雨の日の観光にぴったりミュージアム系施設5選
生きているミュージアムニフレル
雨の日のお出かけといえば、水族館ですよね。大阪府吹田市のエキスポシティ内にあるニフレルは、普通の水族館と一味違うんです。
「生きているミュージアム」をテーマに、生き物の種類ではなく特徴に合わせて展示を行っています。魚や水の中に住む生き物だけではなく、鳥やサル、ホワイトタイガーなども仲間に入っています。
生き物の生きている姿を、楽しみながら学びましょう。
海遊館
世界最大級の水族館、海遊館では雨で一日中予定が空いている人におすすめです。
屋内の施設でありながら、高さ9mにもおよぶ壮大な水槽で魚たちが泳ぐ様子を見ることができます。。海月銀河という暗闇に星のようにひかるクラゲを見ることができるエリアや、動物たちのお食事タイムなどわくわくする仕掛けがたくさんです。
カップヌードルミュージアム大阪池田
大阪の会社日清が運営するカップヌードルミュージアムでは、カップヌードルについて様々な方法で学ぶことができます。チキンラーメンを手作りできる工房や、自分だけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができる工房があるので、思い出に残るお出かけになりそう。世界のインスタントラーメンや、インスタントラーメンの歴史を学ぶこともできます。
大阪くらしの今昔館
梅田から2駅のところにある大阪くらしの今昔館は、昔の大阪にタイムスリップした気分を味わえる博物館です。屋内でありながら、実物大の江戸時代の建物や路地が忠実に再現されているんです。部屋の中まで上がれたり、展示品を手に取ることができるのでまさにタイムスリップしたような感覚を味わえます。また、200円で着物を借りることもできます。写真撮影も自由なので女性や外国人観光客にも人気です。
大阪市立科学館
大阪市立科学館では、世界最大級のプラネタリウムを鑑賞することができます。専門スタッフによる説明を受けながら300名定員の大きなプラネタリウムが楽しめます。また、プラネタリウムの他にも宇宙をテーマにした展示や、色々な科学を体感することができる展示があり、一日中いても飽きることはありません。
大阪府立中之島図書館
大阪の中之島にあるこちらは、建物の一部が国の重要文化財に指定されている趣深い図書館です。明治時代を思わせるレトロな風貌で、雨の日に静かに本を読みに行くのにぴったりです。落ち着いて過ごしたい方におすすめです。また、図書館の中にはおしゃれなカフェがあります。内装もレトロながら洗練されていて、カフェでのんびりお茶をするのもおすすめです。
急な雨でも安心!大型商業施設5選
エキスポシティ
大阪の吹田市、万博記念公園の隣にあるエキスポシティには雨の日でも楽しめる屋内型施設がたくさんです。ららぽーとは、広大な敷地に幅広いショップが並んでいてどんな世代のニーズも満たしてくれます。また、話題のパンケーキ店エッグスンシングスがあったり、このコラムでも紹介したニフレルやオービィ、VS PARKがあるので一日中飽きずに楽しむことができます。映画館も併設されているのでデートにもぴったりです。
HEP FIVE
HEP FIVE (ヘップファイブ)は、大阪の梅田にある赤い色が印象的な商業施設です。中に入っているショップは、10代から30代のヤングカジュアルが主になっています。上層階には、カフェやレストランもあり雨が降っていても一日楽しむことができる商業施設です。また、2018年9月には、VR ZONEという最新のVRが体験できるアミューズメントがオープンするので、さらに雨の日を楽しみやすい施設に進化しそうです。
天王寺MIO
JR天王寺駅に隣接する天王寺MIOは、天王寺ミオ本館とプラザ館合わせて約370店舗が出店する大型の商業施設です。2018年春には大型リニューアルを迎え、「ミオえきっちん」というイートインコーナーとデリやスイーツショップが一緒になったフロアがオープンしました。また、カップルやファミリー向けに大型の家具や雑貨を取揃えるお店が充実しています。
あべのキューズモール
