これは外せない!定番お土産8選
551蓬莱「豚まん」
【販売価格】4個入り 680円(税込)
【消費期限】冷蔵で3日間 チルドの場合、製造日を含め5日間
大阪土産と言ったら大阪の人は口を揃えて「蓬莱の豚まん」というほど人気となったこちら。豚肉と玉ねぎというシンプルな具材をふわもちの皮で包んだボリューム満点の肉まんです。
創業以来店頭で一つ一つ手作りしているこだわりの一品は、持って帰らずにはいられません。持ち帰り用にチルド、帰りの新幹線用にできたて豚まんの両方を買って行く方も多いそうですよ。ぜひチェックしてみてください。
りくろーおじさん「焼きたてチーズケーキ」
【販売価格】1個(6号サイズ)695円(税込)
【消費期限】冷暗所で当日中・冷蔵で3日
【公式サイト】http://www.rikuro.co.jp/cheesecake/
ふわふわで表面に押されたおじさんの焼印がなんとも可愛らしいりくろーおじさんの「焼きたてチーズケーキ」。底にはほんのり甘い自家製シロップで漬け込まれたレーズンが隠れていて、味をひきたてます。
新大阪駅では、店舗で焼き上げられた本当に焼きたてのふわふわチーズケーキを購入することができます。焼きたてのあったかくふわふわな食感と、冷やしてしっとりとした食感はまた違ったおいしさを味わえます。 ¥725〜
カルビー「じゃがりこ たこ焼き味」
【販売価格】8袋入り 864円(税込)
【賞味期限】30日以上
誰もが知っている人気スナック「じゃがりこ」にご当地限定の味があるのはご存知ですか?大阪では、名物たこ焼き味のじゃがりこを買うことができます。箱を開けるとたこが出現する仕掛けもあって楽しめます。
ソースとマヨネーズのコクがあとを引く本格的な味わいです。材料にはたこパウダーやかつおぶしパウダー、あおさが含まれていてたこ焼きそのもの。食べだしたら止まらないおいしさです。
青木松風庵「みるく饅頭 月化粧」
【販売価格】6個入り 800円(税込)
【賞味期限】製造日より25日間
モンドセレクション最高金賞や金賞を受賞した至極の一品である「みるく饅頭 月化粧」。しっとりやわらかな皮で優しい味わいのみるく餡を包みこんでいます。
こだわりのみるく餡は、北海道産の大手亡と白金時をブレンドした白餡に上質のバターとミルクの風味豊かな練乳をたっぷり入れて炊き上げたもの。大阪では手土産としても人気です。
Mon cher 「堂島ロール」
【販売価格】1本 1,296円(税込)
【賞味期限】当日中
大阪のオフィス街「堂島」で生まれた「堂島ロール」。北海道産の生乳を使用したしぼりたてのミルクのような香りが味わえるクリームが卵風味のふわふわでしっとりとした生地で包まれています。
「堂島マスカットロール」や「堂島ヨーグルトロール」など季節の旬を取り入れた限定ロールも発売されているので、ぜひそちらも試してみてください。
瓢月堂「大阪プチバナナ」
【販売価格】6個入り 648円(税込)
【賞味期限】製造日より23日
【公式サイト】https://hyogetsudo.com/products/detail.php?product_id=5
旅するケーキ「大阪プチバナナ」は、「ムッシュマキノ」のオーナーシェフ牧野眞一氏が考案したバナナの風味がたっぷり味わえるケーキです。
ショートケーキをイメージしたスポンジは限りなくソフトで、生クリームの代わりにバナナクリームが使用されています。バナナクリームには、バナナの果肉とパッションフルーツが入ったカスタードクリームで、バナナをそのまま感じられる味わいとなっています。
喜八洲総本舗「みたらし団子」
【販売価格】5本入り 460円(税込)
【賞味期限】1日
【公式サイト】http://www.kiyasu.jp/index.html
新大阪駅構内の店舗で焼きたてが購入できる喜八洲総本舗の「みたらし団子」。注文をしてから一つ一つ直火で炙られて提供されます。表面についた香ばしい焦げ目は他にはないおいしさです。
特製のタレは、北海道厚岸産の上質な昆布でダシをとり、香川県産のたまり醤油と白ざら糖を使ってこだわり抜いた味わいです。賞味期限は短いですが、ぜひ焼きたてのおいしさを持って帰ってください。
点天「ひとくち餃子」
【販売価格】30個入り 1,429円(税込)
【消費期限】製造日を含めて4日間
小ぶりで珍しい形の点々の「ひとくち餃子」は、家で焼いて食べることのできるうれしいお土産です。当日製造、当日販売に徹し新鮮でおいしい餃子をお家で味わうことができます。
材料には香り高いニラをふんだんを使い、タレにつけなくてもしっかりと味があるピリ辛の餃子です。一箱にたっぷり30個が入っているのでファミリーにぴったりです。
人気上昇!最新トレンドお土産7選
五感「ええもんちぃ」
【販売価格】6個入り 650円(税込)
【賞味期限】約1週間
【公式サイト】http://www.patisserie-gokan.co.jp/item/rice/
「ええもんちぃ」は、五感の黒豆マドレーヌ「ええもん」をお土産にぴったりの小ぶりサイズにしたものです。国産の米粉、小麦粉、発酵バターを合わせた生地に、国産大粒の黒大豆が入り、しっとりとした深い味わいに仕立てられています。
黒豆のしっとりとした食感と上品な甘さが、優しい甘さの生地にベストマッチ。日本を感じられる繊細なマドレーヌです。
千鳥屋宗家「みたらし小餅」
【販売価格】12個入り 621円(税別)
