秋旅おすすめ紅葉が堪能できるスポット
大阪城公園
大阪で紅葉を見るなら、中心地からも行きやすい大阪城公園がおすすめです。天守閣の他にも多数の史跡があるこちらでは、樹齢約300年の大イチョウや、もみじ、けやきなどの紅葉が楽しめます。見頃は11月から12月のあいだで、例年11月上旬から色づきはじめます。
公園の中でも紅葉を見るのにおすすめのスポットは、大阪城をバックに鑑賞できる天守閣前や、公園東側の外周遠路です。
牛滝山
大阪府岸和田市にある牛滝山では、国の重要文化財に指定されている多宝塔と紅葉のコラボレーションを楽しむことができます。また、大小様々な滝があり、モミジの名所としても知られています。
毎年11月には牛滝山もみじ祭りが行われ、野菜の天ぷらや地酒、だんじりグッズが発売され大にぎわいとなります。
見頃は11月中旬から11月下旬ごろです。
万博記念公園
大阪府吹田市にある万博記念公園では、大阪万博で話題となった太陽の塔と紅葉を一緒に楽しむことができます。園内には様々な樹木が植えられており、約1万本の樹木が紅葉します。自然文化園の他にも日本庭園があり、また雰囲気の違う紅葉を楽しむことができます。
見頃は11月中旬から11月下旬で、11月上旬ごろから徐々に色づきはじめます。
摂津峡公園
摂津峡公園は、敷地全体が山林地帯となっており、大阪府高槻市に流れる芥川に沿って歩くことができる渓谷があります。秋になると渓谷全体が紅葉に染まり、ハイキングをしながら紅葉を楽しむことができます。
渓谷は片道約2kmなので、歩きやすい靴で行くことをオススメします。
見頃は少し早めで、10月下旬から11月下旬となっています。
箕面公園
大阪府箕面市にある箕面公園では、「日本の滝百選」にも選ばれた箕面大滝と紅葉を一緒に楽しむことができます。公園内には、数種類のモミジが植えられています。滝周辺は少し色づくのが遅めで、紅葉シーズンを逃してしまった方にオススメしたいスポットです。
全体的な見頃は11月中旬から12月上旬となっています。
食欲の秋にぴったりな旬グルメが食べれるスポット
密香屋
蜜香屋は、古民家カフェや古着屋が立ち並ぶ中崎町エリアで人気の焼き芋専門店です。取り扱うお芋は、種子島などの提携農家さんから産地直送で届けられたもので、土作りからこだわった贅沢なお芋です。店員さんから一つ一つのお芋について説明を受けながら購入することができます。
蜜がたっぷりの焼き芋は他にはない美味しさです。
虎連坊 ヒルトンプラザウエスト店
虎連坊は、鯛めしや戻り鰹、秋刀魚など秋の味覚を存分に味わうことができる海鮮居酒屋です。大阪の中心地梅田にあり、アクセス抜群です。特にランチが人気で、ランチタイムにはどのメニューを選んでも鯛めしが食べ放題になります。お値段も1,000円から1,500円とお手頃なので、気軽に秋の味覚を楽しむことができます。
黒門市場
黒門市場は、道頓堀や日本橋から歩いて行くことができる食べ歩きができるスポットです。新鮮な魚介や果物をその場で食べることができるお店がたくさんあります。どのお店も大阪中の料理人が買い付けにくる名店なので、旬で美味しい食材を食べることができます。
鯛めし 銀家
鯛めし銀家は、道頓堀からも近い法善寺横丁に店を構える海鮮の割烹料理店です。その時期に旬の海鮮を、七輪焼きやお造りなどその食材にあった食べ方で食べることができます。穴子や鯛めしなど、秋を感じることができる贅沢なお店です。お店は大きくないので、予約をして行くのをオススメします。
ホテルニューオータニ大阪
ホテルニューオータニ大阪では、季節に合わせて変わるデザートビュッフェが人気です。今年は栗と抹茶をテーマに、秋が感じられるデザートを存分に楽しむことができます。年度ごとにテーマは異なるので、毎年の恒例行事にするのも楽しいですね。
芸術の秋を堪能できるスポット
大阪市立美術館
大阪市立美術館は、昭和11年にできたレトロな美術館です。天王寺公園の中に位置しており、アクセスも抜群です。内装は吹き抜けにステンドグラスや大理石が施されていて、趣があります。企画展はユニークなものなど様々あり、市立美術館ということでお手頃なお値段で芸術に触れることができます。
国立国際美術館
国立国際美術館は、中之島地区にある現代美術を展示する博物館です。外装も現代的でユニークな形をしています。世界でも珍しい完全地下型美術館で、展示スペースは地下2階と地下3階にあります。常設展以外にも期間限定の展示会が頻繁に開催されているので何度行っても楽しめる美術館です。
あべのハルカス美術館
こちらも天王寺地区にあるあべのハルカス内にある美術館です。こちらは、あべのハルカスのワンフロアということもあり、常設展はなく企画展のみの展示となっています。日本中で話題の「チームラボ」の展示も夏休み中の期間限定で行われており、若者でも立ち寄りやすいユニークな展示が特徴です。あべのハルカスの展望台ハルカス300も近いので、展望台から見える絶景も一緒に堪能しましょう。