あべのキューズモールは、ファミリー向けの店舗が充実している商業施設です。フードは、フードコートや自分で串揚げをすることができる串家物語、しゃぶしゃぶや焼き肉など家族で楽しめるような店が多く出店しています。中高生向けのアクセサリーショップやお母さん世代向けのファッションブランドなど幅広くファミリー層向けのショップが並んでいます。
天保山マーケットプレース
天保山マーケットプレースは、大阪にある世界最大級の水族館、海遊館の隣にある大型商業施設です。こちらはグルメがとても充実していて、なにわ食いしんぼ横丁では大阪グルメが一挙に集結していて屋内でいろんな大阪グルメを楽しむことができます。ショップは雑貨やお土産店が中心で、ふらっと立ち寄っても楽しむことができるラインナップとなっています。
駅直結!雨の中を歩かず行ける商業施設5選
LUCUA
JR大阪駅直結の大型駅ビル「ルクア」には大阪のトレンドグルメや人気ファッションブランドが集結しています。入っているショップは、大阪駅を利用するOLをメインに対象としたちょっと大人な上質のブランドが多いです。また、ビームスやユナイテッドアローズなどの上質なセレクトショップもラインナップしています。
フードは、手軽に食べることができるベーグルやドーナツショップからゆったりとした時間を楽しむレストランなど幅広い飲食店が出店しています。
LUCUA 1100
ルクアの別館として様々な商品やショップのギャップやコントラストを融合させることをコンセプトとした商業施設です。ジーユーやユニクロなどリーズナブルな商品が手に入るショップの他にはイセタンクローゼットなど上質な商品を揃えるショップがラインナップしています。地下に広がる「バルチカ」では、壁がなくオープンな居酒屋が立ち並び賑わいを見せています。
なんばパークス
南海なんば駅直結のなんばパークスは、200店舗を超える多彩な店舗と様々な植物が茂るパークスガーデンを楽しむことができる都市型の複合施設です。季節に合わせてイベントも多く開催されており、行くたびに違った表情を楽しむことができます。また、駅直結の施設には珍しく上層階には映画館もあるので映画を楽しむこともできます。
あべのハルカス
大阪阿部野橋駅直結のあべのハルカスは、日本一高いビルとして有名な商業施設です。B2階から14階は、あべのハルカスが建つ前からこの地にあった近鉄百貨店の本店があります。12階から14階は、あべのハルカスダイニングとしてバリエーション豊かなレストランがラインナップしています。雨の日に特におすすめなのは、16階にあるあべのハルカス美術館です。駅直結で、雨に濡れずに美術館に行けるなんて珍しいですよね。こちらでは、時期によって内容が変わる企画展が行われています。
グランフロント大阪
グランフロント大阪は、デッキでJR大阪駅に直結している大型の商業施設です。南館と北館に分かれており、南館には幅広いファッションブランドやレストラン街が広がっています。
北館には、ナレッジキャピタルというラボ空間があり、店内で栽培した野菜が食べられるモスバーガーや、近畿大学で養殖したマグロを食べられるレストランなど一風変わったお店が入っています。
また、北館の上層階にある「UMEKITA FLOOR」はフロアにある飲食店の料理を集めて食べることができるオープンスペースとなっており、朝4時まで営業しています。
雨でも楽しめるアミューズメントパーク5選
スパワールド
こちらは、全11種類の世界のお風呂に入ることができる屋内型の大型スパ施設です。ヨーロッパゾーンとアジアゾーンに分かれて、古代ローマ風呂や青の洞窟を再現したお風呂、イスラムのモスクをイメージしたお風呂など入るだけで楽しくなってしまうようなお風呂に入ることができます。また、世界の岩盤浴もあり、こちらは男女一緒に楽しむことができます。
またスパワールドには、一年中楽しめる温水プールもあるんです。スリル満点のウォータースライダーもあり、一日中楽しむことができる雨の日にぴったりの施設です。
VS PARK
こちらは、大阪市吹田市にあるエキスポシティにあるエンターテイメント施設です。屋内で、最新の映像技術などを駆使したスポーツを楽しむことができます。
