グランフロント大阪ってどんなところ?
グランフロント大阪は、JR大阪駅北口の正面にある大型の商業施設です。北口から出てすぐの正面に広がる「うめきた広場」、「南館」「北館」からなり、ショップやレストラン、オフィスが融合した大阪の大型ビルです。
「うめきた広場」は、約10,000平方メートルもの広さを活かして年中多彩なイベントが催される大阪の玄関口です。そのうめきた広場と一体となっている南館は、ショップやレストランが軒を連ね、多くの人が行き交います。その後ろに構える北館は、人と人との知が交差する「知的創造拠点 ナレッジキャピタル」を中心にレストランやオフィスが入っています。
ショップやレストランは、ファッションから雑貨、ライフスタイルからビューティ、カフェやレストラン、バーまでおよそ272店舗にものぼります。大阪の中心で、水のせせらぎと緑豊かなまちの中でお散歩をする気分でショッピングを楽しむことができます。
見どころ
多彩なショッピングフロアでお気に入りを見つけよう
グランフロント大阪のショッピングのコンセプトは「お散歩」気分で館内を歩くこと。ここだけでしか出会えない、お散歩が楽しくなるような厳選されたショップが数多く出店しています。また、お散歩の途中に休憩もできるようレストスペースも設けられ、ゆったりとお買い物を楽しむことができる空間となっています。
南館は、女性でも男性でも楽しむことができる海外のセレクトショップやブランドショップが集まっていて、大人なお買い物を楽しむことができます。ビームスやシップス、ロンハーマンなどセレクトされた上質な洋服が手に入るお店が揃っているのでついつい財布の紐も緩んでしまいます。
南館5階には、人気のスポーツブランドが揃っています。mont-bellやTHE NORTH FACEなどアウトドア好きにはたまらないラインナップで、見ているだけでワクワクするようなアウトドア、スポーツ用品が手に入ります。
また、文具の伊東屋や、紀伊国屋書店など日常でよく利用する店舗もグランフロント内にあるので、グランフロントだけで全ての用事を済ませることができます。
また紀伊国屋書店はフロア全体を使う広々としたつくりで、書店内では買った本をすぐに読むことができるよう人気コーヒーショップ「スターバックス」があります。お気に入りの本を見つけたら、コーヒーを飲みながら一休みしてみてはいかがでしょうか。
また、北館では生活用品や家具が揃います。ZARA HOMEや無印良品や、KEYUCAなど国内でも人気のインテリアショップが出店していて、広い敷地で実際に家に置く様子を想像しながらショッピングをすることができます。
UMEKITA FLOORで長い夜を楽しもう
グランフロント北館の6階には、新しいスタイルの飲食店街「UMEKITA FLOOR」があります。フロアには個性豊かな約10店舗が軒を連ね、なんとランチの時間帯から朝の4時まで営業しているんです(2022年7月現在は23:30までの営業)。大阪駅で終電を逃しても楽しく朝を迎えることができますよ。また各店の開店状況が変化しますのでSNSでチェックしてください。
UMEKITAFLOORは、共用部にテーブルやカウンター席が並んでいて、好きなものを店舗でオーダーして自由な席で食べることができます。店を変えなくてもいろんなメニューが手間なく楽しめるのが嬉しいですよね。
席は大きなダイニングテーブルのような席から、ゆったりできるソファー席、バルのような雰囲気のテーブル席などあらゆる種類の席が用意されているので、デートや女子会、合コンなどあらゆるシーンに合わせて使うことができます。
UMWKITA FLOORでひときわ目を引く、どでかいミラーボールがある「BBQ33」では、おなじみのバーベキュー料理を鉄板スタイルで楽しむことができます。夜になると少し暗い店内にはミラーボールがきらめき、テンションが上がること間違いなし!
