿店(KIDDY LAND)
【営業時間】
- 月~金:11:00〜21:00
- 土・日・祝:10:30〜21:00
【住所】東京都渋谷区神宮前6-1-9
【問い合わせ先】公式ホームページはこちら