都会で自然を味わえるスポット
日比谷公園
日比谷公園は東京都千代田区にある100年以上の歴史がある公園です。都会の真ん中にあり、働く人や都会で暮らす人のオアシスとして愛されています。お昼時には周辺で働く方々がベンチでお昼を食べている様子も目に入ります。園内には図書館があったり、周辺にはおしゃれなカフェやレストランがあるので、たくさんの人で賑わいます。
日比谷公園の観光ガイドはこちら
日比谷公園となり、東京ミッドタウン日比谷の観光ガイドはこちら
六義園
六義園(りくぎえん)は、東京都文京区本駒込にある都立庭園です。園内には、しだれ桜やもみじなど季節を感じられる植物が多く植栽されています。京都の渡月橋をイメージして作られた橋もあり、東京にいることを忘れさせてくれるような景色が広がります。
六義園観光ガイドはこちら
等々力渓谷
等々力渓谷は渋谷から電車で20分で行ける、大自然を感じられるスポットです。東京とは思えないほどの自然の多さに初めて行くと驚く方が多いです。ゆっくりした休日を過ごしたいときや、リフレッシュしたい時に最適な場所です。
等々力渓谷の観光ガイドはこちら
上野恩賜公園
上野恩賜公園は広大な面積を誇る東京都内の公園です。上野公園内には、パンダがいることで有名な「上野動物園」や美術館、博物館などがあり、芸術文化に触れることができます。春には桜が咲き乱れお花見スポットとしても有名です。
上野恩賜公園の観光ガイドはこちら
上野公園内の施設を紹介したガイドはこちら
新宿御苑
新宿御苑は新宿駅南口から徒歩10分ほどの場所に位置する、日本には数少ない風景式庭園です。園内には日本庭園をはじめ、フランス式庭園や整形式庭園があり、日本有数の風景式庭園を見ることが出来ます。庭園の他にも歴史的建造物や植物が育つ温室など多くの見どころがあります。
新宿御苑の観光ガイドはこちら
東京のアートが集まる美術館
国立新美術館
国立新美術館は六本木にある日本で5館目の国立美術館です。国立美術館に所属している中で唯一コレクションを持たずイベントや展示会を主にしています。国立新美術館の外観は美しい曲線を描いており外観も見どころの一つです。
根津美術館
南青山にある根津美術館には国宝や重要文化財、重要美術品がコレクションされています。もともと日本・東洋の古美術品コレクションを保存し、展示する為に作られた美術館です。館内だけではなく庭園や茶室があったりと見どころが多数です。
三鷹の森ジブリ美術館
スタジオジブリの生みの親である宮崎駿監督が館主を務める「三鷹森ジブリ美術館」は従来の美術館とは違った楽しみ方ができる場所です。子どもから大人までジブリの世界へ連れて行ってくれます。
館内の建物のデザインなどユニークなものばかりで、案内表示ですらアートです。遊び心あふれる「三鷹の森ジブリ美術館」は、ジブリ好きはもちろんですが、そうでない方も一度訪れてほしい場所です。
東京観光でお参りしたい寺社
日枝神社
赤坂にある「日枝神社」は、江戸三大祭のひとつ「山王祭」が6月に執り行われることでも有名です。縁結びや恋愛成就、仕事運や出世運の上昇、商売繁盛などのご利益があるとしてよく知られています。
日枝神社の観光ガイドはこちら
浅草寺
浅草のシンボルといえる「雷門」がある浅草寺は有名な人気観光スポットです。門をくぐると仲見世通りがあり、多くのお店が顔をのぞかせます。食べ歩きやお土産を買うことができる人気の場所です。
浅草寺観光ガイドはこちら
お洒落な雑貨や本に出会えるショップ
代官山蔦屋書店
代官山の蔦屋書店は「書店」とは言っていますが、店内には本ばかりではなくDVD化されていない映画作品や文具、旅行の手配ができるトラベルカウンターと様々なアイテムが多く並びます。
AKOMEYA TOKYO in la kagū
