箱根ってどんなところ?
神奈川県の西部に位置する「箱根」は、江戸時代以前から湯治場や遊楽のため、多くの人々がでかけた歴史ある温泉地です。
豊富に湧き出る温泉は、十七湯を数え泉質も効能も千差万別です。
また、温泉施設から高級な旅館や日帰りで利用できる温泉などがあり、利用シーンにあわせて選ぶこともできます。
箱根十七湯とは・・・神奈川県箱根一帯に点在する温泉の総称で、泉質もさまざまな17の温泉のこと。
- 箱根湯本温泉(はこねゆもとおんせん)
- 塔之沢温泉(とうのさわおんせん)
- 大平台温泉(おおひらだいおんせん)
- 堂ヶ島温泉(どうがしまおんせん)
- 宮ノ下温泉(みやのしたおんせん)
- 底倉温泉(そこくらおんせん)
- 木賀温泉(きがおんせん)
- 小涌谷温泉(こわくだにおんせん)
- 二ノ平温泉(にのたいらおんせん)
- 強羅温泉(ごうらおんせん)
- 宮城野温泉(みやぎのおんせん)
- 仙石原温泉(せんごくはらおんせん)
- 湯ノ花沢温泉(ゆのはなさわおんせん)
- 芦之湯温泉(あしのゆおんせん)
- 芦ノ湖温泉(あしのこおんせん)
- 姥子温泉(うばこおんせん)
- 蛸川温泉(たこがわおんせん)
1日の湧出量はなんと、約2万5000tもあり、全国でも5本の指に入ります。
そんな箱根には、温泉以外にも豊かな自然や深い歴史、昔ながらの町並みやアートに触れることのできる施設なのがたくさんあり、見どころがとにかく豊富です。
どんな年齢層でも、どんな客層でも受け入れてくれる箱根は、国内屈指の人気観光地ということも納得できます。
お正月の箱根駅伝をはじめとするイベントも多く、1年を通じて楽しむことができるのも、何度訪れても飽きない箱根エリアの魅力のひとつではないでしょうか。
また、「箱根湯本」は、都内からのアクセスもよく「小田急ロマンスカー」なら最速73分という好アクセスのため、日帰り旅もできます、週末にサクッとプチ温泉旅行で日頃の疲れを癒やしてみてはいかがでしょうか。
人気観光スポット20選!
箱根神社(はこねじんじゃ)
天平宝字元年(757)、箱根大神の御神託により聖僧の万巻上人(まんがんしょうにん)が箱根神社を創建したとされます。
箱根随一のパワースポットと称される箱根神社のご利益は、開運招福、心願成就、交通安全、勝負運、縁結び、良縁、子宝、浄化と多岐にわたります。バランスよく全体運をアップすることができます。
また大注目のパワーポット縁結びのご利益で知られる「九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)」、奥宮の「箱根元宮(はこねもとつみや)」もあわせてお参りして、開運を呼び込みましょう。
【営業時間】なし、拝観自由
【休業日】なし
【アクセス】箱根湯本駅から箱根登山バス箱根町港行き34分、箱根神社入り口下車、徒歩10分
箱根 ガラスの森美術館(はこね がらすのもりびじゅつかん)
箱根町仙石原にあるガラス芸術を親しめる美術館です。ガラス作品が点在する庭園に、ヴェネチアン・グラスの展示や、現代ガラス美術館やアンティークショップ、カフェやレストランを併設しています。
ミュージアムショップや体験工房などもあり、ガラス芸術を心ゆくまでたのしめる美術館です。
【開館時間】10:00〜17:30(最終入館は17:00)
【休館日】毎年成人の日の翌日から11日間休館 ※詳細は公式サイトでご確認ください
【料金】
- 大 人:1,500円
- 大高生:1,100円
- 小中生:600円
- シニア割引(65歳以上):1,400円(他の割引との併用不可)
【アクセス】箱根湯本駅から箱根登山電車で40分➔強羅駅から観光施設めぐりバス(S又はM路線)で20分➔「箱根ガラスの森」下車
箱根 彫刻の森美術館(はこね ちょうこくのもりびじゅつかん)
箱根町二ノ平および木賀にある、箱根の山を望みながら、世界的巨匠の彫刻作品を観賞できる野外美術館です。屋外展示場は、箱根の山々が望める7万㎡の緑豊かな庭園に、近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示している。
ピカソ館をはじめ5つの温室展示場や足湯、レストランやショップなどがあり一日中楽しめるスポットです。
【開館時間】9:00〜17:00(最終入館は16:30)
【休館日】年中無休
【料金】
- 一般:1,600円
- 大学生・高校生:1,200円
- 中学生・小学生:800円
【アクセス】箱根登山鉄道電車「彫刻の森駅」から徒歩2分
