東京スカツリー限定のお土産8選
モロゾフ「東京スカイツリークリスピーショコラ」
【販売価格】8個入り 540円(税込)
【賞味期限】210日
【公式サイト】https://shop.morozoff.co.jp/c/i44
【販売場所】東京ソラマチ2F
東京スカイツリーをそのままショコラにした東京土産にとてもぴったりなお土産です。ミニサイズの可愛い東京スカイツリーのその大きさはなんと6600分の1ほどのサイズです。サクサクのシリアルにホワイトチョコレートでコーティングし、さらにクランベリーを混ぜた甘さと酸味のあるチョコレートです。食べて楽しい見て楽しいお土産ですね。
candy SHOW TIME「TOKYO SKYTREE TOWN® MIX」
【販売価格】1袋 550円(税込)
【賞味期限】6ヵ月
【公式サイト】http://candy-showtime.com
【販売場所】東京ソラマチ1F
カラフルでポップな見た目の店内には、色とりどりの飴がずらりと並んでいます。中でも金太郎飴はデザインにこだわり、東京ソラマチの店舗では、なんと東京スカイツリーの金太郎飴を限定販売しています。さらにオリジナルでキャンディーを注文することもでき、その場でキャンディーを作る様子が見れる楽しさ抜群のお店です。キャンディー作りのショーは心までウキウキにしてくれます。
銀座ブールミッシュ「東京スカイツリー(R)キャラメルワッフル」
【販売価格】5個入り 648円(税込)
【公式サイト】http://www.boulmich.co.jp
【販売場所】東京ソラマチ2F
お土産の定番ブランドとして名を知られている「銀座ブールミッシュ」の東京ソラマチ限定商品で、サクサクの香り良いワッフルで挟んだ甘いキャラメルクリームの相性が抜群のお菓子です。東京ソラマチ店はまだオープンして間もなく「東京スカイツリー(R)キャラメルワッフル」はトレンド感のある最新のお土産です。
LUPICIA 「ジャックと豆の木」
【販売価格】限定ラベル缶入り50g 920円(税込)
【賞味期限】2年
【公式サイト】https://www.lupicia.com/shop/lp.aspx
【販売場所】東京スカイツリー 東京ソラマチ 1F
世界各地から厳選された茶葉だけを使いオリジナルブレンドした人気のお茶の専門店です。東京ソラマチ限定商品は「ジャックと豆の木」と東京スカイツリーが融合した可愛いデザインになっています。中はリンゴとはちみつのルイボスティーでノンカフェインの体に優しいお茶っ葉が入っています。
資生堂パーラー 「スカイツリーショコラヴィオン」
【販売価格】15個入り 1,080円(税込)
【賞味期限】150日
【公式サイト】https://parlour.shiseido.co.jp
【販売場所】東京ソラマチ1F
資生堂パーラーが手がける東京スカイツリーとのコラボ商品「スカイツリーショコラヴィオン」。ベルギーから取り寄せたチョコレートを使用し、クッキーなどを混ぜたお菓子です。パッケージの水色とTOKYO SKYTREEの文字と形がとても目を引く商品になっています。東京スカイツリー土産に買いたいお土産ですね。
みりん堂 「スカイツリーせんべい」
【販売価格】1枚 450円(税込)
【公式サイト】http://mirindo.com/
【販売場所】東京都墨田区琴平1-13-7
四代目店主が営む90年の歴史を持つ老舗おせんべい屋のみりん堂。
薄焼き煎餅から固焼き、ぬれせんべいと多種類の煎餅が並ぶ店頭には、東京スカイツリーにちなんだ東京スカイツリー煎餅が真ん中におすすめのお土産として置かれています。定番醤油味から、海苔、塩、ざらめといった多種多様な味を揃えているので、東京スカイツリーに観光に来た時はぜひ立ち寄ってみてください。
定番から最新トレンドまで多種多用なお土産10選
ヨックモック 「東京スカイツリー 缶 プティ シガール」
【販売価格】16本 1,080円(税込)
【賞味期限】90日