なんと店内には大きなプールがあり、プールサイドでディナーしているかのようなリゾート気分が味わえます。夏季限定のテラス席からは、梅田の夜景が楽しめ、デートにもぴったりのお店です。
UMEKITA FLOORの観光ガイドはこちら
ナレッジキャピタルで日本の技術に触れよう
グランフロント大阪には、最先端の日本の技術に触れられるナレッジキャピタルというフロアがあります。ここには、大小のオフィスやサロン、ラボ、ショールームなどあらゆる施設が揃っています。言葉だけ聞くとなんだかとっつきにくそうですが、楽しい体験ができるのでぜひ行ってみましょう。ここでは、ナレッジキャピタルで体験できることをいくつかご紹介します。
サブウェイ野菜ラボ
サブウェイが運営するこちらのラボでは、店内でレタスやトマト、ミニセロリ、わさび菜が水耕栽培されているんです。もちろん購入できるサンドウィッチに使われるのは店内で栽培された出来立ての野菜です。店内では、野菜の成長過程もじっくりと見ることができるのでより野菜の美味しさを楽しむことができます。
また、こちらでは子供達への食育活動の一環として、「子供たちのためのサンドウィッチ教室」を定期的に開催しています。クイズなどを交えながら楽しく学び、自分で作るサンドイッチは格別です。ぜひ体験してみましょう。
【営業時間】8:00〜21:00
【定休日】不定休
近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所
こちらでは、世界初の完全養殖に成功した近大マグロをはじめとしたマダイやぶり、カンパチなど近畿大学水産研究所が手塩にかけて育てた美味しい養殖魚を堪能できます。「実学教育」の実践の場としてお客の声は、直接養殖研究の現場や学生の教育の場に活用されています。
席は4名から使用できる個室や、カウンター席など用途に合わせて使う頃ができる96席が用意されています。ランチにもディナーにも利用でき、カウンター席には養殖魚に関する知識を知ることができるタブレット端末が用意されています。世界初の技術を唯一味わえる場所として人気になっています。
【営業時間】11:00〜15:00、17:00〜23:00
【定休日】不定休日あり 年末年始の休業は12月31日・1月1日
グランフロントがプロデュースするコミュニティやイベントで毎日を輝かせよう
グランフロント大阪では、その場所を使って毎日を輝かせるコミュニティやイベントを運営しています。ここでは、そんなプロジェクトを軽くご紹介します。
おいしいをめききする Umekiki
グランフロント大阪の80を超える飲食店のシェフと、全国の生産者の力を借りて食の「目利き力」をつけるプロジェクトUmekiki。
食材の良いところを知り、それを活かす様々な調理法を学び、食材が生まれる環境を肌で感じることで、本当においしいものを目利きできるように成長していきます。
定期的に開催される「シェフの教室」では、グランフロント大阪で活躍するシェフと一緒に調理の目利きポイントを学ぶことができます。普段接することのないシェフから様々な知恵や技術を学ぶことで、いつもの食卓をもっとおいしく、楽しくすることができます。
また、うめきた広場地下1階のマルシェブースで開催されるUmekiki Marcheでは、農家さんがこだわって育てた野菜を購入できます。こちらのマルシェは毎週木曜日に開催されます。生産者さんと直接会話を楽しみながら食材を購入することで、より目利き力を鍛えることができます。
公式ホームページ https://umekiki.jp/
ウメキタセラーで手軽におしゃれに食を楽しもう
グランフロントのうめきた広場地下一階に広がるウメキタセラーは、イートインでもテイクアウトでも気軽に食を楽しめる新しいスタイルの空間です。お買い物に疲れたらウメキタセラーでちょっと休憩してみてはいかがでしょうか。ここではいくつかおすすめのお店をご紹介します。
気軽にこだわりのコーヒーを味わおう「ALL DAY COFFEE」
外国のコーヒースタンドを思わせるオシャレな外観のこちらのお店では、こだわり抜いたコーヒーを気軽に味わうことができます。
メニューは豆の個性を最大限に引き出す淹れ方を追求したハンドドリップコーヒーや深煎りのエスプレッソを主とするカフェラテなどが人気。総席数は13席でカウンターのみとなっています。
