箱根の3神社を参拝しつつ自然もグルメも楽しんで、最後は足湯でスパークリングワイン
神奈川箱根の3神社を参拝しつつ自然もグルメも楽しんで、最後は足湯でスパークリングワイン
エリア自体がパワースポットだと言われている箱根で、心も体もリフレッシュできる1日のプランです。 もともとは「箱根神社」だけに寄って宮ノ下へ移動しようとしてたのですが、山頂の「箱根元宮」や、秘境の「九頭龍神社本宮」へも、効率よくのんびり全部まわれたので、そのルートを書きます。 AからLの順に進んで下さい。
- 
早起きして、朝9:30には「箱根園」に着いているようにしましょう。箱根園を起点にするプランはガイドブック等でも見たことありませんが、これがベストです。 ■箱根園へのアクセス: 車(箱根園かザ・プリンス箱根の駐車場に停められます)か、バス(箱根湯本駅からバス停「箱根園」まで40分位)。 電車では行けません。 
- 
先ず園内のロープウェイ「箱根園駅」へ。ここからロープウェイに乗ります。窓の外には大きな富士山が見え、眼下に芦ノ湖。いきなりテンションあがります。 
- 
ロープウェイ「山頂駅」から徒歩3分。駒ケ岳山頂にある神社で、箱根神社の奥宮です。パワーをもらえそう。山頂は気温が下がるので注意。 
- 
ロープウェイで箱根園に戻って、ここから九頭龍神社へ向かいます。アクセスは徒歩かモーターボート。バスや車は不可です。 - 
  九頭龍神社への行き方① 徒歩道は箱根園の人が教えてくれます。芦ノ湖沿いのこういう森の中を歩きます。左手には芦ノ湖が見えて、湖の波の音や野鳥の鳴き声もきこえて、楽しいです!箱根園から20-30分のハイキング。 トレッキングシューズなどは不要ですが、ヒールだと厳しいかも。 
- 
九頭龍神社への行き方② モーターボート九頭龍の森入場料500円込みで、箱根園と九頭龍神社往復2000円。この行き方も楽しそう。5分で着くようなのでらくちん。先のこと考えてこれで時間巻くのもありです。 
 
- 
- 
完全に秘境っぽい場所にありながら、恋愛運でも有名な人気の神社らしく、そこそこ人はいます。このあたり、秋は紅葉がとてもきれいです。 - 
少し手前白龍神社。九頭龍の森入場口?からすぐ。九頭龍神社からだと徒歩5分の場所にあります。スポーツ選手もよく参拝に来るとか。 
- 
少し先九頭龍神社からもう少し先に行くと、道が開けて目の前に芦ノ湖が広がります。なんだか感動します! 
 
- 
- 
再び箱根園に戻り、次の目的地 元箱根へ。車やバスでも15分くらいで行けますが、お勧めは遊覧船。芦ノ湖を進む背面に大きな富士山。所要時間はこちらも15分。 
- アプリで地図を見る
- 
ランチ候補①。元箱根。箱根山の名水で仕上げた、おそばのような細い絹引うどんが名物。2階の席からは芦ノ湖を一望できます。 - 
  ディカプリオのカツ丼実は、ディカプリオが来日の際に訪れたお店。オーダーしたのはまさかのカツ丼。 
- 
ディカプリオの席2F窓近くの席に「ディカプリオ様着座」と小さいプレートが。勿論その席でも普通に食事できます。目印は金の座布団です。キャッチミーイフユーキャンの公開時にもサイン入りの映画ポスターが貼ってありました。謎。 
 
- 
- 
ランチ候補②。元箱根。芦ノ湖湖畔のイタリアン。特にテラス席の雰囲気は良いです。室内も広めに席間隔をとっていて開放感があります。ただ、休日のランチは1時間待ちとなることも。 - 
ピザ芦ノ湖を見ながらピザを食べる。 
 
- 
- 
山の神様と水の神様の両方を祀っていて、心願成就のご利益があるそうです。杉の木に囲まれた石段の参道を上りきると本殿。 - 
長谷部さん著書『心を整える』の中で、箱根神社の絵馬に「ACL優勝」と書いたら見事に叶ったというエピソードが。 
- 
九頭龍神社新宮先ほど行ったのは本宮ですが、新宮も箱根神社の境内にあります。 
- 
平和の鳥居芦ノ湖湖畔の鳥居の下に立つと、テンションあがります! 
 
- 
- 
ここの権現からめもちは本当においしい!お餅はつきたて。ゴマ、キナコ、あんこ、しょうゆ海苔、おろし大根の5種。駐車場の横です。 - 
外観観光地によくある普通のお休処、って雰囲気なのですが、良い意味で裏切られます。また、お店の方々も一見やんちゃなのですがみなさんすごく親切で優しいです。 
 
- 
- 
3神社をまわってランチもしたら15時前後になると思います。もう1か所他のエリアを観光するなら、宮ノ下へ。 (15時過ぎに美術館などに向かうのはちょっと厳しいから、それは翌日の楽しみに。) - 
菊華荘旧 宮ノ下御用邸。庭園散策できます。 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
ナラヤカフェは宮ノ下エリアで一番有名なカフェです。 - 
ロケーションバスや電車なら宮ノ下駅で降りて、車なら宮ノ下観光案内所向かいの駐車場から、それぞれすぐの場所。 
- 
足湯とお茶やお酒や軽食入口には足湯席もあります。もちろん足湯無しの席もあります。ホットドッグ頼む人が多いです。 
 
- 
 
         
         
         
         
         
         
 
         
         
         
         
         
 
         
 
         
         
         
 
         
 
         
         
         
         
 
         
 
 
 
         
 
         
         
 
         
         
         
         
 
         
         
 
         
         
         
 
         
         
         
 
 
 
 
 
 
