阪急かっぱ横丁ってどんなところ?
阪急かっぱ横丁は、梅田駅からすぐの場所にある居酒屋などの飲食店が立ち並ぶ横丁です。阪急電鉄の高架下を利用して、レストランや喫茶店、居酒屋やバーなどが営業しています。
阪急かっぱ横丁には「かっぺい」と「ぱっぴい」という公式のキャラクターがいます。横丁の入り口には二人の人形や池があり、横丁にきた人を出迎えてくれます。
居酒屋が中心のラインナップですが、お昼のランチ営業をしている店も多くあります。カップルや家族、友達など様々なシーンで利用することができます。
見どころ
友達とワイワイ居酒屋呑み
横丁といったら居酒屋が立ち並ぶ通りを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。阪急かっぱ横丁にもたくさんの居酒屋があり、一つ一つ個性豊かで一軒呑みでもはしご酒でも楽しめます。横丁の居酒屋というとおじさんが多くて入りづらいんじゃ?と思われるかもしれませんが、今時の果実酒を取り揃えたお店などもあり若い人でも入りやすくなっています。
タイムスリップしたようなレトロな雰囲気「きのえ」
昭和30年代のレトロな雰囲気を醸し出す「きのえ」は、大阪の古きよき時代を感じることのできる居酒屋です。名物は「肉どうふ」甘じょっぱいつゆが染み込んでいて、疲れた体を癒してくれます。他にも豊富なメニューをリーズナブルに楽しむことができるので、大阪の若者に人気のお店です。
また、こちらのお店はバリエーション豊かな自家製果実酒が楽しめることでも有名なんです。入り口からたくさんの果物が漬け込まれているのが見え、選ぶところから楽しめます。女性でも男性でも楽しめる人気店です。
きのえ
【営業時間】16:00〜23:00(L.O.22:30)
【定休日】阪急かっぱ横丁の営業に準ずる
カップルにおすすめのおしゃれバル
かっぱ横丁には、カップルのデートにおすすめなおしゃれなバルもあります。居酒屋でちょっと一杯飲んだ後にバルでゆっくりお話しながら飲むなんてコースもおすすめですよ。
ユニークなメニューがたくさん「イタリア酒場 ENTRATA」
「イタリア酒場 ENTRATA」では、イタリアのバルをイメージした店内でカジュアルにお酒を楽しむことができます。店内はカウンター席、テーブル席、立ち飲み席が用意されていて、様々なシーンに合わせて使えるようになっています。
こちらの名物メニューは「海鮮ブルスケッタ」です。ブルスケッタは、バケットの上にカルパッチョやトマトなどがトッピングされている食べ物ですが、こちらの海鮮ブルスケッタは、バケットが見えないほど山盛りに海鮮が乗っていて迫力満点なんです。
その日のおすすめの数種類の海鮮を店員さんが一つ一つ説明しながら盛り付けてくれます。ボリューム満点なので、お腹にもうれしいメニューです。
イタリア酒場 ENTRATA
【営業時間】
11:30〜15:00(LO14:00)
17:00〜24:00(LO23:00)
【定休日】
阪急かっぱ横丁の営業に準ずる
ワイン倉庫ダイニング「FACTORY CAFE」
かっぱ横丁の中でも最大級の広さを誇る「FACTORY CAFE」では、様々な用途に合わせて種類豊富なワインを楽しむことができます。
店内はスタンディングで気軽に楽しめるバーカウンターや、全席ソファーのダイニング、自分でワインを選ぶことができるウォークインワインセラーなどのエリアに分けられています。
ダイニングフロアでは、席からオープンキッチンが目に入り厨房内の動きをライブで楽しむことができます。料理のテーマは「ワインに合う大人イタリアン」。定番料理に一手間加えたフォトジェニックな料理がテーブルを彩ります。
FACTORY CAFE
【営業時間】10:00〜24:00(L.O.23:00)
【定休日】阪急かっぱ横丁の営業に準ずる
大阪名物を楽しもう
大阪名物のお好み焼きや串カツも、もちろん楽しむことができます。何軒かはしごしてほろ酔い気分になったあとは大阪名物の粉もんでしめるのはいかがでしょうか。
老舗お好み焼きチェーン「ぼてぢゅう」
「ぼてぢゅう」は、大阪道頓堀に総本店をもつ老舗お好み焼きチェーン店です。お好み焼きをぼてっと落としてじゅうと焼くところからこの名前なんだとか。こちらかっぱ横丁のぼてぢゅうは、カウンター中心のこぢんまりとした店舗になっています。お店はガラス張りで外からも様子を伺うことができます。
丁寧に焼いてくれるお好み焼きはまさに本場の味。お好み焼き以外にも大阪名物「あかし卵焼き」のほか、兵庫のご当地グルメ「ぼっかけ煮込み」、青森のご当地グルメ「十和田バラ焼き」など全国のご当地グルメを楽しむことができます。
ぼてぢゅう
【営業時間】
- 月~金:11:00〜22:00(L.O21:30)
- 土日祝:11:00〜22:00(L.O21:30)