【公式サイト】https://www.yokumoku.jp/
【販売場所】東京ソラマチ4F
ヨックモックの定番の商品「シガール」のパッケージにこだわった可愛いお土産です。東京スカイツリーと花柄の可愛らしいキュートなデザイン缶にシガール入っています。一度食べたらまた食べたくなる季節を問はずに渡せる優秀なお土産です。絶対外さないお土産として迷った時はぜひ購入してください。
キル フェ ボン 「バトン3本入りA」
【商品名】バトン3本入りA
【販売価格】1箱 833円(税込)
【公式サイト】https://www.quil-fait-bon.com/
【販売場所】東京ソラマチ2F
タルトで有名なキルフェボン。実は焼き菓子も素敵な商品がたくさんあるんです。こちらはロングセラー焼き菓子、バトン、パウンドバトン、フロランタンの3本が入った詰め合わせセット。しっとりと焼き上がった生地に濃厚なバターの香りがする焼き菓子です。生菓子は持って帰れないけどキルフェボンでお土産を買いたい…という方にぜひおすすめしたい一品です。
銀座たまや 「東京スカイツリー ごまたまご」
【販売価格】12個入り 1,080円(税込)
【賞味期限】2〜3週間
【公式サイト】http://www.tokyotamago.com
【販売場所】東京ソラマチ4F
一見本物そっくりのシンプルに見えるたまごの中身は、黒ごまのペーストと黒ごまあんをカステラ生地で包み、ホワイトチョコレートでコーティングしてあります。一つ一つがしっかりと重みもあるのでプレゼントでもらったら嬉しいですよね。
ごまたまご以外にも鳴門金時を使った「すいーとぽてたまご」など、たまごの形のお菓子は種類豊富に取り揃えられています。東京ソラマチでは東京スカイツリーバージョンのパッケージが限定で販売されています。
東京ひよ子「紅茶ひよ子」
【販売価格】7個入り 1,080円(税込)
【賞味期限】15日間
【公式サイト】http://www.tokyo-hiyoko.co.jp
【販売場所】東京ソラマチ4F
隠元豆を使った黄身餡をしっとり香ばしい皮で包んだ「ひよ子」。王道の黄身餡がやはり人気ですが、紅茶ひよ子もチェックしてみてください。通常の餡に和三盆糖とセイロン産茶葉を使用した上品な香りと味わいのひよ子です。
東京スカイツリー限定パッケージは、高級感あるむらさきのパッケージです。包みを開いて出てくるひよ子があまりに可愛らしくて、食べるのに躊躇してしまうかもしれませんね。
PRESS BUTTER SAND 「バターサンド」
【販売価格】 5個入り 1,000円(税込)
【賞味期限】約10日
【公式サイト】https://buttersand.com
【販売場所】東京ソラマチ2F
バターサンド専門店ならではの"なめらかなバタークリーム"と"トロリとしたバターキャラメル"の2層をホロホロとしたクッキーで挟み込んだお菓子です。シンプルなお洒落さのあるパッケージも人気の理由の一つです。
店舗数の増えてきた今も行列ができるほどの人気店。お土産用のバターサンドを買う際に、店舗で作られている焼きたてでさらに美味しいバターサンドをその場で食べるのもおすすめです。
ランキングを見たい方には
東京のお土産は種類が豊富で悩んでしまいますよね。そこで、Holiday編集部が170種類以上のお土産を実際に食べ比べ、ランキングにしました。ぜひ参考にしてみてください。
[article:id:472]
東京のお土産が買える駅エリア10選
東京駅
東京最大のターミナルである東京駅にはやはり東京土産が種類豊富に揃っています。八重洲北口すぐの「大丸東京」や駅構内の「GRANSTA」、他にエキナカだけでも「セントラルストリート」「エキュート東京」「東京銘品館」「京葉ストリート」「TOKYO Me+」とお土産を買うことのできる場所が多く、東京を離れる直前に何か買い忘れを思い出しても駅で買い足すことが出来るのが魅力の一つです。しかし、駅が広すぎてお目当てのお土産がなかなか見つけられないということもあるので、事前に販売場所、最寄りの改札などはチェックしておいたほうが良いでしょう。
