渋谷ヒカリエってどんなところ?
文化やファッションのトレンドを発信するスポット
渋谷駅東口に位置する渋谷ヒカリエは、東急文化会館の跡地に渋谷の文化・情報を発信する新しいランドマークとして2012年にオープン。
食材や食品、洋服やコスメ、雑貨などを販売する百貨店とレストラン、ミュージカル劇場「東急シアターオーブ」やオフィスも入居する、地上34階、地下4階の複合商業施設です。
渋谷ヒカリエには、次の6つのエリアがあります。
- ShinQs (フード、ビューティー、ファッション、ライフスタイル)
- dining6
- TABLE7
- クリエイティブスペース8/
- Hikarie Hall
- 東急シアターオーブ
地下3Fから地上5Fまでは、東急百貨店がプロデュースするショップエリアです。地下2F、地下3Fは、食材やお惣菜、スイーツやワインなどが買えるデパ地下エリア。
そして、コスメが中心の地下1F、ファッションアイテムや雑貨が揃う地上階エリアには、おしゃれなアイテムが揃っています。
6F、7Fはレストランエリア。和食からイタリアン、エスニックまで、幅広いジャンルのレストランがあります。
8Fから上は、渋谷の文化を発信するフロア。ミュージカル劇場や多目的ホール、アーティストが集うクリエイティブスペースなどがあります。
便利な駅直結の商業施設
渋谷ヒカリエは、駅から直結していてアクセスがとても良いスポットです。東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線の渋谷駅からは、出口と直結。また、JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線からも、道路を渡る2階の連絡通路で直結しています。
駅直結のエントランスは広々としていて、子連れやベビーカーで移動するのも便利。混雑した渋谷の交差点などを通らずに行けるため、余裕を持って出かけることができます。
見どころ
吹き抜け「アーバンコア」と「デジタルサイネージ」
渋谷ヒカリエを訪れたらまずチェックしたいのは、そのユニークで機能的な建物。
地下3Fに位置する東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線の改札口からヒカリエに向かうと、ヒカリエの地下3Fの入り口と、地下2Fへ上るエスカレーターが目に入ります。
地下3Fから4Fまでのエントランス部分は吹き抜けの「アーバンコア」という構造になっていて、エスカレーターを上りながら、太陽の光が差す開放的な空間が楽しめます。
アーバンコアは、渋谷駅の自然換気機能も備えています。駅内の熱い空気が対流によって吹き抜けから外へ排出され、外の冷たい空気が駅へ入り込む、世界初の大規模自然換気機能です。
駅からつながるエントランスの周辺でもうひとつチェックしたい見どころは、エスカレーターを囲む巨大な円形のデジタルサイネージ。
最大直径約17mという大きさのLEDディスプレイに、渋谷ヒカリエ来館者向けのお知らせや、渋谷の天気などの情報が発信されています。
渋谷ヒカリエのフロア内に入る前に、最先端技術が作り出した開放的でスタイリッシュな空間を楽しみましょう。
渋谷の街が見下ろせる「スカイロビー」
東急シアターオーブやオフィスフロアのエントランスにアクセスできる11Fの「スカイロビー」は、渋谷の街を見下ろせる絶景スポットです。
開放的な窓から渋谷駅東口や渋谷の街を見下ろしたり、新宿副都心のビル群を眺めることができます。夜間も入ることができるため、夜景スポットとしてもおすすめです。
スカイロビーにはコンビニエンスストアやコーヒースタンドがあるので、観劇やショッピングの合間に立ち寄ると便利です。
好奇心をくすぐる「クリエイティブスペース8/」
8Fの「クリエイティブスペース8/」は、渋谷のカルチャーや、次世代のクリエーターたちの表現を体感できる刺激的なスポットです。
グリーンのカーペットが目を引く多目的スペース「COURT(コート)」を中心に、さまざまなクリエイターたちが日々活動しています。
現代美術を扱う小山登美夫ギャラリーが運営する「ART GALLERY(アートギャラリー)」では、現代美術や近代美術、工芸、古美術まで、注目のアート作品を展示。思いがけないアートと出会うことができます。
日本の今を紹介する「d47 MUSEUM」では、47つの展示台で、各都道府県のデザイン、工芸、食、ファッション、観光などを紹介。
併設の「d47 design travel store」では、47都道府県の日本のクラフトアイテムや物産品を購入できます。
カフェレストラン「d47食堂」のテーマも、47都道府県。月替わり定食や各地の旬の素材を使ったメニュー、日本全国のクラフトビールや国産ワインも楽しめます。
都内最大級のイベントホール「東急シアターオーブ」
新しいカルチャーや情報を発信する渋谷のシンボルとして、2012年7月、渋谷ヒカリエにオープンした「東急シアターオーブ」。ミュージカルや音楽劇をメインに上演する劇場です。
総客席数1,972席という広さは都内最大級。地上約70メートルの高さから渋谷の街を一望できる開放的なホワイエと、浮遊感をコンセプトに、空の濃紺と雲の白というカラーでデザインされた客席が特徴です。