【定休日】
阪急かっぱ横丁の営業に準ずる
新世界発の串カツ専門店「いっとく」
串カツ専門店「いっとく」は、大阪の中でも串カツの本場新世界発のお店です。新世界仕込みの本格串カツが、常時40種類ほど揃います。大阪ならではのきめ細やかなパン粉を使った衣はサクッと軽い食感なので、何本でも食べられちゃいます。
串カツ以外にもどて焼きなど大阪名物を堪能することができます。値段設定もリーズナブルなので、はしご酒の一軒目に最適です。
おすすめの周辺スポット
阪急かっぱ横丁のその他の飲食店
阪急かっぱ横丁と合わせて観光におすすめ
阪急かっぱ横丁と合わせて観光におすすめの人気スポットには、大阪駅から徒歩約10分のところにある空中庭園展望台や赤い観覧車が目印のHEP FIVE、肥後橋駅から徒歩すぐの大阪市立科学館などがあります。
空中庭園展望台
空中庭園展望台は大阪駅から徒歩約10分の位置にあり、阪急かっぱ横丁からも徒歩約20分ほどで着きます。
大阪・梅田のランドマークのひとつの梅田スカイビル屋上にあり、地上170mの高さから大阪の町並みを一望できます。大阪観光で外せない人気のスポットです。
梅田スカイビルは、1993年に完成、地上40階建てビル2棟を上部で連結し、39階の空中レストラン、40階の展望ギャラリーに加え、屋上部分に空中庭園展望台があります。35階から39階を結ぶのは、空中を横断する2本のチューブ型シースルーになっている空中エスカレーターです。360度完全屋上開放型の展望台は、夜景はもちろん、夕刻の景色も特におすすめ。普段見る大阪とはまた違った眺望が眼下に広がります。
HEP FIVE
HEP FIVEは梅田駅から徒歩約5分の位置にあり、阪急かっぱ横丁からも徒歩約10分ほどで着きます。
大阪・梅田の中心にあり、赤い大観覧車が目印の複合商業施設です。"HEP"はHankyu Entertainment Park(阪急エンターテインメント・パーク)の頭文字からとった名称です。
地下1階から地上6階までがファッション、雑貨などの店舗、7階と5・6階の一部が飲食店、地下2階および8・9階がアミューズメント施設となっています。特徴は、建物の上部に食い込むように設置されている、直径75mの赤い巨大観覧車です。夜間もライトアップされ、大阪の夜景が楽しめます。
また、館内の6層吹き抜けとなったアトリウムには、ミュージシャンの石井竜也氏がデザインした赤い全長20mのクジラが泳いでいます。
大阪市立科学館
大阪市立科学館は肥後橋駅から徒歩すぐの位置にあり、阪急かっぱ横丁からも電車を使って約30分ほどで着きます。
大阪の中心の中之島地区にある、日本を代表する科学のミュージアムです。子供から年配の方まで、幅広い年齢層の方が楽しめ、「宇宙とエネルギー」をテーマに科学を楽しむ文化を、発信しています。約200点もの体験型を中心とした展示は、科学の不思議や、美しさ、楽しさが実感できる内容です。
2019年3月、プラネタリウムと展示場4階(宇宙のフロア)をリニューアルオープンしました。天文の専門スタッフが、高性能の超大型プラネタリウムを駆使して、日本初のプラネタリウム「大阪市立電気科学館」の伝統を引き継ぐ生解説投影で、星空と宇宙を案内します。プログラムは3ヵ月ごとに変わります。
人気のサイエンスショーでは、専門スタッフが毎日、実験ショーをおこなっています。世界最大級のドームスクリーンで観る、限りなく本物に近い星空を再現したプラネタリウムなど館内には楽しめるものが盛りだくさんです。
さらにおすすめ
アクセス情報
電車で行く場合
- 阪急「梅田駅」茶屋町口からすぐ
- JR「大阪駅」御堂筋口徒歩約10分
- 地下鉄「梅田駅」「中津駅」
- 阪神「梅田駅」
よくある質問Q&A
家族で行っても大丈夫ですか?
居酒屋が中心ですが、家族づれでも楽しめるお店もあります。また、チェーン店やカラオケ店もあるので入りやすい雰囲気です。
大阪駅から迷わずにいけますか?
大阪駅は大きく、改札口も複数あるので迷いやすいです。また10分ほど歩くので梅田駅から行くほうがおすすめです。
基本情報
阪急かっぱ横丁
【営業時間】
11:00〜23:00(一部店舗によって異なります)
【定休日】
2・4・6・9・11月の第3水曜日
及び12月31日、1月1日(変更になる場合があります。)
【住所】大阪府大阪市北区芝田1丁目7-2
【TEL】 06-6371-1617
【駐車場】なし
【問い合わせ先】
[公式ホームページはこちら] http://kappa.hankyu.co.jp/index.html
Holidayユーザーによるおすすめプラン5選
あわせて読みたい観光コラム
[article:id:5]
[article:id:309]
[article:id:263]