【営業時間】10:00〜21:00
本場の台湾グルメを味わおう「春水堂」
東京原宿ではすでに大人気の台湾グルメが味わえる「春水堂」。あのタピオカミルクティー発祥の店として台湾では国民的人気を誇ります。保存料や香料不使用のドリンクやフードを楽しむことができます。お茶マイスターが淹れてくれる30種類以上のお茶ドリンクの中でも、タピオカミルクティーが特に人気です。
ミルクティーはテイクアウトができるので、飲みながら移動することもできます。店内はアジアンモダンで落ち着いた雰囲気となっているので、シーンに合わせて利用できます。
【営業時間】10:00〜22:00
おすすめの周辺スポット
グランフロント大阪から徒歩10分圏内のランチ
ジョーズ シャンハイ・ニューヨーク
小籠包で評判のモダンチャイニーズレストラン。煌びやかな空間で本格中華料理を堪能できます。看板メニューの小籠包に大海老のマヨソースやフカヒレまで付いたコースがランチで味わえます。
オモニ
庶民的な雰囲気の老舗のお好み焼き屋。自家製キムチなど数多い具財を自由にトッピングできるのが魅力。極力生地を少なくしキャベツの甘みを活かした味にしたいというこだわり。王道そばめしはボリュームたっぷりです。
宮崎料理 万作 グランフロント大阪店
ジューシーな宮崎鶏を使った名物もも焼き、宮崎の厳選された鶏、牛、豚料理や産地直送の野菜も揃います。ランチでは、チキン南蛮や冷や汁、辛麺など地元メニューが味わえます。
福太郎
ふんわりとしたねぎ焼・お好み焼きが特徴。店内はオールカウンターで、オープンキッチン。豚ねぎ焼、すじねぎ焼きが人気です。とんぺい焼きなどの鉄板メニューもおすすめです。
白雲台 グランフロント大阪店
老舗焼肉店。カルビ、タン、ホルモン、冷麺など各種単品も豊富。ランチでは「ホルモン重」などの日替わり定食も用意。ちょっと贅沢な「極厚切りタン定食」、「黒毛和牛上撰焼肉定食」もあります。
グランフロント大阪と合わせて観光におすすめ
グランフロント大阪と合わせて観光におすすめの人気スポットには、歩いてすぐの場所にある梅田スカイビル(空中庭園展望台)や国の重要文化財に指定されている美しい建築を誇る大阪市中央公会堂、天神橋筋商店街などがあります。
梅田スカイビル(空中庭園展望台)
梅田スカイビル(空中庭園展望台)はJR大阪駅、あるいはOsaka Metro御堂筋線・阪急「梅田駅」から徒歩分の位置にあり、グランフロント大阪からも徒歩10分圏内です。「梅田スカイビル」は1993年に完成し、梅田のランドマークとされています。屋上部分では地上170mの高さに「空中庭園展望台」があり、大阪の街並みを一望できます。ビル内部には映画館や地下にレトロ的な雰囲気の飲食街「滝見小路」があり、楽しめます。
梅田スカイビル敷地の南側には「中自然の森」、北側には「花野」という散策コースがあり、四季折々の自然を楽しもうと多くの観光客が訪れています。中央広場では、国際色豊かなイベントなどが催され、賑わっている人気のスポットです。
大阪市中央公会堂
大阪市中央公会堂は大阪市営地下鉄・京阪電鉄の淀屋橋駅から徒歩5分の位置にあり、グランフロント大阪からも車で6分ほどの距離にあります。中之島の地に建つネオルネッサンス様式の美しい外観で人気のスポットです。堂島川や土佐堀川の川面や周囲の緑に映える佇まいは、ぜひとも写真に収めたいものです。
大阪市中央公会堂は1918(大正7)年に竣工し、その後1世紀近くにわたって著名アーティストによるコンサートや、各界名士の講演会の会場となり、大阪の文化・芸術の発展に深く関わってきました。2002(平成14)年には国の重要文化財に指定されました。夜間は四季を通じてライトアップされた姿を楽しむことができます。
もっと詳しく大阪市中央公会堂を知りたい場合には、「展示室」と「自由見学エリア」を自由に見学できる他、スタッフによるガイドツアーも開催されています。
天神橋筋商店街
天神橋筋商店街は南北に伸びる日本一長い商店街として有名で、加盟店舗数は約300店舗あるそうです。地下鉄堺筋線・谷町線「南森町」、JR東西線「大阪天満宮」、地下鉄堺筋線「扇町」、JR環状線「天満」、地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋六丁目」からのアクセスが便利です。グランフロント大阪からも車で10分ほどの距離です。
