エキスポシティってどんなところ?
「EXIPOCITY(エキスポシティ)」は、大阪府吹田市の万博記念公園にある日本最大級の大型複合施設です。約172,000平方メートルの広大な敷地には、8つの大型エンターテイメント施設と、全305店舗の「ららぽーとエキスポシティ」があります。
この施設のテーマは「遊ぶ、学ぶ、見つける楽しさをひとつに」というもの。このテーマに合わせてミュージアムや映画館、教育とエンターテイメント施設が融合したエデュテイメント施設など7つの施設が広がっています。
また、三井不動産株式会社が展開する「ららぽーとエキスポシティ」には、エンターテイメント性のあるレストランや今までにない体験型ショップが集められ、非日常のドキドキを楽しめる新しい商業施設となっています。
エキスポシティは、エキスポランドという遊園地の跡地に建っています。エキスポランドは、かつて万博記念公園に付帯していた遊園地です。1970年に開催された大阪万博のアミューズメントゾーンとして作られ、万博の閉幕後1972年3月から営業を再開しました。その後2009年に閉園し、三井不動産がその場所の開発に名乗りをあげ、エキスポシティが出来上がりました。
エキスポシティという名前は、1970年に開催された大阪万博に由来します。「人類の進歩と調和」をテーマに掲げ、アジアで初の日本万国博覧会「EXPO'70」は、今から約50年前に世界全体を盛り上げる大きな祭典でした。エキスポシティは、エンターテイメントとショッピングの融合により、万博開催の地に新しいコミュニティーを作り出すことで50年前の熱気と賑わいを呼び覚ますために誕生しました。
現在エキスポシティは、国内初や世界初のエンターテイメント施設が集まり、大阪の人のみならず観光客からも人気を集めています。施設はイベントやリニューアルによって常に話題を呼んでいて、大阪の新たなランドマークになっています。
「ららぽーとEXPOCITY」で大満足のショッピングをしよう
エキスポシティ内にある大型のショッピング施設「ららぽーとEXPOCITY」には、子供から大人まで全世代に対応するバリエーション豊かなショップが揃っています。ここでは、見どころ別にチェックしておきたいポイントをご紹介します。
国内初や関西初の出店店舗をチェックしよう
ららぽーとEXPOCITYには、国内初や関西初の店舗が多く出店し、大阪の新たな流行発信地としてショッピング機能もとても充実しています。
アメリカ発のカジュアルファッションブランド「Abercrombie & Fitch」は、日本のモールと関西に初出店。姉妹ブランドの「Hollister」も大阪エリアに初出店の店舗です。
また、国内2号店目として出店のRon Hermanのコンセプトストア「RHC」も関西初出店です。こちらは、その世界観が十分に感じられる店づくりでまるでアメリカ西海岸にいるような感覚を味わうことができます。
店舗の2階には、「RHC cafe」もあり広々とした空間でランチやカフェタイムを楽しむことができます。海と緑の雰囲気を感じられ、フォトジェニックなメニューは女性やママさんに大人気です。
国内外の有名キャラクターが集まるキャラクターゾーン
ららぽーとのキャラクターゾーンには、お子様だけでなく大人や外国人観光客でも楽しめるキャラクターショップが多数あります。
東京の原宿で絶大な人気を集めるバラエティショップ「KIDDY LAND」をはじめ、サンリオやジブリのキャラクターグッズも手に入ります。
大人の買い物に疲れてしまったお子さんも、かわいらしいキャラクターを見たら元気になること間違いなしです。
楽しみながらショッピング!ユニークな雑貨店
ららぽーとエキスポシティの入り口から入るとまず目につくのがラボのようなユニークな空間です。こちらは、関東で目にすることも多いライフスタイルショップ「ロフト」。暮らしの雑貨館をコンセプトに20〜30代の女性を中心に幅広い世代のかたが自分らしく快適に過ごすための商品や情報が発信されています。
店内では、様々な体験やアイデアが詰まっている「ロフトラボ」が展開され、家族や友達同士で参加して「学ぶ・楽しむ」を体感できるワークショップに参加することができます。
ららぽーとエキスポシティ
【営業時間】
ショップ :10:00〜21:00
フードコート「Food Pavilion」:10:00〜21:00
