ニフレルってどんなところ?
生きているミュージアム「NIFREL(ニフレル)」は、生き物の「生きる姿」を間近で感じることができる今までにない新しいジャンルの施設です。魚など水辺の生き物を中心とした約150種2,000点の生き物が展示されています。
館内は3階建で、地球が育む“多様ないのちと個性のつながり”をテーマに「いろ」「すがた」「うごき」など8つのゾーンに分かれて生き物が展示されています。ゾーンは生き物の種類によって分けるのではなく、その特徴によって分けられているのでバリエーション豊かな展示で最後まで飽きずに鑑賞することができます。
またその特徴が生きるよう、実際に触ることができたり間近に感じることができる展示によって、アートを鑑賞するように生き物たちの「生きる」世界に触れ、学ぶことができます。
ニフレルをプロデュースしたのは、1990年から大阪市で世界最大級の大きさの水族館である「海遊館」。そのノウハウを生かして、従来の水族館、動物園、美術館のジャンルを超え、生き物の美しさを表現した博物館を2015年11月に完成させました。
またニフレルでは、生き物の特徴が五・七・五の俳句でわかりやすく紹介されています。この俳句はキュレーターと呼ばれる飼育員さんが詠んだもので、テレビで毒舌のキャラクターで人気の俳人・夏井いつき先生が監修しています。
生き物の生態を間近で見ることができたり、元気いっぱいに動く姿をずっと眺めることができるニフレルは、子供から大人まで誰もが楽しめる新しい博物館です。
見どころ
いろにふれる
ニフレルに入館して最初に訪れることになる「いろにふれる」ゾーンでは、「いろ」をコンセプトに生き物を鑑賞することができます。エリア全体には時間の経過とともに部屋のあかりの色が7色に変わっていく仕掛けがされ、色鮮やかな魚たちが優雅に泳ぐ姿を楽しめます。
また、13台の水槽全てには蓋がなく、横からも上からも、あらゆる角度から魚たちを鑑賞することができます。展示されている魚は、体全体が鮮やかな黄色の「キイロサンゴハゼ」や、ニモのモデルとなった「カクレクマノミ」など。フォトジェニックで優雅に泳ぐ生き物たちに魅了されること間違いなしです。
わざにふれる
次に訪れる「わざにふれる」ゾーンでは、水を飛ばして獲物を撃ち落とすテッポウウオや、海底に作った巣穴からひょっこり顔を出すジョーフィッシュなど、魚の持つ「わざ」を間近でみることができます。珍しい模様だったり面白い顔をしていたり、個性あふれる魚たちに釘付けになることまちがいなし!
長方形の水槽が整然と並べられたラボのような空間となっています。生き物たちが生きていくために身につけた独自のわざを、ぜひその目でみてきてください。
上の写真のように、ドクターフィッシュ体験コーナーも!指を入れると可愛いドクターフィッシュたちがパクパク汚れを食べてくれます。
またこのエリアでは、「キュレーター」と呼ばれるニフレルの飼育員さんが生き物たちの「わざ」についてわかりやすく解説をしてくれます。疑問や気になることがあったらぜひ質問してみましょう。
みずべにふれる
2階に上がり「みずべにふれる」ゾーンに入ると、まずは木立を連想させるような円筒の水槽がお出迎えしてくれます。昔、海の中で誕生した生き物は、やがて水辺から陸に上がり哺乳類に進化していきます。このゾーンではその過程までも連想することができる展示内容となっています。生き物は、カエルなどの爬虫類が主に展示され、まるで森の中にいるような感覚を味わうことができます。
さらに歩みを進めて行くと、ニフレルのメインゾーンとも言っていい開放的なエリアが広がります。ここにはホワイトタイガーの「アクアくん」やイリエワニ、ミニカバなどの迫力満点の大きな生き物たちが暮らしています。普通の水族館では見ることができないような生き物たちのコラボレーションを楽しみましょう。
うごきにふれる
「生きものたちの遊び場」をコンセプトにした「うごきにふれる」ゾーンでは、光がさす開放的な空間で、様々な生き物が自由気ままに走り回る様子を見ることができます。驚くべきポイントは、一切「おり」がないところ。普段動物園や水族館ではおりに入っている「ワオキツネザル」や「ペンギン」「カワウソ」などが元気に間近を走り回る様子を見ることができます。
あんなところにもこんなところにも!と気を取られていたら鳥が足元に!なんてことも。でも安心してください、動物たちを安全に鑑賞できるよう、常にいるキュレーター(飼育員)さんが、子供たちや親御さんが安全に楽しめるよう声をかけてくれます。
トイレの看板にフクロウが止まっていたり、普段では考えられない距離で生き物たちを鑑賞することができます。
つながりにふれる
ガラッと雰囲気が変わり、映像を楽しむ「つながりにふれる」ゾーンでは生き物と生き物の「つながり」を感じることができます。壁と床の二面のスクリーンには、迫力ある立体的な映像が流れ、私たち人間と自然、生き物のそれぞれがもつ「つながり」を5分間で学ぶことができます。
WONDER MOMENTS
1階と2階の吹き抜けに吊るされた大きな球体とフロアを使って自然の美しい瞬間を投影する「WONDER MOMENTS」は、全身で自然とアートを感じることができる空間です。インタラクティブアーティストの松尾高弘氏による、自然をテーマにしたデジタルアートの世界が広がります。
「自然現象の美しい瞬間」を切り取った映像と音楽が融合することで、これまでにない光のアート空間を体験することができます。まるで光のシャワーのように身体や手のひらに映像が映る様子は、とてもフォトジェニック。全上映時間は約10分程度なので、エリアの端にある椅子に腰かけて、ゆっくり鑑賞してはいかがですか?
