
大阪のなんばから南でベタに楽しむと結構楽しい!
大阪大阪のなんばから南でベタに楽しむと結構楽しい!
大阪に行ってなんかベタに大阪を楽しんじゃおうってなかなか思わないかもしれませんが、やってみることこれがなかなか楽しいです。恥ずかしがらずにやっちゃいましょう! 東京だと、東京タワーのぼって、スカイツリーのぼって、雷門から仲見世行って、屋形船乗っちゃうみたいな感じかもしれませんね。笑
-
そうです、あのグリコの看板で有名な戎橋。通称ひっかけ橋って言うくらいのナンパの名所。一人も声をかけられずに通過出来たら・・・かもしれません。とりあえずポーズとっての記念撮影はマストでしょうね。
-
6代目のグリコ
単なるグリコの看板と思うなかれ!なんと6代目の看板だそうで、フルLEDになったので夜は色々な顔を見せます。
-
戎橋
まじまじと見たこと無いかもしれませんが、戎橋はこんな橋です。
-
-
世界で唯一楕円形の観覧車!というのが売りで誕生した道頓堀ドンキのえびすタワー。しかし2010年からなんと長期メンテナンスに入っていて動きません。どんだけメンテナンスしてんねんって言われています。せっかくだから乗りたいのに。
-
ドンキの前から出発する20分間の道頓堀のリバークルーズです。大坂のおばちゃんがベタなトークで笑わせてくれるので意外に楽しめます。道頓堀に架かる橋をくぐって行くのがエンタメですね。「ミスターどうとん メイド ブリッジ」みたいな外国人向けの英語トークもベタな笑えます。
-
ベタなトークと珍しい景色
おばちゃんのベタなトークを聞きながら珍しい堀からの景色を楽しめます。
-
頭すれすれの橋
頭すれすれの橋をくぐります。おばちゃんが「頭がアウチっ」みたいな注意をしてくれます。
-
浮庭橋(うきにわばし)
植物が生い茂っているので浮庭!葉っぱは触れるくらいですが、触りません。
-
グリコの看板も
グリコの看板も珍しい真正面からのこんなアングルで撮れます。
-
戎橋も
もちろん戎橋もくぐりますし、戎橋の橋の模様が「お好み焼きのヘラ」だってことにも気付けます。ベタな大阪!
-
-
シャレた外観なのですが、中はベタな洋食屋さんです。ただし、かなり美味しい!やはり肉系がいいですが、海老フライも1本200円から足せるので満足感高いですね。11時30分オープンでランチを奮発してここで食べましょう。
-
Katsuiコンビ
海老フライと和牛の炭火焼を同時に。しかし肉が柔らかい。
-
ハンバーグ
このハンバーグもかなり美味しかったです。
-
日替わりのランチメニュー
日替わりのメニューなのですが、コアは変わりません。
-
お土産サンド
フィレカツサンドお土産に買いたい!でも食べられないかもです。
-
-
通天閣はこの新世界というにぎやかな街の象徴です。のぼるとビリケンさんがいます。
-
真下から
真下から見るとなんだか微妙な感じです。笑
-
のぼるのに降りる
通天閣にのぼるためにはなぜか地下に「わく♡わく」しながら降りなければなりません。
-
地下のお菓子コーナー
そうか、ここを通らせたいのね。さすが商売の街大阪。
-
展望台
大体想像どおりの景色がありますが、あとでアベノハルカス登るならその高さが段違いだと感じれますので、登っておきましょう。
-
ビリケンさん
通天閣のシンボルと言えばビリケンさん。1908年アメリカの女性芸術家が夢で見たユニークな神様をモデルにしたそうで、足の裏を触るとご利益があるということで足の裏が触られすぎて凹んでいます。左は1980年から2012年までの2代目さんで、今のは右の3代目です。
-
-
新世界に来たらおやつ代わりに串カツは食べなければいけません。そして串カツといえばだるまですね。総本店や通天閣店も良いですが、こちらは2014年12月オープンで新しく奇麗なのでおすすめです。
-
メニュー
たくさん種類があるので、数本選んで食べましょう。もちろんソースの二度付けは禁止です。
-
揚げ方?