レストラン街「EXPO KITCHEN」:11:00〜22:00
バリエーション豊かなららぽーとのグルメコーナーでお腹を満たそう
ららぽーとのエンターテイメントは、食でも体験することができます。様々なジャンルの飲食店を、シーンに合わせて使うことができるので便利です。
エキスポシティにあるフードコート「フードパビリオン」は、エキスポシティ3階のグリーンサイドエリアにあり、本格的なメニューを気軽に楽しめるグルメスポットです。17店舗の飲食店が並ぶ様子はまさに食の博覧会!テーブルの数も多く、窓からは食事をしながら万博公園の景色を楽しめます。
外部レストラン棟のEXPO KITCHEN(エキスポキッチン)には、食べ放題があるケンタッキーフライドチキンをはじめとして、子供から大人まで楽しめるお店が軒をつらねます。
「万博食堂」では1970年に開催されたEXPO'70で提供され、絶大な人気があった国内料理屋世界各国の料理を楽しむことができます。アメリカのTボーンステーキや、ロシアのボルシチなど世界の料理を食べて、万博当時の様子を体感してみましょう。
フードパビリオンを詳しく紹介しているコラムはこちら
エキスポシティ内おすすめグルメスポットをまとめたコラムはこちら
生きているミュージアム「ニフレル」で生き物の生態を学ぼう
生きているミュージアム「ニフレル」は、大阪の水族館「海遊館」がプロデュースした新しい生き物エンターテイメント施設です。
館内は3階建で、「いろ」「つながり」「うごき」など8つのゾーンに分かれて生き物が展示されています。ゾーンは生き物の種類によって分けるのではなく、その特徴によって分けられています。その特徴が生きるよう、実際に触ることができたり間近に感じることができる展示によって、アートを鑑賞するように生き物たちの「生きる」世界に触れ、学ぶことができます。
ニフレルで一番人気のスポットとなっているのは、「うごきにふれる」ゾーンです。エリアに入ると、鳥やフクロウ、ワオキツネザルなど動物たちがおりがなく自由に動き回っている様子をみることができます。実際に動物に触れることはできませんが、間近に動物を感じられ、他ではない体験をすることができます。
また施設内にはカフェもあり、動物たちを眺めながらピクニック気分で食事をとることができます。ホットドックやカレーなどの定番メニューの他に特に人気なのは、「食べる水」。「液体にふれる」を面白く体験できるよう、試行錯誤の末に開発したニフレルのオリジナル商品です。プルップルな丸い物体はどんな味がするのか、ぜひ実際に食べてみてください。
【営業時間】
- 10:00〜20:00
※最終⼊館は閉館の1時間前まで
※季節により営業時間が変更になる場合があります。
【休館日】年中無休
※年に1回設備定期点検のための臨時休業があります。
【料金】
- 大人(高校生/16歳以上):2,000円
- こども(小・中学生):1,000円
- 幼児(3才以上):600円
【駐車場】
- EXPOCITY駐車場(4,100台)
※駐車料金のサービスは、ニフレルへの入館で2時間無料になります。
【問い合わせ先】
- [お問い合わせはこちら] https://www.nifrel.jp/guide/contact
- [公式ホームページはこちら] https://www.nifrel.jp/index.html
NIFRELの楽しみ方完全ガイドはこちら
日本最大級の大観覧車「レッドホースオオサカホイール」で大阪を一望しよう
レッドホースオオサカホイールは、大阪の万博記念公園近くにある大観覧車です。高さは123mで、日本最大級で、世界でも屈指の大きさを誇るこちらからは、大阪市内を一望することができます。また、世界で初めて免震構造を採用した観覧車であり、国土交通大臣の認定を受けた安心、安全の観覧車です。
この観覧車の一番のポイントは、なんといっても床までスケスケのシースルー構造!123mの高さを全身で体感することができます。
横を見ても、上を見ても、下を見てもスケスケで、まるで空中に浮かんでいるような感覚を味わえます。高いところが苦手な方には足元に敷くマットが用意されているのでご安心ください。