大涌谷(おおわくだに)
箱根町にある大涌谷は、約3000年前に箱根火山が水蒸気爆発したことで誕生した。名物の黒たまごをはじめレストランやお土産店などがあります。古くは地獄谷と呼ばれた大涌谷は箱根を代表する定番観光スポットです。
噴煙と硫黄の匂いがあたり一面ひろがり独特な雰囲気です。大涌谷の標高は1,044m。天候によって霧に包まれ、風雨厳しく夏でも長袖が必要になる場合があります。
【開館時間】9:00〜17:00(季節により変動あり)
【休館日】年中無休
【料金】入場無料
【駐車場】149台(有料)
【アクセス】箱根湯本駅から箱根登山電車で40分「強羅駅」下車、箱根登山ケーブルカーに乗り換え9分、早雲山駅で箱根ロープウェイに乗り換え8分、「大涌谷駅」下車すぐ
自然共生型アウトドアパーク フォレストアドベンチャー(FOREST ADVENTURE)
箱根登山鉄道・箱根湯本駅から無料送迎バスで約3分と都心からのアクセス良好な森林にあります。身長110cm以上なら誰でも楽しめる「キャノピーコース」と身長140cm以上もしくは小学4年生以上から利用できる「アドベンチャーコース」の2つの異なるコースがあります。
大人も子供も楽しめるアクティビティが揃っているので、自分似合ったコースを選び楽しめます。
【営業時間】9:00〜17:00
【休館日】不定休
【料金】
アドベンチャーコース(小学4年生以上もしくは身長140cm以上、体重130kgまで)
- 大人:3,600
- 子供:2,600
キャノピーコース(身長110cm以上、体重130kgまで)
- お一人様:2,500円
【駐車場】30台
【アクセス】箱根登山線「箱根湯本駅」より無料送迎バスで3分(箱根湯本駅正面口出口にバス停あり)
星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ
仙石原にある「星の王子さまミュージアム」は、名作「星の王子さま」とその作者「サン=テグジュペリ」を紹介する世界で初めてのミュージアムです。名作の世界を堪能しましょう。季節の花々が咲くヨーロピアン・ガーデンも必見です。
【開園時間】9:00〜18:00(最終入園17:00)
【休館日】第2水曜日(3月と8月は無休)
※気象状況等の事情により営業時間の変更や臨時休園の可能性あり。
【料金】
- 大人:1,600円
- 小・中学生:700円
- 高校生/大学生 専門学校生:1,100円
- シニア(65歳以上):1,100円
【駐車場】112台(1日300円)
【アクセス】「強羅駅」からバス(施設めぐりバス) で20分「星の王子さまミュージアム」からすぐ
天山湯治郷(せんざんとうじきょう)
「ひがな湯治 天山」と「かよい湯治 一休」の2つの湯処が併設している。箱根湯本の中心街からやや離れた立地ながら絶大な人気を誇る日帰り温泉です。
【泉質】アルカリ性単純温泉、ナトリウム塩化物泉(箱根湯本温泉)
【日帰り入浴料】
- ひがな湯治 天山:大人1,300円、子供650円(入湯税・消費税込)
- かよい湯治 一休:大人 1,100円、子供 650円(入湯税・消費税込)
【駐車場】140台
【アクセス】「箱根湯本駅」から湯本旅館組合巡回バス早雲道り方面行き10分、「天山湯治郷」下車すぐ
箱根湯寮(はこねゆりょう)
首都圏最大級19室の貸切個室露天風呂と大浴場、囲炉裏料理やリラクセーションなど充実した日帰り温泉施設です。日帰り温泉施設、箱根湯寮のテーマである「お湯のおもてなし」と「食のおもてなし」で、癒しとくつろぎのひとときを過ごすにはぴったりのスポットです。
【泉質】アルカリ性単純温泉(塔之沢温泉)
【日帰り入浴料】1,400円
【営業時間】10:00〜21:00(土日祝は22:00まで)※受付時間は閉館の1時間前まで
【定休日】無休
【駐車場】92台(無料)
【アクセス】「箱根湯本駅」から無料送迎バスで約3分、または箱根登山電車で4分「塔之沢駅」下車徒歩5分
ポーラ美術館(ぽーらじじゅつかん)
箱根の自然と美術の共生がコンセプトの「ポーラ美術館」は、箱根町仙石原に2002年開館しました。印象派など西洋絵画を中心に約1万点を収蔵。企画展や常設展などを開催しています。2017年10月には現代美術展示スペース「アトリウム ギャラリー」がオープン。
【開館時間】9:00〜17:00(最終入館は16:30)
【料金】
- 大人:1,800円
- 大学・高校生:1,300円
- 中学・小学生(土曜日無料):700円
- シニア割引(65歳以上):1,600円