渋谷駅直結というアクセスの良さから、ミュージカルの中でも幅広い世代に親しみやすい作品を上演しているため、初めての観劇や、家連れでの観劇にもおすすめです。
11F同フロアの「THE THEATRE TABLE」で観劇前に軽くカフェをすることもできます。
ファッションもギフト選びも楽しいショッピング
渋谷ヒカリエはもちろん、ファッションやフード、雑貨などのショッピングも楽しめます。
ファッション、フードともに、質の良いアイテムを手に入れたい、おしゃれに敏感な大人向けのショップやアイテムが揃っています。
地下3F、地下2Fの食品フロアは、食材やお惣菜、スイーツやワイン、パンなど、見ているだけで楽しくなるフードがたくさん。美味しくておしゃれなフードは、大切な人へのおみやげや、大事な集まりの持ち寄りにもぴったりです。
もちろん、ふだん使いや自分へのご褒美にも。毎日でも通いたくなる魅力たっぷりのフロアです。
地下1Fから4Fまでは、コスメやファッションを中心に販売するフロア。洋服もファッション雑貨も、洗練されたショップが揃います。
3Fはキャリアファッション、4Fはカジュアルファッションを扱っているので、用途に応じてフロアを使い分けましょう。
食器や生活用品などのライフスタイル雑貨を販売する5Fは、ギフト選びにおすすめです。新築・引っ越し祝いや出産祝いに喜ばれる、おしゃれで実用的なアイテムが揃います。
ペット用品専門ショップもあるので、ペットを飼う人へのプレゼントも購入可能。こだわりのアイテムが見つかる渋谷ヒカリエなら、大切な人に、ほかの人とはちょっと違った気の利いたギフトを贈ることができます。
気分によって使い分けたいレストラン
6Fと7Fは、渋谷最大級の26店舗のレストランがある飲食エリア。和食からイタリアン、中華、エスニックまで、さまざまなジャンルの食が楽しめます。
個室があるレストランや夜景を楽しめるお店、またキッズメニューやキッズチェアが置いてあるレストランもあるので、大切な人と会う食事会や気軽なママ会など、用途に応じてお店をセレクトしましょう。
渋谷ヒカリエホームページでは用途や目的に応じたレストラン検索ができるので、ランチやディナーを予定している人はチェックしてから行くことをおすすめします。
また、飲食フロア以外では、8Fの「d47食堂」、11Fの「THE THEATRE TABLE」でもランチやディナーを楽しめます。
ラグジュアリーにリフレッシュできる「スイッチルーム」
ショッピングフロアのShinQsを利用する女性にとって嬉しいサービスが、多機能レストルーム「スイッチルーム」です。
フロアごとに異なるコンセプトとデザインを持つレストルームで、地下3F、地下2F、地下1F、3F、4F、5Fにあります。
やわらかな照明や3Dサウンドやアロマなどを使ったおしゃれな空間でゆったりとくつろぎ、買い物の合間に気持ちを「スイッチ」することができます。
5Fにある「スイッチルーム RELAX STAGE」は、機能やサービスに特にこだわったスペース。酸素バーやフットマッサージ、化粧直しができる女優ミラー、携帯充電機能などが揃うラグジュアリーな空間です(TOKYU CARD ClubQカード会員のみ入ることができます)。
また、地下2Fのスイッチルーム「Mammy's STAGE」は、赤ちゃんや幼児とママ・パパが休憩できるスペース。
授乳室やオムツ交換台のほか、子供の体重計やキッズトイレもあります。コミュニケーションスペースは男性も利用できるので、赤ちゃんや子供がママやパパと一緒に食事をとることも可能です。
おすすめの周辺スポット
渋谷ヒカリエから徒歩10分圏内で行けるランチ
渋谷ヒカリエと合わせて観光におすすめ
渋谷ヒカリエと合わせて観光におすすめの人気スポットには、徒歩10分の場所にあるクリエイティブ活動の拠点・渋谷キャストや徒歩15分の場所にあるNHKの多彩な放送を体験できるNHKスタジオパーク、原宿駅から徒歩10分の場所にあるパワースポットの明治神宮などがあります。
渋谷キャスト
渋谷キャストは、渋谷駅から徒歩5分の位置にあり、渋谷ヒカリエからも徒歩10分ほどで着きます。
様々なクリエイティビティが集って新しいアイデアやビジネスを生み出す、多様な用途を兼ね備えた施設です。フロアは全部で17フロアあり、シェアオフィスやカフェ、賃貸住宅、オフィスや多目的スペース、店舗などが揃っています。また、緑に囲まれたにぎわいと憩いの場も提供されています。
7つの施設があり、地下1階にはグランドフロア、1階には店舗と多目的スペース、1~2階にはシェアオフィス、2~12階にはオフィス、13~16階には賃貸住宅が入っています。6階の広場は四季折々の植栽に囲まれており、マルシェやヨガ、アートイベント、ステージイベントなど様々な活用がされています。常にオープンしているので、観光途中に立ち寄ってみてはいかがでしょう。
明治神宮
明治神宮は、原宿駅から徒歩10分の位置にあり、渋谷ストリームからも車で約15分ほどで着きます。
新宿と渋谷の間の広大な敷地にある緑豊かな明治神宮。都会とは思えないような神聖な森に包み込まれています。19世紀の後半より明治天皇と昭憲皇太后を祀っており、1920年に建てられましたが、第二次世界大戦で焼失しました。その後1958年に神社と庭園が再建されて、日本中から約17万本もの木が奉納されたそうです。現在は御社殿、宝物殿、御苑で構成されています。