食にふれる
お腹が空いたら、ぜひニフレル内にあるカフェで昼食を取りましょう。ピクニックカフェ「EAT EAT EAT」では、ニフレルにいる生き物たちをモチーフにしたメニューが販売されています。
ホットドックやカレーなどの定番メニューの他に特に人気なのは、「食べる水」。「液体にふれる」を面白く体験できるよう、試行錯誤の末に開発したニフレルのオリジナル商品です。プルップルな丸い物体はどんな味がするのか、ぜひ実際に食べてみてください。
また、ファミリー向けのピクニックバスケットもあるので、まるでピクニックをしているような感覚で、生き物を眺めながら楽しむことができます。
ニフレル限定のお土産を手に入れよう
施設1階には、ニフレル限定のお土産が数多く取り揃えられている「ミュージアムショップ」があります。館内の出口を通る際には必ず通るお店となっているので帰りがけに立ち寄りましょう。ちなみにこのショップはニフレルのチケットがなくても入場することができます。
商品は、様々な生き物をモチーフにしたオリジナルのお菓子やぬいぐるみなど幅広いアイテムが売られています。商品のほとんどがニフレルオリジナルのもので、若い女性向けの日用品や文具が充実しています。
おすすめの周辺スポット
ニフレルから徒歩10分圏内で行けるランチ
ニフレルと合わせて観光におすすめ
ニフレルと合わせて観光におすすめの人気スポットには、いずれも歩いてすぐの場所に日本最大級の大型複合施設EXIPOCITY(エキスポシティ)や日本最大級の観覧車OSAKA WHEEL(オオサカホイール)、大阪万博の会場跡地に作られた広大な万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)があります。
EXIPOCITY(エキスポシティ)
EXIPOCITYは大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩2分の位置にあり、ニフレルに隣接していて200メートルほどの距離にあります。エキスポシティは、かつて万博記念公園に付帯していた遊園地「エキスポランド」という遊園地の跡地にあります。約17万2,000平方メートルの広大な敷地に、8つの大型エンターテイメント施設と、305店舗の「ららぽーとエキスポシティ」を抱える日本最大級の大型複合施設です。
「ららぽーとエキスポシティ」ではバリエーション豊かなショップが揃っていて、存分にショッピングを楽しめます。グルメコーナーも充実していて、ファミリーやデートなどシーンに合わせていろいろな選択ができます。
OSAKA WHEEL(オオサカホイール)
OSAKA WHEELは大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩2分の位置にあり、ニフレルに隣接しています。高さ123メートルと日本最大級で、世界でも屈指の高さの観覧車として、「EXPOCITY」のランドマークとなっています。観覧車のゴンドラからは大阪の街並や夜景を一望できます。
全てのゴンドラに冷暖房が完備されているほか、床面がシースルーなので空中に浮かんでいるかのようなスリルや眺望を楽しめます。さらにゆったりと空中散歩を楽しみたい場合には、豪華な内装になっているVIPゴンドラを利用するのもオススメです。
万博記念公園(ばんぱくきねんこうえん)
万博記念公園は大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」が最寄り駅です。ニフレルからも徒歩4分とすぐです。万博記念公園はいうまでもなく1970(昭和45)年に開催された「日本万国博覧会」(大阪万博)の跡地にある広大な公園です。その広さは約260ヘクタールで、甲子園球場の約65倍の広さに相当するそうです。大阪の中心部から北へ約15キロに位置しています。四季折々に花が咲き、散策やさまざまな遊具を楽しめます。
スポーツ施設にはアメリカンフットボール場、テニス場、フットサル、野球場などがあります。日本庭園や国立民族学博物館などの文化施設、入浴施設「源気温泉 万博おゆば」まで揃っており、様々な楽しみ方ができます。
さらにおすすめ
アクセス情報
電車で行く場合
大阪モノレール「万博記念公園駅」徒歩2分
バスで行く場合
[詳しくはこちら] https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/expocity/access/bus.html
車で行く場合
[詳しくはこちら] https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/expocity/access/car.html
よくある質問Q&A
お弁当の持ち込みはできますか?
持ち込みの飲食はできません。また、持ち込みの飲食ができる特別なスペースも用意されていません。
写真撮影はできますか?
撮影は可能となっていますが、生き物へのフラッシュ撮影は禁止されています。また、自撮り棒、一脚の使用の際は他のお客様の迷惑にならないよう注意してください。
車椅子の貸し出しはありますか?
ニフレルでは貸し出しサービスは行なっていません。EXPOCITY内の所定のコーナーで借りることができるので、そちらを利用しましょう。
ベビーカーは使用できますか?
使用できます。
基本情報
NIFREL
【営業時間】
- 19:30〜19:00または9:00〜20:00
※最終⼊館は閉館の1時間前まで
※季節により営業時間が変更になる場合があります。
【休館日】年中無休
※年に1回設備定期点検のための臨時休業があります。
【料金】
- 大人(高校生/16歳以上):2,000円
- こども(小・中学生):1,000円
- 幼児(3才以上):600円
【住所】大阪府吹田市千里万博公園2-1
【TEL】0570-022060(9:30〜20:00)
【駐車場】
- EXPOCITY駐車場(4,100台)
※駐車料金のサービスは、ニフレルへの入館で2時間無料になります。
【問い合わせ先】
- [お問い合わせはこちら] https://www.nifrel.jp/guide/contact
- [公式ホームページはこちら] https://www.nifrel.jp/index.html
周辺エリアからおすすめプランを探す
エキスポシティ周辺エリアの観光に関するおでかけプランを紹介します。自分に合ったエキスポシティ周辺エリア観光プランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!
Holidayユーザーによるおすすめプラン5選
あわせて読みたい観光コラム
[article:id:267]
[article:id:309]