【定休日】年中無休 ※ただし展示替えのため臨時休館あり
【駐車場】163台(1日500円)第一駐車場(隣接)
【アクセス】「強羅駅」からバスで「ポーラ美術館」下車すぐ、または「仙郷楼前」fからバスで(箱根湯本駅から湖尻・桃源台行きバス)「ポーラ美術館」下車すぐ
箱根小涌園ユネッサン(ハコネコワキエンユネッサン)
箱根町二ノ平および小涌谷にある「箱根小涌園ユネッサン」は、箱根で入れる日帰り温泉「森の湯」や水着で楽しめるユニークな温泉が集まっていて日帰りや宿泊も楽しめます。家族やカップルに人気の温泉テーマパークです。湯巡り三昧で一日中遊べます。
夏は涼しい箱根へいきませんか?屋外プールやウォータースライダーも充実しています。
【営業時間】
- ユネッサン(水着エリア):9:00〜19:00
- 森の湯(裸入浴エリア):11:00〜20:00
※最終入場は営業終了1時間前となります。
※シーズンにより営業時間を延長する場合あり。
【料金】
ユネッサン(水着エリア)
- 大人:2,900円
- 子供:1,600円
森の湯(温泉エリア)
- 大人:1,900円
- 子供:1,200円
パスポート(ユネッサン・森の湯)
- 大人:4,100円
- 子供:2,100円
【駐車場】1,000台
- 利用時間:8:00〜22:00(営業時間の1時間後)
- 駐車料金:1日1,200円
※ユネッサン駐車場は2時間まで無料
【アクセス】箱根登山鉄道「強羅駅」から無料送迎車で約10分
岡田美術館(おかだびじゅつかん) OKADA MUSEUM OF ART
岡田美術館は、箱根小涌谷にある美術館です。日本・中国・韓国を中心とする古代から現代までの美術品を収蔵している。5階建ての広い会場に、掛軸や屏風、やきもの、土偶や埴輪、蒔絵、仏像など、さまざまな美術品を展示しており人気の美術館です。
【開館時間】9:00〜17:00(最終入館は16:30)
【休館日】無休(12月31日・1月1日休館)
【料金】
- 一般・大学生:2,800円
- 小中高生:1,800円
※庭園入園料:300円
※足湯入湯料:美術館ご利用の方は無料/足湯のみご利用の方は500円かかります
【駐車場】80台(うち身障者用2台)※美術館ご利用の方は無料
【アクセス】「箱根湯本駅」から箱根登山バス(H路線)約18分、「小涌園」バス停下車、徒歩すぐ
箱根湯本温泉(はこねゆもとおんせん)
箱根の玄関口に位置する、最も歴史ある温泉地です。東京から1時間半とアクセスの良い人気温泉地です。日帰り温泉施設も数多く、手軽に何度も行きたい温泉地です。湯本駅前にはたくさんの土産店が並んでおり、日本人、外国人観光客で商店街が賑わっています。
箱根湯本温泉の開湯はなんと奈良時代です。757年に泰澄弟子“浄定坊”が湯本温泉を開いたと伝えられています。
湯本温泉の開湯について、江戸中期の俳人で古典学者でもあった北村季吟が、元禄二年(1689年)に著した『湯もとの記』にも記されています。
箱根の温泉の始まりは、湯本温泉の発見から始まっていいます。1,200年もの歴史を誇る湯本温泉は一度は訪れる価値のある温泉地です。
【泉質】単純温泉、アルカリ性単純温泉、ナトリウム-塩化物泉
【効能】神経痛、筋肉痛、冷え性、美肌の湯、切り傷、慢性皮膚病など
【アクセス】箱根登山鉄道「箱根湯本駅」下車
強羅温泉(ごうらおんせん)
強羅温泉は、箱根観光の拠点としても便利な温泉地です。5種(透明、乳白色、淡い黄、淡い茶褐色、淡い緑)の泉質を持ち、その泉質の豊かさも人気です。
また、強羅温泉は大涌谷からの引き湯した乳白色の温泉(酸性-硫酸塩泉)早雲山から引き湯した温泉(単純硫黄泉)を中心に、単純温泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉など多種多様の温泉を同一地域内で堪能することの出来る箱根でも有数の温泉場です。
【泉質】単純温泉、ナトリウムー塩化物泉、ナトリウムー硫酸塩泉、カルシウムー硫酸塩泉、酸性硫酸塩泉
【効能】切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症など
【アクセス】箱根登山鉄道「強羅駅」下車
仙石原温泉(せんごくはらおんせん)
仙石原温泉は江戸時代中期に発祥した温泉地で、 泉質は美肌の湯として知られ、女性にとても人気の温泉です。「箱根ガラスの森美術館」などアートスポットも点在するエリアにあるためデートにもおすすめの温泉地です。
