上野限定最新パンダのお土産9選
ドルチェフェリーチェ「うえきゅんのキャンダック」
【販売価格】3本入り 580円(税込)
【賞味期限】約2ヵ月
【公式サイト】https://www.keyuca.com/dolce-felice/
【販売場所】上野駅 エキュート上野 3F
キャンディのように棒にさして手を汚さず片手で食べることのできるダックワーズです。ダックワーズとは、マカロンのように外はパリッと中はふわっとしたフランスの焼き菓子のことです。エキュート上野のキャラクターであるパンダの「うえきゅん」の限定パッケージが可愛いですね。
ブールミッシュ「パンダのマカロン」
【販売価格】5個入り 1,190円(税込)
【賞味期限】2週間
【公式サイト】http://www.boulmich.co.jp
【販売場所】上野駅 エキュート上野 3F
本格フランス菓子の名店「ブールミッシュ」手がけた、パンダの焼印が入ったマカロンです。25度以上のところに置くと溶けてしまうほど繊細に作られているので、しっとりした仕上がりになっています。もちろん上野店限定で販売するプレミア感のあるお土産です。
キィニョン「スコーン」
【販売価格】手みやげセット5個 1,080円(税込)
【賞味期限】3日間
【公式サイト】https://quignon.co.jp
【販売場所】エキュート上野 3F
生クリームを使用しているので、しっとりとした舌触りのスコーンになっています。さらにフレーバーはプレーンから紅茶やかぼちゃなど5つの種類が入っています。一度食べたらくせになり、誰かに食べさせたくなるようなお土産です。パッケージもパンダの形をしていて可愛いですよね。
ユーハイム「パンダクッキー」
【販売価格】12枚入り 648円(税込)
【賞味期限】約3ヵ月
【公式サイト】https://www.juchheim.co.jp
【販売場所】エキュート上野 3F
ドイツ発祥の洋菓子屋さんであるユーハイムのお土産です。バターをふんだんに使い焼き上げた可愛らしいクッキーです。また、サクサク感もしっかりとあり、子ども受け抜群のお菓子です。パッケージから小袋、クッキーに至るまで全部パンダのデザインになっています。
マミーズ・アン・スリール 「パンダのアップルパイ」
【販売価格】小ホール1個 850円(税込)
【賞味期限】2日
【公式サイト】http://mammies.co.jp/
【販売場所】エキュート上野 3F
小ホールのアップルパイの中には厳選されたリンゴがゴロッと入っています。その下にはコクのあるカスタードがリンゴの甘みや酸味を引き立てます。さらにアップルパイの上にパンダのクッキーが乗った可愛いエキュート上野の限定商品です。
まめぐい 「パンダ」
【販売価格】1,080円
【賞味期限】180日
【公式サイト】https://mamegui.jp
【販売場所】エキュート上野 3F
パンダの絵柄の手ぬぐいで包まれている箱の中には動物の柄の金太郎飴が入っています。見た目からしても誰かにあげたくなるような可愛いパッケージとお菓子ですね。ハンカチのお土産としても使えるので、食べて美味しい&残って嬉しいお土産です
シレトコ ファクトリー「恋するコパンダ」
【販売価格】1箱 950円(税込)
【賞味期限】5日
【公式サイト】http://siretoco23.com
【販売場所】エキュート上野 3F
手のひらに乗せられるほど小さな一口サイズのドーナツの上にチョコレートで動物の絵が描かれているお菓子です。蓋をあけるとそこには小さな動物たちがたくさん詰まっていてとても可愛いです。パンダだけでなくトラやクマなど他の動物もいるのでまさに動物園のようです。またエキュート上野店限定&数量限定のレア感溢れるお土産なので必見です。
舟和本店「パン玉」
【販売価格】1箱 540円(税込)
【賞味期限】3日
【公式サイト】http://funawa.jp
【販売場所】エキュート上野 3F
明治35年創業の和菓子の老舗である「舟和」の上野限定のあんこ玉です。もちろん本店にも置いていません。一つ一つ職人が手作りで作る数量限定のプレミア感のある和菓子です。こし餡、白餡、寒天のバランスがちょうどよく、これぞ老舗の味とデザインが両方楽しめます。
餡舎ひよ子 「赤ちゃんパンダのカスタード」
【販売価格】1個 140円(税込)
【賞味期限】1日
【公式サイト】http://www.tokyo-hiyoko.co.jp/shop/anya.html
【販売場所】エキュート上野 3F
バンダの親子の焼印が入った大判焼きです。名菓ひよ子のが手がけた味も間違いのないお土産です。大判焼きはあたたかくないと美味しくないイメージですが、この大判焼きは冷めても生地は柔らかく、中にはカスタードたっぷりで、いつ食べても美味しく仕上がっています。
絶対外さない定番&安定感のあるお土産10選
東京ばな奈パンダ「バナナヨーグルト味、見ぃつけたっ」
【販売価格】4個入り 515円(税込)
【賞味期限】7日
