箱根の玄関口!湯本湯本エリア
箱根湯本温泉(はこねゆもとおんせん)
箱根の玄関口に位置する、最も歴史ある温泉地「箱根湯本温泉」です。東京から1時間半とアクセスの良さもあり定番の観光スポットです。
箱根駅前商店街
箱根へ来たら温泉と同じくらい楽しみなのが、食べ歩きグルメではないでしょうか。箱根湯本駅前商店街では、箱根のお土産店が軒をつらねており、いつも観光客で賑わっています。温泉地ならではの温泉まんじゅうや、かまぼこ、コロッケなど食べ歩きもできるのも箱根湯本の定番の楽しみ方の一つです。
箱根登山電車(はこねとざんでんしゃ)
箱根の観光で外せないのがジグザグ走行で箱根の山を登る「箱根登山電車」です。小田原〜強羅を結びます。山間を走る日本で有数の本格的な山岳鉄道です。
フォレストアドベンチャー・箱根
箱根湯本駅から無料バスで2分とアクセス良好です。森の中でアドベンチャー体験するにはここがおすすめです。たっぷり汗をかいた後は、温泉でのんびりするコースが定番です。
深沢銭洗弁天(ふかざわぜにあらいべんざいてん)
塔ノ沢駅ホームからすぐの場所にあります。自然に包まれたパワースポットです。境内に用意されているひしゃくとザルでお金を洗います。洗ったお金は使ったほうがご利益に恵まれるといわれているので潔く使いましょう!
早雲寺(そううんじ)
箱根町湯本駅から徒歩15分ほどの場所にある臨済宗大徳寺派の寺院です。大永元年(1521)北条早雲の息子氏綱により創建されたもの。
阿弥陀寺(あみだじ)
箱根のあじさい寺としても有名。四季を通じて様々な花や草木が咲きます。また歴史を感じさせる300年余の建物も魅力です。
箱根湯寮(はこねゆりょう)
首都圏最大級19室の貸切個室露天風呂と大浴場、囲炉裏料理やリラクセーションなど充実した日帰り温泉施設です。
レトロな町並み!宮ノ下・小涌谷エリア
岡田美術館(おかだびじゅつかん) OKADA MUSEUM OF ART
箱根小涌谷にある美術館です。日本・中国・韓国を中心とする古代から現代までの美術品を収蔵している。アート系を巡る観光では人気の美術館です。
箱根小涌園ユネッサン(はこねこわきえんゆねっさん)
箱根で入れる日帰り温泉「森の湯」や水着で楽しめるユニークな温泉が集まっていて日帰りや宿泊も楽しめます。家族やカップルに人気の温泉テーマパークです。
熊野神社(くまのじんじゃ)
宮ノ下の温泉を守る神様を祀っている。温泉にもゆかりが深い熊野神社は、緑に囲まれた神社で温泉好きの観光客の中で人気の神社です。
富士屋ホテル(ふじやほてる)
宮ノ下にある明治11年創業の有名老舗クラシックホテルです。海外の有名人が来館したことでも知られ人気のホテルです。100年続く伝統のカレーと名物のアップルパイを求めて観光客の人気スポットです。
浅間自然歩道(せんげんやましぜんほどう)
箱根登山鉄道小涌谷駅~浅間山までを結ぶハイキングコースがあります。四季折々の花や木々を愛でながら散策ができます。
堂ヶ島渓谷遊歩道(どうがしまけいこくゆうほどう)
堂ヶ島温泉から早川渓谷沿いに続くまさに“千仞(せんじん)の谷”を体感できる遊歩道です。
温泉街に美しい公園が点在!大涌谷・強羅エリア
大涌谷(おおわくだに)
約3000年前に箱根火山が水蒸気爆発したことで誕生した。名物の黒たまごは1つ食べれば7年寿命が延びる!といわれています。古くは地獄谷と呼ばれた大涌谷は箱根を代表する定番観光スポットです。
箱根 彫刻の森美術館(はこね ちょうこくのもりびじゅつかん)
世界的巨匠の彫刻作品を観賞できる野外美術館です。屋外展示場は、箱根の山々が望める7万㎡の緑豊かな庭園に、近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示しています。
箱根強羅公園(はこねごうらこうえん)
大正3年(1914)に開園した箱根強羅公園は、桜、つつじ、あじさい、紅葉、バラなど様々な花が楽しめ、点茶体験、陶芸・吹きガラス体験、植物園などの施設も充実しているので、1日楽しめる箱根の定番観光スポットです。
箱根美術館(はこねびじゅつかん)
昭和27年(1952)に開館した、箱根一歴史のある美術館です。縄文時代の土器から江戸時代の焼き物など約100点を展示しています。
箱根ロープウェイ
大涌谷へのアクセスは、箱根ロープウェイがおすすめ。早雲山から大涌谷、姥子、桃源台まで約25分、美しい富士山、大涌谷の噴煙、芦ノ湖のダイナミックなパノラマ大絶景が楽しめます。
すすき草原とアートの街!仙石原エリア
ポーラ美術館(ぽーらじじゅつかん)
仙石原に2002年開館。印象派など西洋絵画を中心に約1万点を収蔵している。印象派絵画のコレクションは日本最大級とも言われています。企画展・常設展を開催しています。
箱根ラリック美術館(はこねらりっくびじゅつかん)
箱根の仙石原にあるミュージアムです。ルネ・ラリックの宝飾品、香水瓶、花器などガラス工芸品の数々を展示しています。ミュージアムショップがあり、センスのいい雑貨類から食品まで幅広く取り揃えているので箱根のお土産にもぴったりです。
箱根 ガラスの森美術館(はこね がらすのもりびじゅつかん)
緑豊かな箱根仙石原にある日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館です。ミュージアムショップや体験工房などもあり、ガラス芸術を心ゆくまでたのしめる美術館です。
星の王子さまミュージアム(ほしのおうじさまみゅーじあむ)
名作「星の王子さま」とその作者「サン=テグジュペリ」を紹介する世界で初めてのミュージアムです。名作の世界を堪能しましょう。季節の花々が咲くヨーロピアン・ガーデンが必見!