日帰り温泉も数多くあるため、アート観賞の後に立ち寄ることができます。 また箱根の秋の風物詩、仙石原のすすき野原も見どころのひとつです。
【泉質】カルシウム−硫酸塩泉
【効能】切り傷、やけど、慢性皮膚病、美肌の湯など
【アクセス】箱根登山バス「仙石原温泉」下車
箱根登山電車(はこねとざんでんしゃ)
大正8年(1919)に開業した「箱根登山電車」。箱根湯本〜強羅駅間の標高差445mの急勾配を登ります。途中、車掌さんと運転手さんが入れ替わるスイッチバックや、ジグザグ走行で箱根の山を登る姿はまさに山岳鉄道ならではの見どころです。
【運行時間】
- 箱根湯本発:5:50〜23:09
- 強羅駅発:5:23〜22:41
※日中は15分〜20分間隔で運行
【定休日】荒天時
【駐車場】なし(箱根湯本駅)
箱根ロープウェイ
「大涌谷」へのアクセスは、箱根ロープウェイがおすすめです。早雲山から大涌谷、姥子、桃源台まで約25分、美しい富士山、大涌谷の噴煙、芦ノ湖のダイナミックなパノラマ大絶景が楽しめます。
【営業時間】9:00〜17:00(季節により変動あり)
【運行時間】約1分間隔で運行
【所要時間】箱根ロープウェイ4駅の各区間は、約8分で、早雲山駅~桃源台駅間の所要時間は約24分
※大涌谷駅での、のりかえ【料金】早雲山駅〜大涌谷駅:片道840円(420円)、往復1,510円(760円)
※( )内はこども(小学生)運賃
【定休日】荒天時
【駐車場】149台(1回520円)
箱根美術館(はこねびじゅつかん)
「箱根美術館」は、箱根で最も歴史ある美術館。昭和27年(1952)6月に箱根町強羅に箱根美術館を開館した。縄文時代の土器から江戸時代までの焼き物など約100点を展示しています。姉妹館「MOA美術館」も人気です。
【開館時間】
- 4月~11月:9:30〜16:30
- 12月~3月:9:30〜16:00
※最終入館は閉館30分前
【定休日】木曜、(祝休日の場合は開館)、年末年始 ※展示替えの為、一部閉室する場合がございます
【料金】
- 一般:900円
- 高大生:400円
- 中学生以下:無料
- シニア割引:700円
- 障害者割引:400円
※高大生の方は入館の際、身分を証明できるものをご提示ください。
※シニア割引の適用は65歳以上となります。(証明できるものをご提示ください)
※障害者割引の適用は障害のある方とその付添者1名となります。(証明できるものをご提示ください)
【駐車場】100台
- 利用時間:9:00〜17:00
- 料金:無料
【アクセス】「箱根湯本駅」下車、箱根登山鉄道で「強羅駅」下車、ケーブルカーにのり「公園上駅」下車すぐ
熊野神社(くまのじんじゃ)
宮ノ下を見下ろす高台にある「熊野神社」は、温泉宿を見守るように立ち、宮ノ下という地名の由来となった神社とさえています。宮ノ下の温泉を守る神様を祀っている。温泉にもゆかりが深い熊野神社は、緑に囲まれた神社で温泉好きの観光客の中で人気の神社です。
【営業時間】参拝自由
【料金】なし
【駐車場】なし
【アクセス】「箱根湯本駅」から箱根登山電車で約25分、「宮ノ下駅」下車徒歩約7分
芦ノ湖(あしのこ)
箱根の大自然を感じたいならここ「芦ノ湖」エリアがおすすめです。箱根には四季折々の美しいシーンが一年中楽しめます。渓谷や山まで歩いて数時間で行くことができ、ハイキングコースなどもあります。
また、海賊船・遊覧船に乗ることもできるため水上探索もできます。冬の早朝、風のない日は“逆さ富士”が出現することもあります。湖畔から眺める富士山は箱根を代表とする景色です。自然を愛し自然を求めている人におすすめです。
【アクセス】「小田原駅」または「箱根湯本駅」からバスで60分
御殿場プレミアム・アウトレット(ごてんばぷれみあむ・あうとれっと)
箱根旅行にプラスして人気のスポットが「御殿場プレミアム・アウトレット」です。仙石原から車で20分、東京からは直行バスがでているのでアクセスも良好です。約210のブランドショップとレストランが一同に集まる巨大施設です。
世界文化遺産の富士山が見える広大な自然環境の中、北米の歴史ある街並みを散策するように一日中思いっきりショッピングが楽しめます。
【営業時間】
- 3月~11月:10:00〜20:00
- 12月~2月:10:00〜19:00
※季節によって変動あり
【定休日】年1回(2月第3木曜日)
【料金】なし
【駐車場】約5,000台(無料)
【アクセス】JR「御殿場駅」から無料シャトルバスで約20分
箱根観光をするなら必ず押さえておきたい、王道の定番観光スポットを紹介します!