大阪府立中之島図書館
中之島図書館は、外装がなんともレトロでおしゃれな歴史ある図書館です。内部は普通の図書館ですが、静かで落ち着いた雰囲気なのでデートにもぴったりです。また、施設内には2016年にオープンしたおしゃれなカフェもあるので、お腹が空いたらランチ利用するのもオススメです。
ハロウィンが楽しめる人気スポット
ユニバーサルスタジオジャパン
大阪でもっともハロウィンが盛り上がるのは実はユニバーサルスタジオジャパンです。ハロウィンシーズンになるとゾンビがあちこちに現れたり、キャラクターたちが仮装しているところを見ることができます。また、来園者の仮装も本格的で、パーク内にいる人を見ているだけでも楽しむことができます。
ハロウィン期間限定のホラーアトラクションも目白押しなので、ハロウィンを目一杯満喫したいかたはユニバーサルスタジオジャパンに行きましょう。
戎橋
東京のスクランブル交差点に匹敵する仮装スポットは、道頓堀の戎橋です。ハロウィン近くの週末には、思い思いの仮装をした人たちで賑わいます。外国人観光客も多く訪れ、珍しい仮装の人と写真をとることもできます。大変な賑わいになるので、大きな荷物は持っていかない、小さな子供は連れていかないなど気をつけましょう。
ひらかたパーク
枚方市にあるひらかたパークではポップなハロウィンを楽しむことができます。園内にはかぼちゃやお花畑などの可愛らしいフォトスポットが溢れ、ひらかたパークのキャラクターたちも仮装をしています。ハロウィン時期限定の楽しいショーも開催されるので、ファミリーにおすすめです。
アメリカ村
アメリカ村には外国発の雑貨店が多くあるので、様々なハロウィングッズをGETすることができます。特に、北欧の雑貨を取り扱う「フライングタイガーコペンハーゲン」などではポップで可愛らしいハロウィングッズが取り揃えられているので、見ているだけでも楽しむことができます。
趣を感じよう!レトロな街歩きにおすすめスポット
中崎町
中崎町エリアには、こじんまりとした隠れ家カフェや古着屋さんが多くあります。古民家が立ち並ぶレトロな雰囲気なので、お散歩しているだけでも楽しい時間を過ごすことができます。細い路地があったり、猫がお散歩していたり、看板の出ていないカフェがあったりと探索するのが楽しいエリアなので、ぜひ自分のお気に入りを見つけて見てください。また、梅田から歩いていくことができるのでアクセスも抜群です。
北浜
北浜エリアは、大阪取引所を中心とした金融街としても知られていますが、川辺の景色を楽しめるカフェがたくさんあります。重厚感のある金融の建物や大阪中央公会堂を望みながらゆったりとしたお茶の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
千林商店街
千林商店街は、日本一安い、日本一元気な商店街として昨今話題の商店街です。大阪の下町にあり、全長約660mのアーケードにレトロなお店がたくさん並んでいます。10個で200円のたこ兵衛のたこ焼きや、70円のアイスモナカなどが人気で、その安さから気軽に食べ歩くことができます。地元の方に混じってディープな大阪をぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
空堀商店街
心斎橋にほど近いエリアにある空堀商店街は、レトロな町家が立ち並び、おしゃれなレストランやカフェ、服屋がたくさんあるんです。商店街にはレトロな個人商店があり、商店街を抜けたところに町家を生かしたおしゃれなお店が並んでいます。関西のカレー好きに有名な「旧ヤム邸」や、古民家を利用した複合施設「練」など、歩いて見るだけでも十分に楽しいスポットです。
富田林寺内町
富田林寺内町は、大阪の中心部から約30分ほどでいくことができる伝統的な街並みが残るエリアです。街を散策していると、江戸時代へタイムトリップしたような感覚を味わうことができます。古民家を改装したカフェやレストランもあり、ゆったりとした時間を過ごすこともできます。秋は気候もいいので、カメラを持ってお散歩をしてみてはいかがでしょうか。
Holidayユーザーによるおすすめプラン
あわせて読みたい秋コラム
[article:id:358]
[article:id:359]
あわせて読みたい観光コラム
[article:id:267]
[article:id:263]
大阪の人気エリアからプランを探す
大阪の人気エリアから観光に関するおでかけプランを紹介します。自分に合った観光プランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!