観覧車本体は白色を基調としたデザインで、夜間はLED照明によってライトアップされその外観も楽しむことができます。ライトアップは、季節やイベント、タイアップ企画などによってその内容が変化するので、その外観も楽しみましょう。
【営業時間】
- 10:00〜22:00(チケット購入最終時間21:40)
※混雑の状況によって最終時間が早まる場合あり
【定休日】
エキスポシティの休業日に準ずる
※また、年に数日、設備点検等で休業する可能性があります。
【料金】
- 当日チケット:1,000円(税込)/1名
- ファスト10チケット:1,500円(税込)/1名
- VIPチケット:8,000円(税込)/1ゴンドラ(定員4名)
※3歳以下は無料
【駐車場】
エキスポシティ駐車場
※平日・土曜は2時間まで無料
※日曜は2,000円以上のお買い上げで1時間無料
【問い合わせ先】
ヤバすぎスポーツを「VS PARK」で体験しよう
VS PARKは、仲間や家族と最新式の「ヤバすぎスポーツ」を体験することができる日本初のエンターテイメント施設です。
アトラクションの内容は、超短距離走を本気で楽しむことができる世界初のアクティビティ「ニゲキル」等のデジタルアクティビティ、従来のスポーツにユニークな要素を追加して遊び感覚でスポーツを楽しめるエキストラスポーツ、話題のやってみたいスポーツが体験できるエキストラアクティビティなどが揃います。
ここでは、館内に入って一番最初に目に飛び込んでくる世界初の猛獣逃げ切り超短距離走「ニゲキル」をご紹介します。
ニゲキルでは、大型のスクリーンを使って、チーターやバイソン、ティラノサウルスなど現実では絶対に戦うことができないような猛獣たちと、10m走で勝負することができるんです。背後から迫り来る猛獣に追いつかれないよう、全力で走り汗を流しましょう。猛獣たちのスピードは車ほどの時速になるものもあります。それでも10m走という超短距離でなら勝てるかも?
館内には他にも、自分がバラエティ番組の出演者になったような気分が味わえるユニークなアトラクションがたくさんです。この機会にぜひVS PARKで遊んでみてはいかがでしょうか。
【営業時間】
平日 :10:00〜20:00
土日祝:9:00〜21:00
【定休日】
エキスポシティの休館日に準ずる
【料金】
一般:2,800円(2時間)
学生(大学・専門・高校・中学):2,200円(2時間)
小学生:1,700円(2時間)
※価格は全て税込
【駐車場】
エキスポシティ駐車場
※施設利用で2時間無料
【問い合わせ先】
VS PARKを詳しく紹介したコラムはこちら
[article:id:267]
最新式の映画館で大迫力の映画体験をしよう
最後にご紹介するのは、109シネマズ大阪エキスポシティです。こちらでは、話題の映画が毎日上映されています。地域最大の11スクリーンを要し、究極のエンターテイメントを楽しむことができます。
メインシアターは、世界で最も進んだ映画体験ができる日本初登場の「IMAX(R)」。スクリーンの高さはなんとビル6階建に匹敵する18m超、幅は26m超という日本最大の巨大スクリーンに、高解像度のプロジェクターで鮮明な映像が映し出されます。まるで、映画の中にいるような臨場感あふれる体験ができます。
また、最新の体感シアター「4DX」もここで体験できます。映画の臨場感を極限まで追求し、座席が動いたり風が吹いたり、匂いや水しぶきなどの特殊効果を体験できます。座席にただ座って見るのではなく、テーマパークのアトラクションのような感覚が味わえる最新の映画をぜひ体験してみてください。
【上映スケジュール】
公式サイトをご確認ください
https://109cinemas.net/osaka-expocity/
【料金】
公式サイトをご確認ください
https://109cinemas.net/osaka-expocity/prices.html
109シネマズ大阪エキスポシティを詳しく紹介したコラムはこちら
おすすめの周辺スポット
エキスポシティから徒歩10分圏内のランチ
TABLES KITCHEN ららぽーと EXPOCITY店
開放的な空間でランチ・カフェ・ディナーと一日中ゆったりと過ごせる大人カフェ。定番の手作りパンケーキやスイーツはもちろん、パスタや、メインなど選べるプレートメニューが楽しめます。
クア・アイナ ららぽーとEXPOCITY店|KUA`AINA