箱根といえば温泉!おすすめ温泉スポットを紹介
箱根十七湯から人気の温泉を5つを紹介!気になる泉質、泉温、効能もあわせて紹介します。
箱根湯本温泉(はこねゆもとおんせん)
箱根の玄関口にある箱根最古の湯!十七湯の中で源泉数を最も多く持っているのが箱根湯本温泉です。
【泉質】単純温泉、アルカリ性単純温泉、ナトリウム-塩化物泉ほか
【泉温】23℃〜77℃
【効能】神経痛、筋肉痛、冷え性、美肌の湯、切り傷、慢性皮膚病など
塔之沢温泉(とうのさわおんせん)
早川の渓流沿いに伸びる塔ノ沢温泉は、無味、無臭。無色のアルカリ性単純温泉です。早川の渓流沿いには老舗旅館が連なります。
【泉質】アルカリ性単純温泉ほか
【泉温】38℃〜63℃
【効能】神経痛、関節痛、冷え性、皮ふ病など
堂ヶ島温泉(どうがしまおんせん)
宮ノ下付近の国道1号から早川の渓谷へと下った谷底にあります。南北朝鮮時代に開湯した秘湯です。
【泉質】ナトリウム-塩化物泉ほか
【泉温】56℃〜81℃
【効能】神経痛、関節痛、冷え性、皮ふ病、婦人病など
強羅温泉(ごうらおんせん)
強羅温泉は箱根で一番標高の高い内輪山の神山の北東の斜面に位置し、登山電車の終着駅、ケーブル線の始発駅また「箱根施設めぐりバス」が交わる唯一のターミナルとして、箱根の中心且つ、アクセスの良さで観光の拠点として便利です。
【泉質】単純温泉、ナトリウム-塩化物泉ほか
【泉温】30℃〜93℃
【効能】神経痛、関節痛、冷え性、皮ふ病、婦人病、高血圧症など
仙石原温泉(せんごくはらおんせん)
標高約700mに位置し、別荘地としても発展した温泉地です。美術館やホテルが点在しており、箱根を代表とする観光スポットがたくさんあります。
【泉質】カルシウム-硫酸塩泉ほか
【泉温】70℃
【効能】神経痛、関節痛、動脈硬化症、慢性皮ふ病など
箱根十七湯を紹介します!温泉ごとさまざまな泉質・効能があるので自分のお気に入りの温泉地をみつけてみてください。
箱根にたたずむおすすめのホテル・旅館を20選を紹介します!
箱根の大自然&絶景スポット
箱根は自然豊か、四季折々の美しいシーンが満載です。訪れた時期により違った風景と出会えます。
あじさい電車(あじさいでんしゃ)
箱根登山鉄道沿線のあじさいは、6月中旬頃から開花の時期を迎えます。この時期の箱根登山電車は“あじさい電車”の愛称で親しまれています。
標高によって見ごろの時期が変わるため、一カ月以上にわたり楽しめるのも魅力の一つです。また、夜つは幻想的にライトアップされ全席指定の特別列車「夜のあじさい号」も運用します。
早川橋梁(出山の鉄橋)(はやかわきょうりょう(でやまのてっきょう))
早川橋梁(出山の鉄橋)は、塔ノ沢駅〜大平台駅間にある鉄橋です。川床まで43mあり、車窓に広がる雄大な景観は沿線で随一を誇ります。
芦ノ湖(あしのこ)
箱根の定番観光の一つである芦ノ湖の絶景をみるなら、ゆったりと優雅に水上探索できる海賊船は外せません!大自然の中、絶景の富士山は絵画のように美しいです。
失敗しない!箱根のお土産選び
湯もち本舗 ちもとの「湯もち」
国産もち米を使用した白玉粉を練り上げたやわらかいお餅の中に、刻んだ本練羊羹が入っている。ゆずの香りがさわやかな一品。
ロングセラーの湯もちは、箱根を代表する銘菓です。
そのやわらかさは、温泉の湯につかったやわ肌を思わせるなめらかさともいわれています。
【価格】220円(税抜き) /1個
【消費期限】4日
【営業時間】10:00〜17:00
【定休日】不定休
【アクセス】箱根湯本駅から徒歩5分
箱根sagamiya の「ナッツヴェセル(nuts vessel)」
ヨーロッパの結婚式のお菓子をヒントにオーナーがアレンジしたオリジナルレシピのお菓子です。
7種類の木の実をパリパリのキャラメルコーティング。ナッツとキャラメルの相性が抜群です。
【価格】ナッツヴェセル 大 箱入り:1,290円/1箱
【消費期限】90日
【営業時間】9:00〜17:00
【定休日】年中無休
【アクセス】箱根湯本駅から徒歩1分
大涌谷 くろたまご館の「黒たまご」
「黒たまご」を1つ食べれば7年寿命が延びる!といわれています。7という数字が七福神など縁起の良い数字として使われるため、いつの間にか言われ始めたものです。大涌谷の黒たまごの販売は、玉子茶屋をはじめ、大涌谷くろたまご館・ゆ~らんど・極楽茶屋の売店だけで販売しています。
【価格】500円(5個入り)