【公式サイト】https://www.tokyobanana.jp/products/banana_panda.html
【販売場所】上野駅 エキュート上野 3F
優しい風味のする、定番のお土産東京ばな奈のバナナヨーグルト味のクリームが包まれています。ふわふわの食感がどこか安心感を与える、みんなが大好きな愛され続けているお土産です。東京といえば「東京ばな奈」と言えるほど有名で定番となりました。
バターサンドの木 「パンダのシュガーバターサンドの木」
【販売価格】5個入り 540円(税込)
【賞味期限】約1ヵ月
【公式サイト】https://www.sugarbuttertree.jp/index.html
【販売場所】エキュート上野 3F
ライ麦などの7種類の素材のシリアルを使った生地に、シュガーバターを乗せ、焼き上げたお馴染みの定番のお土産。
挟んであるミルク感のあるオリジナルのホワイトショコラはクッキーとの相性抜群です。絶対に失敗しないお土産です。上野駅ではクッキーの上にパンダの絵が書いてある上野らしいお土産になっています。
おいもさんのお店 らぽっぽ「焼きたて ポテトアップルパイ」
【販売価格】1,382円(税込)
【賞味期限】2日
【公式サイト】https://www.shirohato.com/rapoppo/popular.html
【販売場所】エキュート上野 3F
販売からなんと20年も続くサツマイモとリンゴを使用したポテトアップルパイです。砂糖の使用をできるだけ控えてサツマイモとリンゴの甘みを存分に活かした、期待できるお土産です。サツマイモのペーストとリンゴのシャキシャキ感が美味しいと話題になっています。
ヨックモック「シガール パンダデザイン」
【販売価格】10本入り 702円(税込)
【賞味期限】120日
【公式サイト】https://www.yokumoku.jp/
【販売場所】エキュート上野 3F
パッケージにこだわった可愛いお土産です。しゃんしゃんが誕生してから作られた新しいお土産で、パンダの親子のイラストがとてもほっこりします。一度食べたらまた食べたくなる季節を問はずに渡せる優秀なお土産です。
源吉兆庵「陸乃宝珠」
【販売価格】1個 281円(税込)
【賞味期限】4日
【公式サイト】https://www.kitchoan.co.jp/nature/rikunohoju/
【販売場所】エキュート上野 3F
マスカット丸々一粒をそのまま包み込んだくせになる和菓子です。使用するマスカットはしっかりと厳選され、柔らかいお餅に包まれて美味しく仕上がります。酸味と甘みがバランスよく交わる上品なお土産です。夏のお土産にぴったりですね。
銀のあん「クロワッサンたい焼」
【販売価格】1個 210円(税込)
【賞味期限】1日
【公式サイト】http://www.ginnoan.com
【販売場所】エキュート上野 3F
サクッとした食感のクロワッサンの生地で焼き上げた新しいたい焼きです。クロワッサンに生地の中には自家製の餡をたっぷり入れています。一時期はお店の前に行列になる程大人気でした。そして現在は定番になったお土産にしたいたい焼きです。
王様堂本店「東京おかきパンダ」
【販売価格】5枚入り 1,404円(税込)
【賞味期限】3ヵ月
【公式サイト】http://www.osama-do.co.jp/
【販売場所】エキュート上野 3F
国産のもち米を使用した本格的なおかきです。目や耳などの黒い部分は竹炭、顔の周りは青海苔を使用してます。まるで、草むらの中にいるパンダのようですね。また、なんとこのおかきパンダは全て職人さんの手作りです。全く同じ顔がないのでしっかりとパンダの顔を確認してから食べてあげてください。
かきたねキッチン 「キューブ」
【販売価格】1箱 432円(税込)
【賞味期限】120日
【公式サイト】https://www.toyosu.co.jp/kakitanekitchen/
【販売場所】エキュート上野 3F
様々な味の柿の種が楽しめるお土産です。なんと9種類もフレーバーの種類があり、その中にはアーモンドや、カシューナッツなど種類豊富なナッツが入っています。パッケージもカラフルで思わず積み木のように遊んでしまいたくなるデザインです。1箱ずつでもお買い求めできるので、必要なぶんだけ買えるのが嬉しいです。
アンデルセン「パンダ食パン」
【販売価格】ハーフサイズ 432円(税込)
【賞味期限】3週間
【公式サイト】http://www.andersen-net.jp
【販売場所】アトレ上野 1F
アンデルセン上野店限定発売の上野店で人気No. 1を誇る食パンです。金太郎飴のようにこの食パンはどこを切ってもパンダの顔が現れます。ミルク生地とココアを使った生地を使ってパンダを表現しています。ふわふわした食感と小さめのサイズなので子どもにもちょうど良いですね。
大心堂「きなこおこし」
【販売価格】1袋 648円(税込)
【賞味期限】30日
【公式サイト】https://kodai.jp/products/list.php