目玉は、サバンナの猛獣と超短距離走で競いあうことができる「ニゲキル」。こちらは、大きなスクリーンに猛獣の姿が映り、その隣で全速力で超短距離を走るというスポーツです。
この他にも、カーリングやアーチェリーなど普段体験できないようなスポーツを楽しむことができます。
レゴランド・ディスカバリー・センター大阪
レゴランド・ディスカバリー・センターは、300万個以上のレゴブロックで遊ぶことができる屋内体験型のアトラクション施設です。対象は3〜10歳の子供とされていて、大人のみでの入場はすることはできません。館内にはレゴのキャラクターがいたるところにいて、世界の建築をレゴで再現したものを見ることができます。また、メガネをかけて楽しむ4Dシネマなどもあります。
梅田ジョイポリス
梅田にある屋内型遊園地「ジョイポリス」では、屋内でもスリル満点のアトラクションを楽しむことができます。特にワイルドリバーは、暗がりの中で絶叫の激流下りツアーを楽しむことができるということで大人気となっています。他にもお化け屋敷やライド型のアトラクションもあるので、雨の日でも十分遊園地を楽しめちゃいます。
大江戸温泉物語 箕面温泉スパガーデン
大江戸温泉物語は、屋内で温泉の他にもたくさんのエンターテイメントを楽しめる温泉施設です。温泉は美人の湯と呼ばれ、貸切ができる家族風呂も用意されています。5種類の岩盤浴施設もあり、汗をかきながらゆっくりとした時間が過ごせます。
また、毎日お祭り気分を楽しめる縁日コーナーもあります。ヨーヨー釣りや的当てなど懐かしい気持ちになりながら盛り上がりましょう。
OSAKA ENGLISH VILLAGE
こちらは英語を楽しみながら学ぶことができる屋内型の施設です。日本にいながらアメリカに旅行に行ったかのような空間の中で、自然に英語に触れることができます。
館内には、アメリカの日常や文化に触れられるシチュエーションルームが23種類あり、それぞれの部屋でインストラクターと共にテーマに沿った内容を体験できるんです。飛行機や銀行、テレビ局やハリウッドなどシチュエーションは様々。大人向けのコースも用意されています。
雨の日の観光を楽しむおすすめエリア5選
吹田市エリア
吹田市にある大型複合施設「エキスポシティ」には、雨の日でも楽しめる屋内型の最新施設が揃っています。また、スポーツができたり生き物に触れられたりとそのバリエーションも様々なので、一日中飽きることなく楽しむことができます。
大阪モノレールの万博記念公園駅からも歩いてすぐですし、駐車場もとても広いので車でのお出かけにもぴったりです。
天保山ベイエリア
海にちかいこちらのエリアには、大きな水族館の海遊館や、天保山マーケットプレースがあり屋内でたくさんのことができるエリアです。海遊館で生き物に触れた後はマーケットプレースのフードエリアで大阪グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか。
なんば
大阪を堪能したいならやっぱりここ。飲食店も数多く出店しているので雨の方が人が少なくて周りやすいかも。なんばパークスなど屋内で楽しめる商業施設もたくさんあるので、外に出るのが嫌だったらそちらでショッピングを楽しみましょう。
天王寺・あべの
こちらのエリアは、駅直結で日本一高いビル「あべのハルカス」にいけることが魅力的です。また、少し歩けば新世界があるので大阪グルメを満喫することができます。
雨でも新世界の店は元気いっぱいに営業しているので、人混みが嫌な方は逆に雨を狙って観光スポットに行くのもありかもしれません。
心斎橋
心斎橋エリアにある大きな商店街、心斎橋筋商店街はアーケードになっていて通りが全部屋根で覆われているので、雨でも十分に楽しむことができます。こちらには、大阪の若者に人気なファッションブランドの路面店やスイーツショップがあり、歩いているだけでも楽しめます。また、大阪土産の路面店もあるのでお土産に困ったら心斎橋エリアに行ってみましょう
Holidayユーザーによるおすすめプラン10選
あわせて読みたい大阪観光コラム
[article:id:267]
[article:id:10]
[article:id:309]