【消費期限】当日含めて2日間(翌日の夜まで)
【営業時間】
- くろたまご館・ゆ~らんど: 8:30〜17:00
- 玉子茶屋:9:00〜16:30
※季節により営業時間が異なる
【アクセス】
車で行く場合
- 小田原箱根道路「箱根口IC」・東名高速道路「御殿場IC」より 約40分
電車で行く場合
小田急線「箱根湯本駅」より
- 箱根登山電車で約40分「強羅駅」下車、
- 強羅駅から箱根登山ケーブルカーで約10分「早雲山駅」下車、
- 早雲山駅から箱根ロープウェイで約10分「大涌谷駅」下車。
箱根年間イベント情報
春は庭園を埋め尽くすツツジ、夏は登山電車に揺られて車窓からあじさい観賞、秋は台ヶ岳ふもとに広がるすすきのじゅうたん、冬は芦ノ湖の湖面に映る雪化粧した逆さ富士、四季折々の自然の魅力があふれる箱根は、いつ訪れても魅力的なイベントがたくさんあります。都心からのアクセスも抜群のため、何度も訪れたくなるのもうなずけます。
- 桜 :3月下旬〜4月下旬
- ツツジ :5月上旬〜中旬
- バ ラ :5月下旬〜6月下旬
- あじさい:6月中旬〜7月中旬
- ユ リ :7月下旬〜8月下旬
- すすき :10月上旬〜11月上旬
- 紅 葉 :10月下旬〜12月上旬
1月 箱根駅伝
エリア:箱根全域
1月2日・3日は、箱根駅伝です。東京・大手町〜箱根間を2日間かけ往復する大学対校駅伝大会です。
2月 箱根神社節分祭追儺式(はこねじんじゃせつぶんさいついなしき)
エリア:元箱根
2月3日は、箱根神社節分祭追儺式です。境内で祭典や豆まきを行ったあとは、水上スキーで逃げる鬼に豆をうつ、湖上鬼追いを斎行。
3月 すすき草原山焼き
エリア:仙石原
3月頃に行われるのは、すすき草原山焼きです。景観を保持するため、台ヶ岳ふもと草原に火をつけて雑木を焼き払います。風のない日に実施しているので開催日時は要問合せです。【料金】なし【駐車場】なし
4月 早川堤の桜(はやかわづつみのさくら)
エリア:宮城野
4月上旬〜中旬に行われるのは、早川堤の桜です。早川の堤防沿い約600mにわたり約150本のソメイヨシノが開花します。ライトアップもされるので昼、夜楽しめます。【料金】なし【ライトアップ時間】18:00〜21:00頃【駐車場】期間中は臨時駐車場あり
5月 公時まつり(きんときまつり)・小田急 山のホテル ツツジ
公時まつり(きんときまつり)
エリア:仙石原
5月5日は、金時山山麓にある公時神社は、金太郎のモデルになったといわれる坂田公時を祭る。神社の例祭では、小学生による相撲大会などを開催。
小田急 山のホテル ツツジ
エリア:元箱根
5月上旬から5月下旬からは、山のホテルのツツジが見頃となります。ホテルは三菱財閥の岩崎小彌太(いわさきこやた)男爵別邸跡。男爵が全国から集めた30品種のツツジを広大な庭園に植えたのがはじまりです。【入園料金】800円(変更の場合あり)【時間】9:00〜17:00【駐車場】100台
6月 阿弥陀寺のあじさい・あじさい電車
阿弥陀寺のあじさい
エリア:芦ノ沢
6月中旬〜7月中旬には、塔の峰中腹に立つ別名あじさい寺に、山アジサイなど、約3,000株が咲き誇ります。
あじさい電車
エリア:箱根湯本駅〜強羅駅
6月中旬〜7月中旬には、沿線に咲く約1万株のあじさいを、約一カ月間楽しめます。全指定の「夜のあじさい号(予約制)」はライトアップもお見事です。
7月 芦ノ湖夏まつり
エリア:元箱根・箱根町・湖尻・箱根園
7月31日 〜 8月5日箱根神社の祭典にあわせて開催。芦ノ湖畔には花火が打ち上がり、露天が並び賑わいます。
8月 箱根強羅夏祭り大文字焼
エリア:強羅
8月16日は、箱根強羅夏祭り大文字焼です。大正10年から続く伝統行事です。明星ヶ岳の中腹に「大」の火文字が浮かび上がります。
10月 仙石原のすすき草原・芦ノ湖の紅葉
仙石原のすすき草原
エリア:仙石原
10月上旬〜11月上旬には、台ヶ岳のふもと約18万㎡にわたって続くすすきの草原。遊歩道を歩くだけでなんとも不思議な世界に迷い込んだような感覚になります。
【料金】なし【駐車場】期間中臨時駐車場あり
芦ノ湖の紅葉
エリア:元箱根・箱根町
10月下旬〜11月上旬になると芦ノ湖の紅葉がはじまります。赤や黄に美しく色づいた箱根外輪山を、遊覧船やロープウェイに乗って観賞するのがおすすめです。