【販売場所】エキュート上野 3F
カリカリした食感と甘すぎないきな粉の相性がバッチリの和菓子です。白砂糖を使っているおこしに国産きなこをたっぷりまぶしてあります。サイズも食べやすく、口でカリッと割りながら食べるのが楽しいお菓子です。
ランキングを見たい方には
東京のお土産は種類が豊富で悩んでしまいますよね。そこで、Holiday編集部が170種類以上のお土産を実際に食べ比べ、ランキングにしました。ぜひ参考にしてみてください。
[article:id:472]
東京のお土産が買える駅エリア10選
東京駅
東京最大のターミナルである東京駅にはやはり東京土産が種類豊富に揃っています。八重洲北口すぐの「大丸東京」や駅構内の「GRANSTA」、他にエキナカだけでも「セントラルストリート」「エキュート東京」「東京銘品館」「京葉ストリート」「TOKYO Me+」とお土産を買うことのできる場所が多く、東京を離れる直前に何か買い忘れを思い出しても駅で買い足すことが出来るのが魅力の一つです。しかし、駅が広すぎてお目当てのお土産がなかなか見つけられないということもあるので、事前に販売場所、最寄りの改札などはチェックしておいたほうが良いでしょう。
上野駅
可愛らしいパンダデザインのお土産も種類豊富に揃っているのが他の駅にはない上野駅ならではの嬉しいポイントです。新幹線改札内でも定番お土産は買えますが、上野駅限定を求めるのなら改札外にある「エキュート上野」がおすすめです。ゆっくり過ごしたい時にはアメヤ横丁で食べ歩きしながら探すのも楽しめます。
銀座駅
落ち着いた雰囲気でゆったりとお土産を買いたい時には銀座へ足を運んでみてください。手土産としての利用の多い銀座では、老舗の和菓子屋さんから人気スイーツ店の本店、日本に上陸したばかりの最新スイーツまで幅広くハイセンスなお土産を購入することが出来ます。多くのお店をまとめて見てまわりたい際には「銀座三越」や「松屋銀座」「GINZA SIX」などの商業施設に行くとスムーズです。
新宿駅
高速バスを利用する方はバスタ新宿もある新宿でお土産を買うのがおすすめです。駅直結の「NEWoMan」ではセンスの良いものや、なかなか他では買うことの出来ない限定のお土産も買うことが出来ます。また、ルミネやタカシマヤ、伊勢丹、小田急百貨店、マルイなどのデパ地下で美味しいスイーツを買うのも良いですね。
品川駅
新幹線までの時間を有効利用できるように、品川駅にもお土産は揃っています。ごまたまごや東京ばな奈などの定番は新幹線改札内でも購入可能です。また、少しの空き時間にもさくっと利用しやすい品川のエキナカにある「エキュート品川サウス」「エキュート品川」は話題のトレンドお土産を探すのにおすすめです。
羽田空港国内線ターミナル駅
フライトの時間までの暇つぶしとして、東京土産を探してはいかがでしょうか。
あの有名なファッションブランドサマンサタバサが発売したスイーツや、有名書店紀伊国屋の羽田空港限定デザインバックなど、空港限定商品が多数あります。新商品も続々登場しているのでフライトまでの時間をお土産探しで充実させましょう。
とうきょうスカイツリー駅
日本一の高さを誇る東京スカイツリーを観光した後にはお土産を買って帰りましょう。スカイツリーの麓には東京ソラマチがあり、限定商品が多数販売されています。
ソラマチの1階にはスカイツリー限定のショップ「スカイツリーショップ」があり、記念品からお菓子、文房具からおもちゃなど多種多様なお土産が揃っています。
スカイツリーを見た後は限定のお土産を探してみてはいかがですか。
渋谷駅
若者の街渋谷に来た際はハチ公やスクランブル交差点、渋谷109など観光だけではなくぜひ渋谷限定のお土産を見てはいかがでしょうか。
渋谷には日本で初上陸したカップケーキのお店「Monarch of London(モナーク オブ ロンドン)」をはじめ、スイーツのお店が多くあります。東急百貨店のB1階はグルフロアとなっているので渋谷にお立ち寄りの際はぜひ足を運んでみてください。
浅草駅
下町の文化が残る観光地浅草に訪れた際にはぜひ立ち寄っていただきたいお土産店がズラリとあります。
創業250年を誇る老舗「常盤堂雷おこし本舗」をはじめ、和菓子のお店が多数あります。
仲見世通りからは少し離れたところにある浅草シルクプリンも人気お土産のひとつです。
下町浅草に立ち寄った際には和菓子を片手にお土産を見るのもおすすめです。
池袋駅
日々多くの人が利用するターミナル駅の池袋。帰り際に家族へのお土産でもいかがでしょうか。
サンシャインシティ内にあるサンシャイン水族館やナムコナンジャタウンではぬいぐるみやお菓子の限定商品が多く買えます。
駅近くの東武百貨店をはじめ西武池袋本店などのデパ地下にはスイーツ有名店が多く並ぶのでお土産探しには最適なお土産スポットです。
おすすめお土産コラム
[article:id:314]
[article:id:327]
[article:id:332]
[article:id:299]
[article:id:472]