やっぱり揚げ方なんでしょうかね。美味しい!紅ショウガが東京だとあまりないですね。カマンベールが美味しい奴です。
-
記念撮影
こちらの店は、記念撮影用の人形まであります。思い出にどうぞ。
-
- アプリで地図を見る
-
このジャンジャン横町が新世界の醍醐味の1つです。しかし、渋いです。数々の立ち飲み屋さんと数々のエンタメスポットがあります。
-
将棋屋さん
将棋屋さんがあります。その名も「王将」!将棋を売っているのではなく、将棋を打っている、です。1時間300円ですね。勇気がなくて入れませんでしたが、いつかやってみたい。
-
囲碁屋さん
将棋もありますが、こちらは囲碁もできます。三桂クラブ。渋すぎる。こちらも1時間300円。
-
ネコ屋さん?
ネコをモチーフにした絵や小さなマグネット的なものとか、JAZZYなテイストで色々ある渋い店です。
-
立ち飲みやさん
こんな感じの立ち飲み屋さんがずらっと並んでいます。一杯試しにいかがですか?って感じでトライしてみましょう。
-
-
天王寺公園の中にある茶臼山は実は歴史上の名所です。大阪冬の陣では家康が、大阪夏の陣で真田幸村が陣取った山でもあり、そして最後は家康の本陣が置き戦勝祝いが殺到したところでもあります。新世界からの散歩の途中に訪ねてみても良いでしょう。
-
ハルカス300からみると
隣のハルカス300展望台からはこんな小山に見えます。
-
-
新世界から10分くらいブラブラ歩いて行くとあべのハルカスにたどり着きます。60階地上300mの高層ビルの最上階には日本で一番高い展望台がありますので、是非行ってみましょう。通天閣とは比較にならない上空ビューが広がっていて、広大な大阪平野を360度一望出来ます。
-
日本で最も高いビル
近くで見るとド迫力です。 横浜ランドマークより数m高いだけってところがセコいですがそこも大阪の良さかもしれません。 2階に展望階へのチケット売り場があるのでそちらで当日券を買いましょう。天気もあるので、当日券がいいですよね。
-
16階で乗り換え
2階からエレベーターで16階で乗り換えます。この階にはハルカス美術館もあります。
-
エレベーター
60階へのエレベーターも近代的。
-
60階の展望台
エレベーターで60階に到着すると大阪市内を360度一望出来るスーパービューです。写真は御堂筋方面。
-
大阪港方面で記念撮影
大阪港方面には記念写真エリアがあります。なぜ、この方角なのかって?良い時間はこちらが逆光なのでしっかりフラッシュ使った写真を買わせようと言う作戦ですね。もちろんスマホでももちろん撮ってくれます、顔は真っ黒になります。笑 これも大阪の良さかもしれません。
-
大阪の名物達が
長居スタジアムも大阪ドームもPLタワーも全部見えます。遠くは京都タワーも見えたりも。
-
58階
58階は上が抜けているオープンな構造になっています。ただし外はガラスなので風は吹きません。この構造いいですね。
-
-
58階にはレストランがあります。こちらの夜景は見物みたいです。夕暮れ時にのぼってここで食事して行くってのは良い楽しみ方ですね。
-
串揚げを食べる最高峰はこちらのうえしま。1人1万円は超えちゃうけど、最高の体験が可能です。とにかくストップするまで出続けるシステムなのでどこまで食べれるか勝負。出来ればお腹を空かせていきたいので夜遅めを予約しましょ。これみて食べたいものだけ頼む手もありますが。
-
上島さん
トーク面白いマスターがオリジナルの至高の串を揚げてくれるので是非絡んでください。
-
タレ
串ごとに都度食べ方をオススメしてくれます。
-
キス
-
牛ヒレ
-
イカ雲丹乗せ
これ名物
-
トコブシと椎茸の餡かけ
コリコリの食感
-
エノキと湯葉包ポン酢
-
蟹クリームコロッケ
劇うま
-
車海老
-
えんどう豆のすり潰し
とても熱いので気をつけて。
-
スポット内のおすすめ
-
ハマグリ
お出汁も一緒に飲み干しましょう。
-
牛のトマトソースと椎茸シメジのトマトソース
-
里芋とレンコンとゴボウ
-
インゲンと子持ち昆布の柚子風味アサリスープ
これヤバかった
-
カレーパン
なんと!カレーパンの味。
-
お餅と梅
これがイチオシと言う人も。
-
- アプリで地図を見る