100%プレミアムビーフのパティを溶岩石グリルで焼き上げる本格的ハワイアングルメバーガー。ホットサンドウィッチ、ふわふわ生地のハワイアンパンケーキも人気です。アメリカンなハワイメニューが揃います。
RHC CAFE 大阪店
オシャレショップ「ロンハーマン」が手がけるカフェ。ソファ席やキッズ用のブースもあるので子供連れでも安心です。ハンバーガーをはじめとし、コブサラダやタリアッテレなど、大人数でシェアしても。
焼肉 平城苑 ららぽーとEXPOCITY店
黒毛和牛、国産牛にこだわる全国の名立たる産地より、選りすぐったお肉を一頭買いし、熟生させ提供しています。お手頃価格のサービスランチは1,500円〜とコスパ抜群です。
金子半之助 ららぽーとEXPOCITY店
関西に初出店の天丼屋。江戸前天丼、上天丼など山盛りの天ぷらは食べごたえがあります。新鮮な穴子、海老、烏賊、半熟玉子など。思い立った時に、フードコート内で老舗の味が手軽に食べられます。
エキスポシティと合わせて観光におすすめ
万博記念公園
1970年に開催された日本万国博覧会、当時の先端技術を駆使して建てられたパビリオンが林立する未来都市空間で、総面積約260ha。「太陽の塔」を中心に自然文化園や、日本庭園、民族博物館、などがあります。
国立民族学博物館
大阪の万博記念公園にある文化人類学と民族学をテーマにした世界最大級の民族学博物館。研究者が世界各地で収集した生活用具や民族衣装など、約34万5千点を所蔵。
大阪日本民芸館
万博終了後の1971年に開館した、陶磁器や染織品、編組品、木漆工品、絵画など国内外各地の優れた工芸品を展示する施設。展示室は回廊式で第1展示室から第4展示室へ自然な流れに沿ってゆったりと鑑賞できます。年に2回、春季と秋季に特別展を開催。
源気温泉万博おゆば
広大で緑豊かな万博記念公園の一角にたたずむ施設。天然温泉、大露天・サウナなど様々な温浴設備があり、単なる癒しだけでなく、 明日からの活力となる元気の源としての温泉です。
アサヒビール吹田工場
110年以上の歴史をもつ、アサヒビール発祥の地です。人気の工場見学の試飲では、工場できたてのビールやソフトドリンクを味わえます。
アクセス情報
電車で行く場合
- 大阪モノレール「万博公園駅」徒歩2分
車で行く場合
公式サイトをご覧ください
(https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/expocity/access/car.html)
エキスポシティへのアクセスをまとめたコラムはこちら
よくある質問Q&A
施設では一日中時間を潰せますか?
利用する施設にもよりますが、幅広いエンターテイメント施設やショッピング施設が揃っているので、一日では全てを周りきれないほど充実しています。行く前にどの施設に行くのか大まかに予定を立てておくことをおすすめします。
ベビーカーの貸し出しはしていますか?
ららぽーとエキスポシティ内で借りることができます。コインリターン式なので、ご利用時には100円硬貨が必要となります。
電車で行く場合、駅から歩いて行くのはわかりにくいですか?
大阪モノレール万博公園駅の改札を出て左に進むとすぐにエキスポシティが見えてきます。道なりに進めば到着するのでとても簡単です。
基本情報
【営業時間】各施設によって異なる
【定休日】不定休(年に数回)
【料金】各施設によって異なる
【住所】大阪府 吹田市千里万博公園2-1
【TEL】06-6170-5590(10:00〜18:00)
【問い合わせ先】
駐車場情報
エキスポシティの駐車場は、A・B・Cの3つのエリアに分かれています。それぞれショッピングフロアからの、連絡口の階層が異なっているので気をつけましょう。
エキスポシティ駐車場
エキスポシティ周辺の駐車場についてまとめたコラムはこちら
周辺エリアからおすすめプランを探す
エキスポシティ周辺エリアの観光に関するおでかけプランを紹介します。自分に合ったエキスポシティ周辺エリア観光プランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!
Holidayユーザーによるおすすめプラン5選
あわせて読みたい観光コラム
[article:id:267]
[article:id:309]
[article:id:263]