上野駅
可愛らしいパンダデザインのお土産も種類豊富に揃っているのが他の駅にはない上野駅ならではの嬉しいポイントです。新幹線改札内でも定番お土産は買えますが、上野駅限定を求めるのなら改札外にある「エキュート上野」がおすすめです。ゆっくり過ごしたい時にはアメヤ横丁で食べ歩きしながら探すのも楽しめます。
銀座駅
落ち着いた雰囲気でゆったりとお土産を買いたい時には銀座へ足を運んでみてください。手土産としての利用の多い銀座では、老舗の和菓子屋さんから人気スイーツ店の本店、日本に上陸したばかりの最新スイーツまで幅広くハイセンスなお土産を購入することが出来ます。多くのお店をまとめて見てまわりたい際には「銀座三越」や「松屋銀座」「GINZA SIX」などの商業施設に行くとスムーズです。
新宿駅
高速バスを利用する方はバスタ新宿もある新宿でお土産を買うのがおすすめです。駅直結の「NEWoMan」ではセンスの良いものや、なかなか他では買うことの出来ない限定のお土産も買うことが出来ます。また、ルミネやタカシマヤ、伊勢丹、小田急百貨店、マルイなどのデパ地下で美味しいスイーツを買うのも良いですね。
品川駅
新幹線までの時間を有効利用できるように、品川駅にもお土産は揃っています。ごまたまごや東京ばな奈などの定番は新幹線改札内でも購入可能です。また、少しの空き時間にもさくっと利用しやすい品川のエキナカにある「エキュート品川サウス」「エキュート品川」は話題のトレンドお土産を探すのにおすすめです。
羽田空港国内線ターミナル駅
フライトの時間までの暇つぶしとして、東京土産を探してはいかがでしょうか。
あの有名なファッションブランドサマンサタバサが発売したスイーツや、有名書店紀伊国屋の羽田空港限定デザインバックなど、空港限定商品が多数あります。新商品も続々登場しているのでフライトまでの時間をお土産探しで充実させましょう。
とうきょうスカイツリー駅
日本一の高さを誇る東京スカイツリーを観光した後にはお土産を買って帰りましょう。スカイツリーの麓には東京ソラマチがあり、限定商品が多数販売されています。
ソラマチの1階にはスカイツリー限定のショップ「スカイツリーショップ」があり、記念品からお菓子、文房具からおもちゃなど多種多様なお土産が揃っています。
スカイツリーを見た後は限定のお土産を探してみてはいかがですか。
渋谷駅
若者の街渋谷に来た際はハチ公やスクランブル交差点、渋谷109など観光だけではなくぜひ渋谷限定のお土産を見てはいかがでしょうか。
渋谷には日本で初上陸したカップケーキのお店「Monarch of London(モナーク オブ ロンドン)」をはじめ、スイーツのお店が多くあります。東急百貨店のB1階はグルフロアとなっているので渋谷にお立ち寄りの際はぜひ足を運んでみてください。
浅草駅
下町の文化が残る観光地浅草に訪れた際にはぜひ立ち寄っていただきたいお土産店がズラリとあります。
創業250年を誇る老舗「常盤堂雷おこし本舗」をはじめ、和菓子のお店が多数あります。
仲見世通りからは少し離れたところにある浅草シルクプリンも人気お土産のひとつです。
下町浅草に立ち寄った際には和菓子を片手にお土産を見るのもおすすめです。
池袋駅
日々多くの人が利用するターミナル駅の池袋。帰り際に家族へのお土産でもいかがでしょうか。
サンシャインシティ内にあるサンシャイン水族館やナムコナンジャタウンではぬいぐるみやお菓子の限定商品が多く買えます。
駅近くの東武百貨店をはじめ西武池袋本店などのデパ地下にはスイーツ有名店が多く並ぶのでお土産探しには最適なお土産スポットです。
その他のお土産コラム
[article:id:314]
[article:id:327]
[article:id:332]
[article:id:299]
[article:id:472]