【賞味期限】2〜 3日
【公式サイト】http://www.chidoriya.jp/osaka/index.html
大阪を代表する和菓子屋さん千鳥屋宗家の人気商品「みたらし小餅」。手軽に創業400年の老舗の味を楽しむことができます。国内産の上質な米を使用した餅で甘辛のタレが包まれています。
みたらし団子といえば、外側にタレがかかっているものですがこちらは中に入っているのでとても食べやすくなっています。また、タレは優しく繊細な味で、お茶請けにもぴったりです。
なにわ屋「大阪ベイクドドーナツ」
【販売価格】700円(税込)
【賞味期限】120日
【公式サイト】http://www.naniwa-ya.com/products/detail84.html
大阪土産を多く取り扱うなにわ屋で最近話題となっている「大阪ベイクドドーナツ」。しっとりと焼き上げた生地には、良質な卵とマーガリンが使われています。サクッと軽い口当たりでもあるので、パクパク食べられちゃいます。
こちらは日持ちが長いのが特徴です。大阪土産を渡したいけどいつになるかわからない!なんて時でも、おいしさ変わらずにあげることができるので便利な商品です。
飄月堂「たこパティエ」
【販売価格】12個入り 540円(税込)
【賞味期限】60日
大阪プチバナナで有名な飄月堂の新商品「たこパティエ」。パティシエが作り上げた新しい大阪スイーツです。たこやきの材料であるソース、青のり、鰹節などに加えてクルミやキャラメリゼなどパティシエならではの要素が加わりました。
女性にうれしい一口サイズで、パッケージも高級感溢れるデザインとなっています。たこ焼きとスイーツの不思議な融合をぜひ味わってみてください。
サンタプラネット「半熟カステロ ふわんとろん」
【販売価格】8個入り 700円(税別)
【賞味期限】約1ヶ月半
「半熟カステロ ふわんとろん」は、カステラとカステロ(城)の意味合いをかけて、大阪城の風貌を表現したカステラのお菓子です。ひとくちサイズで、たまごの風味が存分に感じられる味わいとなっています。
カステラらしく下にはザラメが付いていて、半熟らしいトロッとした食感も楽しむことができます。パッケージも潰れないように工夫されているので安心して持ち帰ることができますよ。
大阪39sweets「大阪さくさくワッフル」
【販売価格】7枚入り 540円(税込)
【賞味期限】約60日
【公式サイト】http://3939.osaka.jp/
見た目にもキュートなお土産「大阪さくさくワッフル」は、カリッとしたキャラメリゼとメープルの香りが楽しめる女性に人気のスイーツです。
その名の通り、さくさくとした軽い食感が楽しめるので何枚でも食べることができそう。
パッケージもピンクを基調として、ワッフルにもレース生地のような繊細な模様が描かれているので女性に喜ばれること間違いなしです。最近、チョコ味も新登場したのでぜひためしてみてください。
サクラクレパス「チョコサンドクッキー」
【販売価格】1,080円(税込)
【賞味期限】120日
なんとも可愛らしいパッケージのこちらは、サクラクレパスとJR西日本がコラボレーションして誕生した大人気商品です。販売場所は、西日本の駅ナカ主要店舗など限られています。
そのパッケージの可愛さから、SNSで人気に火がついて品薄になっている店舗もあるとか。このチョコサンドクッキーの他にも、クーピーのパッケージのクッキーなども売られています。
大阪のお土産が帰る駅エリア5選
新大阪駅
新幹線の発着駅である新大阪駅には、大阪土産が数多く揃っていてここで買えないお土産はないと言えるほどです。JR新大阪駅構内の1〜3階には百数十店の店舗が営業しています。特に新大阪駅新幹線の中央改札前の「アントレマルシェ新大阪」では、日持ちする大阪土産の他にもできたてのおみやげを買うことができます。
大阪・梅田駅
大阪・梅田駅周辺には大阪を代表する大型百貨店がひしめきあい、数々のお土産が手に入ります。特に「阪急うめだ本店」は関西最大級のデパ地下で「グランカルビー」や「グリコ」などお土産の人気店が多数出店しています。
また、梅田駅構内の「アントレマルシェ大阪セントラルコート」でも、種類豊富なお土産が取り揃えられています。
なんば駅
大阪地下鉄の中心駅なんば周辺でもお土産を買うことができます。「大阪高島屋」は、なんば駅に直結する老舗デパートで、種類豊富なお土産が揃っています。また、19種類の店舗をもつ駅ナカの「ekimo なんば」でも大阪土産が購入できます。またなんばならではで言うと、なんばグランド花月に併設された「よしもとエンタメショップ」では、吉本芸人のグッズを購入することができます。お笑い好きの方はぜひ行ってみてください。
心斎橋駅
大阪一有名な商店街とも言われる「心斎橋筋商店街」でもたくさんのお土産を購入することができます。この商店街では、大人気の心斎橋カステラを買うことができる「カステラ銀装」や、キットカットで有名なネスレとお菓子のデパートよしやがコラボレーションした店舗があります。ユニークなお土産を購入したいなら心斎橋がおすすめです。
天王寺駅
天王寺駅には、新しい大阪のランドマーク「あべのハルカス」があります。ハルカスの下層部には長い歴史を持つ近鉄百貨店があり、そのデパ地下でもお土産を購入することができるんです。その中でも、「キュベット」の大阪、京都、兵庫の各都市をイメージした「三都ミルフィーユ」が人気です。