天神橋筋商店街は、天神祭で有名な大阪天満宮の門前町として長い歴史があります。あらゆるジャンルの料理が揃った飲食店やカフェ、食品店をはじめ、ファッション、美容、銀行、病院まで生活に必要な業種のお店はほとんどある商店街です。様々なイベントも開催されており通年賑わいを見せています。
大阪四季劇場
「キャッツ」に「マンマ・ミーア!」などで知られる劇団四季。関西では初となる劇団四季の拠点劇場「大阪四季劇場」。客席は約1,200席で、2階の客席も舞台のすぐ近くまでせり出し、ステージとの一体感を楽しむことができるつくりになっているのが特徴です。
HEP FIVE観覧車
大阪・梅田の中心に位置する複合商業施設"HEP FIVE”にある観覧車。直径75mで真っ赤であることから存在感抜群。大阪の都心部はもちろん、天気のよい日は、明石海峡までが一望できます。特にロマンティックな夜景はデートにおすすめです。
アクセス情報
電車でいく場合
- JR線「大阪駅」中央口から徒歩約4分
- 地下鉄御堂筋線「梅田駅」北改札から徒歩約7分
- 阪急電車「梅田駅」中央改札から徒歩約5分
- 阪神電車「梅田駅」百貨店口から徒歩約6分
- 地下鉄谷町線「東梅田駅」徒歩約10分
- 地下鉄四つ橋線「西梅田駅」徒歩約7分
- JR東西線「北新地駅」徒歩約11分
車でいく場合
梅田周辺の道路や駐車場は混雑することが多いため、電車やバスなどの公共機関を利用するのがおすすめです。
駐車場は北館と南館に合わせて約330台分があります(南館B2F 約170台/北館B3F 約160台)。料金は60分600円で、以降30分ごとに300円です。5,000円以上10,000円未満のお買い上げで60分無料、10,000円以上のお買い上げで120分無料になります。
利用可能時間は、南館B2F:9:00〜24:00、北館B3F:7:00〜24:00となっています。
交通サービス「うめぐる」
梅田をぐるっと廻る「うめぐる」バスが梅田周辺を走っていて便利です。グリーンの車体とバス停が目印のエリア巡回バスで、阪急バスが運行しています。12ヵ所に停留所があり、運行時間は平日8:05〜19:13、土日祝10:20〜18:33です。運賃は100円(小人50円)で、1日乗車券もあります(大人200円、小人100円)。
全行程に乗車すると、1周30分と、梅田の街並みを楽しむ観光クルーズとして乗ることもおすすめです。
よくある質問Q&A
小さい子供がいても楽しめる施設はありますか?
大きい広場やおもちゃ屋さんもあるのでお子さんでも十分に楽しめると思います。また、夏場はうめきた広場にある人工池で水遊びをするのも人気になっています。
どの駅から行くのが一番行きやすいですか?
JR大阪駅の中央改札から出ると目の前にグランフロント大阪が見えるので、一番わかりやすいと思います。
ベビーカーの貸し出しはありますか?
- 貸し出し場所
南館2Fインフォメーション(10:00〜21:00)
北館1Fインフォメーション(10:00〜21:00) - 貸し出し時間
10:30〜20:30 - 対象年齢
生後2ヵ月~4歳(48ヵ月)
ATMはありますか?
みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行、池田泉州銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行などがあります。
基本情報
【営業時間】
- ショップ:11:00〜21:00
- レストラン:11:00〜23:00
※フロアや店舗によって異なります
【定休日】
不定休
【住所】大阪府大阪市北区大深町4-1
【TEL】06-6372-6300(10:00〜21:00)
【駐車場】
グランフロント大阪駐車場(330台)
※5,000円以上10,000円未満のお買い上げで60分無料
※10,000円以上のお買い上げで120分無料
【問い合わせ先】
[公式ホームページはこちら] http://www.grandfront-osaka.jp/
Holidayユーザーによるおすすめプラン5選
あわせて読みたい観光コラム
[article:id:309]
[article:id:263]