代々木公園と隣接しているので、合わせて散策を楽しむこともできます。菖蒲園は6月頃に花菖蒲が見ごろを迎えるので観光におすすめです。神前式も行われているので、運が良ければ美しい花嫁さんの姿を見ることができるかもしれません。
NHKスタジオパーク
NHKスタジオパークは渋谷駅から徒歩15分の位置にあり、渋谷ヒカリエからも徒歩15分ほどで着きます。
NHKの番組やキャラクターによるオリジナルのコンテンツや番組作りの裏側や最新の技術による映像上映など、多彩な展示やイベントなどを通じてNHKの放送に触れられる体験型のテーマパークで人気のスポットです。
スタジオパークにはTVスタジオがあり、いろいろな番組が放送されています。ガラス越しに番組がどのようにつくられているのか見学できたり、ゲストの姿を見ることができます。有名ゲストを見ることができるかもしれませんね。番組によっては実際にスタジオに入って、近くで観覧することもできるそうです。
声優体験ができるアフレコスタジオやNHKのアニメ番組が紹介されている「アニメファクトリー」やEテレのキャラクターたちとゲームができる「キッズワールド」、そのほか科学の面白さに触れられる「はてなルーム」や新旧大河ドラマや連続テレビ小説をふりかえる「ドラマライブラリー」などもあるので、家族で楽しめるスポットになっています。
さらにおすすめ
アクセス情報
電車で行く場合
- JR線・京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結。
- 東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1階で直結。
- 東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口と直結。
車で行く場合
- 首都高速「渋谷出口」から5分
よくある質問Q&A
オムツ替えや授乳ができる場所はありますか?
地下2Fのスイッチルーム「Mammy's STAGE」に、授乳室とオムツ交換台があります。
また、地下3F~地下1F、3F〜11Fにある多機能トイレにもオムツ交換台が設置されています。
駐車場・駐輪場はありますか?
どちらもあります。駐車場の料金は、平日300円(税込)/30分、土日祝日400円(税込)/30分 で、平日のみ最大料金(2,400円)の設定があります。
また、下記のとおり、購入額に応じた駐車料金サービスがあります。
- 3,000円以上(税込)/1時間
- 10,000円以上(税込)/2時間
- 30,000円以上(税込)/3時間
駐輪場の料金は、バイク、原付バイク、自転車ともに最初の1時間は無料。以降、バイクは1時間ごとに100円(税込)、原付バイクは2時間ごとに100円(税込)、自転車は4時間ごとに100円(税込)がかかります。
ベビーカー・車椅子の貸し出しはありますか?
地下3F、2Fのインフォメーションカウンターで、車椅子とベビーカーを無料で借りることができます。
ペットは入れますか?
盲導犬、聴導犬などの介護犬以外のペットは入れません。
東急シアターオーブは入場年齢制限はありますか?
通常は未就学児は入れません。公演によって対応が異なるので、公演ごとに問い合わせましょう。
東急シアターオーブ内で飲食はできますか?
客席と1Fメインホワイエでは飲食はできません。2Fホワイエのシアターバーでは飲食できます。
喫煙はできますか?
全館禁煙です。7F、8F、11Fに喫煙室があります。
基本情報
渋谷ヒカリエ
【営業時間】
- ShinQs:10:00〜21:00
- Cafe & Restaurant 6F:11:00〜23:00
- Cafe & Restaurant 7F:11:00〜23:30
※日曜日のみ7Fも23:00まで - クリエイティブスペース 8/:11:00〜20:00
※一部店舗は23:00まで
【住所】東京都渋谷区渋谷2丁目21番1号
【TEL】03-5468-5892
【駐車場】
- 平日料金:平日300円/30分
- 土日祝日料金:400円/30分
- 最大料金(平日のみ):2,400円
- 営業時間:6:50〜24:00(最終入庫23:30まで)
※以下のとおり、渋谷ヒカリエでの購入金額に応じた割引サービスあり。
3,000円以上 1時間
10,000円以上 2時間
30,000円以上 3時間
【問い合わせ先】
- 渋谷ヒカリエに関する問い合わせ:03-5468-5892(10:00〜21:00)
- ShinQsに関する問い合わせ:03-3461-1090(10:00〜21:00)
- 公式ホームページ:http://www.hikarie.jp/
周辺エリアからおすすめプランを探す
渋谷ヒカリエ周辺エリアの観光に関するおでかけプランを紹介します。自分に合った渋谷ヒカリエ周辺エリア観光プランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!
あわせて読みたい東京観光コラム
[article:id:117]