11月 箱根大名行列・小田原城菊花展・星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ ロマンティック・スターリー・ナイト
箱根大名行列
エリア:箱根湯本
11月3日は、箱根大名行列があります。参勤交代を再現した総勢450名の大名行列が、湯本小学校から旧街道の約6kmを練り歩きます。【料金】なし【開催時間】10:00〜【駐車場】なし
小田原城菊花展
エリア:小田原
11月3日 〜 15日には、小田原城菊花展があります。小田原城址公園内ぬ大小さまざまな菊が約700鉢並び、園内は菊の香りに包まれます。【料金】菊花展は入場無料 ※ただし、天守閣:500円、歴史見聞館:300円、常磐木門SAMURAI館200円、3館共通券:700円【開催時間】10:00〜16:00
星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ ロマンティック・スターリー・ナイト
エリア:仙石原
11月初旬〜1月初旬まで、星の王子さまミュージアムではクリスマス仕様の庭園で城面に「星の王子さま」のプロジェクションマッピングを投影します。
12月 芦ノ湖の逆さ富士
エリア:元箱根
12月上旬〜2月上旬には、芦ノ湖の湖面に映る逆さ富士を観賞することができます。風がなく腫れた日の朝一がチャンスです。ベストビューポイントは富士山が正面に見える元箱根港付近です。
箱根へのアクセス情報
東京方面からの「箱根湯本」への行き方
新宿駅から小田急線の「小田急特急ロマンスカー」に乗り、「箱根湯本駅」まで行くのが乗り換えも無く値段も安いため一般的です。
または、東海道新幹線もしくは東海道本線でJR小田原駅に行き、箱根登山鉄道に乗り換えて行くことも可能です。
また、高速バスで目的地まで乗り換え無しという移動プランも良いでしょう。
小田急ロマンスカーで行く
- 小田急ロマンスカー「スーパーはこね号」に乗り、「箱根湯本駅」で下車(最速73分)
電車で行く
東京から行く
- 「東京駅」から東海道線で「小田原駅」まで約90分、箱根登山線c「箱根湯本駅」まで約15分
- 「新宿駅」から小田急線急行で「小田原駅」まで約100分、箱根登山線に乗り換え「箱根湯本駅」まで約15分
- 「新宿駅」から快速特急(小田原行)で「小田原駅」まで約90分、箱根登山線に乗り換え「箱根湯本駅」まで約15分
羽田から行く
- 「羽田空港」から京急線で「横浜駅」まで約30分、東海道線に乗り換え「小田原駅」まで約60分、箱根登山線に乗り換え「箱根湯本駅」まで約15分
名古屋から行く
- 「名古屋駅」から東海道新幹線「ひかり」で「小田原駅」まで約75分、箱根登山線「箱根湯本駅」まで約15分
静岡から行く
- 「静岡駅」から東海道新幹線「こだま」で「三島」まで約30分、東海バスオレンジシャトル「元箱根港駅」まで約50分
大坂から行く
- 「新大阪駅」から東海道新幹線「のぞみ」➔「こだま」乗り換え、「小田原駅」まで約180分、箱根登山線に乗り換え「箱根湯本駅」まで約15分
京都から行く
- 「京都駅」から東海道新幹線の「のぞみ」➔「こだま」乗り換え、「小田原駅」まで約170分、箱根登山線に乗り換え「箱根湯本駅」まで約15分
バスで行く
東京から行く
- 「新宿駅」から小田急箱根高速バス「御殿場駅」まで約90分
- 「新宿駅」から小田急箱根高速バス「桃源台駅」まで約135分
横浜から行く
- 「横浜駅」から小田急箱根高速バス「桃源台駅」まで約130分
羽田から行く
- 「羽田空港」から小田急箱根高速バス「箱根湯本駅」まで約130分
車で行く
東京方面から箱根へは、東名高速道路厚木ICからから小田原厚木道路経由が一般的です。
東京から「箱根湯本」まで約1時間10分
- 「東京用賀IC」(東名高速道路)➔「厚木IC」(小田原厚木道路線)➔「箱根口IC」(国道1号線)➔箱根湯本
静岡から「箱根湯本」まで約1時間45分(沼津IC経由)
- 「静岡IC」(東名高速道路)➔「沼津IC」(東駿河湾環状道路)➔「三島塚原」(国道1号船・箱根新道)➔箱根湯本
名古屋から「箱根湯本」まで約3時間40分(沼津IC経由)
- 「名古屋IC」(東名高速道路)➔「沼津IC」(東駿河湾環状道路)➔「三島塚原」(国道1号船・箱根新道)➔箱根湯本
箱根観光でお得なフリーパス
箱根では、さまざまな交通機関を乗り継ぎます。交通費は少しでも安くしたいですよね、そこで利用したいのが、バスや電車に乗り放題のお得チケット!