長安寺(ちょうあんじ)
万治元年(1658)仙石原に創建されたお寺で、自然に囲まれた静かな佇まいです。四季折々の風景が美しく、秋の紅葉は有名なので秋の箱根旅行におすすめのスポットです。
箱根湿生花園(はこねしっせいかいえん)
すすきで有名な台ヶ岳にもほど近い場所にあります。湿原をはじめとして川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園。園です。日本の各地に点在している湿地帯の植物200種のほか、草原や林、高山植物 1100種が集められています。
縁結びの神様がいる!芦ノ湖周辺エリア
箱根神社(はこねじんじゃ)
根随一のパワースポットと称される箱根神社のご利益は、開運招福、心願成就、交通安全、勝負運、縁結び、良縁、子宝、浄化と多岐にわたります。バランスよく全体運をアップすることができます。
九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)
奈良時代、芦ノ湖で暴れる毒龍を万巻上人が鎮め、九頭龍大神として祭ったことに由来されている。恋愛に限らず、良縁を結ぶ神様として知られています。月次祭には恋愛成就祈願の参拝者で賑わいます。
箱根海賊船(はこねかいぞくせん)
ヨーロッパの帆船戦艦をモデルにした3隻の海岸線が運航します。ゆったりと芦ノ湖を水上探索できるので観光客にとっても人気です。
箱根 芦ノ湖遊覧船(はこね あしのこゆうらんせん)
箱根園などに行く定期船ほか、30分周遊コースで運航しています。芦ノ湖クルージングを楽しみたい方はぜひ。
箱根関所(はこねのせきしょ)
箱根芦ノ湖の旅の玄関口!江戸時代交通史の重要な遺跡、箱根関所です。歴史ロマン溢れる箱根の旅へと誘います。
箱根園水族館(はこねえんすいぞくかん)
海抜723m!世界中の魚たち450種類32,000匹が大集合しています。日本でいちばん標高の高いところにある海水水族館です。かわいいバイカルアザラシたちが迎えてくれます。
箱根園(はこねえん)
プリンスホテルが経営するコテージ・植物園・水族館・ショッピングモールなどの複合リゾート施設で、一日中楽しめるプレジャーランドです。
箱根道中に立ち寄りたいエリア!御殿場・小田原エリア
御殿場プレミアム・アウトレット(ごてんばぷれみあむ・あうとれっと)
仙石原から車で20分、東京からは直行バスがでているのでアクセスも良好です。約210のブランドショップとレストランが一同に集まる巨大施設です。
鈴廣かまぼこ博物館(すずひろのかまぼこはくぶつかん)
鈴廣かまぼこの里は、箱根の麓に位置し、かまぼこ、干物、菓子や雑貨などのお買い物が楽しめるほか、海山の幸を堪能できる食事処、かまぼこづくり体験ができる施設です。かまぼこ製造工程見学・手づくり職人見学コーナー・手作りかまぼこ体験教室などが人気です。
小田原早川漁村(おだわらはやかわぎょそん)
小田原、相模湾の海鮮料理が楽しめる観光グルメスポットです。朝穫れの新鮮な魚介を楽しめることと、お土産を選ぶことができるので人気のスポットです。
小田原フラワーガーデン(おだわらふらわーがーでん)
花とみどりのオアシス!小田原フラワーガーデンは一年中花が楽しめる公園です。