神楽坂にある「AKOMEYA TOKYO in la kagū」はごはんのお供や調味料などの食品、こだわりの出汁をはじめ贈り物にもぴったりな商品を揃えるほか、お米の量り売りもおこなっています。また食堂があり、ご飯を食べることもできます。
外観もおしゃれでついつい店内に足を踏み入れたくなってしまう場所です。
かもめブックス
かもめブックスはただの「書店」ではなくカフェやギャラリーを展開するお店です。美味しいコーヒーを飲みながら本を読むこともできます。
ちゃばら
千代田区にある「ちゃばら」は「日本の食」をテーマにした商業施設です。日本国内のいくつかの都道府県のアンテナショップが入っています。各地の特産品が毎日並ぶ珍しいスポットです。
マストで行くべき商業施設
渋谷スクランブルスクエア
2019年11月1日(金)にオープンした、渋谷駅直結の新しいランドマークタワー「渋谷スクランブルスクエア」。渋谷最高峰の約230m、地上47階建ての建物には、初上陸や新業態を含めた全212店舗もの「世界最旬」ショップが揃います。また、渋谷で最も高い位置から東京の名所を眺めることができる展望施設「SHIBUYA SKY」は、昼の眺望とはまた異なる夜の美しい演出が見どころです。
渋谷スクランブルスクエアの観光ガイドはこちら
ミヤシタパーク
2020年7月、渋谷の宮下公園が、公園、商業施設、ホテルが一体となったミヤシタパーク(MIYASHITA PARK)として生まれ変わりました。新たなカルチャーを生み出すべく誕生したこの施設には、日本初上陸のグルメやショップ、夜通しで遊べるスポットなど盛りだくさんです。
ミヤシタパークの観光ガイドはこちら
忘れられない体験が出来る観光施設
マクセル アクアパーク品川(旧:エプソン品川アクアスタジアム)
アクアパーク品川は音、光、映像、生き物たちが融合する最先端エンターテイメント施設です。
2017年に「エプソン品川アクアスタジアム」から現在の「マクセルアクアパーク品川」に改名されました。イルカショーは大迫力で水と光がイルカとコラボし、他では見ることのできないショーを見ることが出来ます。
アクアパーク品川の観光ガイドはこちら
チームラボプラネッツ TOKYO DMM 豊洲
近年注目されている「チームラボプラネッツ TOKYO DMM 豊洲」は、五感を使って感じるデジタルアートが楽しめます。
大きな建物内には、それぞれ楽しみ方や特徴が異なる作品が展示されており、中は通路も含めて全体的に薄暗く、迷路のようにこれから何が起こるのだろうとドキドキワクワクするような空間が待っています。
チームラボプラネッツ TOKYO DMM 豊洲観光ガイドはこちら
東京スカイツリー
東京スカイツリーは634mの高さがあるタワーで、東京タワーと並ぶ日本のシンボルにもなっています。スカイツリーは景色だけでなくSHOPやレストランもあり見どころは多数です。夜にはライトアップされたスカイツリーも見ることが出来ます。
東京スカイツリー観光ガイドはこちら
東京ジャーミイ・ディヤーナト トルコ文化センター
東京にいながらトルコにいるような感覚を味わえる場所が東京ジャーミイ・ディヤーナト トルコ文化センターです。トルコの綺麗な建物を見ることができ、さらに天気のいい日には外からの光が差し込み、部屋の中がとても明るくなり不思議な感覚に陥ります。
東京の人気エリアを紹介
GINZA SIXに行こう
東京の下町エリア
朝まで賑わう街
トレンドに敏感になれる
子供と遊ぶ、デートにおすすめ
都会を楽しみ尽くす
下町のコーヒーの聖地
ツアーやレンタカー・宿を探す
東京のお土産紹介コラム
[article:id:327]
[article:id:332]
[article:id:314]
[article:id:299]
あわせて読みたい東京観光コラム
[article:id:117]