「箱根登山(小田急系)」と「伊豆箱根(西武系)」があります。利用できる交通機関が異なっているので注意しましょう。
箱根フリーパス
(箱根登山系)
出発駅から往復運賃付き!8つの交通機関が何回でも乗り降り自由です。
【利用できる交通機関】
- 箱根登山電車
- 箱根登山ケーブルカー
- 箱根ロープウェイ
- 箱根海賊船
- 箱根登山バス(指定区間)
- 小田急箱根高速バス(指定区間)
- 東海バスオレンジシャトル(指定区間)
- 観光施設めぐりバス(箱根登山バス)
【料金】
- 発駅により販売額が異なります。公式サイトにてご確認ください。
【公式サイト】https://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/hakone/
箱根旧街道・1号線 きっぷ
(箱根登山系)
芦ノ湖の日帰り旅行や旧街道・箱根神社の観光におすすめ!
小田原駅~箱根町港間(国道1号線・箱根旧街道線・箱根新道線)が乗り降り自由の便利な1日乗車券。
利用可能エリアには、名所旧跡や温泉施設が数多く点在するほか、ハイキングコースも充実しています。
【利用できる交通機関】
- 箱根登山電車(小田原〜小涌谷間)
- 箱根登山バス(小田原駅〜箱根町間、国道1号線・旧街道・箱根新道経由)
【料金】
- 大人:1,750円
- 子供:880円
【公式サイト】https://www.hakone-tozanbus.co.jp/info/ticket/ticket/kyukaido/
海賊船・ロープウェイ 1日きっぷ
(箱根登山系)
芦ノ湖・大涌谷観光へはこちらがおすすめ!ロープウェイと海賊船で箱根観光を楽しみたい方はこれにおまかせ。
【利用できる交通機関】
- 箱根海賊船
- 箱根ロープウェイ全線
【料金】
- 海賊船・ロープウェイ1日きっぷ:3,400円(980円)
※( )内は子供料金です。
【公式サイト】https://www.hakone-kankosen.co.jp/ticket/one-day.php
箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー 1日乗車券(トコトコきっぷ)
(箱根登山系)
箱根登山電車と箱根登山ケーブルカーが全線乗り降り自由!
【利用できる交通機関】
- 箱根登山電車全線
- 箱根登山ケーブルカー全線
【料金】
- 大人:1,540円
- 子供:770円
※( )内は子供料金です。
【公式サイト】http://www.hakone-tozan.co.jp/rate/good-value.html
彫刻の森美術館 クーポン
(箱根登山系)
箱根 彫刻の森美術館のほか沿線の施設観光でお得!彫刻の森美術館が割引料金で楽しめ、さらに小田急線(発駅~小田原)・箱根登山線(小田原~彫刻の森・強羅間)の往復割引乗車券付きです。
【利用できる交通機関】
- 箱根登山電車全線(往復1回限り)
【料金】
- 発駅により販売額が異なります。公式サイトにてご確認ください。
【公式サイト】https://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/various/
箱根バスフリー
(伊豆箱根系)
伊豆箱根バスが乗り放題です!
【利用できる交通機関】
- 伊豆箱根バス(指定区間)
※小田原・熱海・湯河原の指定区間内での伊豆箱根バスを、乗降り自由に使えます。
【料金】
ワンデーバスフリー
- 大 人:1,700円
- 小学生:850円
ツーデーバスフリー
- 大 人:2,000円
- 小学生:1,000円
【公式サイト】http://www.izuhakone.co.jp/bus/coupon/index.html/
箱根旅助け
(伊豆箱根系)
箱根園水族館の入場券(1回限り)付き!小田原・熱海・湯河原の指定区間内での伊豆箱根バスを、2日間乗降り自由!
【利用できる交通機関】
- 伊豆箱根バス(指定区間)
- 駒ケ岳ロープウェー
- 箱根芦ノ湖遊覧船(双胴船)
- 十国峠ケーブルカー全線
【料金】
- 大 人:3,000円
- 小学生:1,500円
【公式サイト】http://www.izuhakone.co.jp/bus/coupon/index.html/
Holidayユーザーによるおすすめプラン6選
[plan:id:86371]