• Holiday トップ
  • 【2023年最新浅草完全ガイド】浅草の観光でおすすめの人気スポットやグルメ・アクセス情報が満載!

【2023年最新浅草完全ガイド】浅草の観光でおすすめの人気スポットやグルメ・アクセス情報が満載!

【2023年最新浅草完全ガイド】浅草の観光でおすすめの人気スポットやグルメ・アクセス情報が満載!のカバー画像

日本人観光客だけでなく、外国人観光客から熱い注目を集める浅草エリア。東京スカイツリーや雷門などの「日本らしい」名所が一度に感じられる江戸下町の情緒と魅力があふれる、日本を代表する観光スポットです。そんな浅草の魅力と見どころを、人気の観光スポットやグルメ、ほっと一息つける昔ながらの喫茶店、そしてレトロな甘味処まで、全浅草を網羅してご紹介いたします!

目次

浅草ってどんなところ?

雷門
雷門

東京都台東区にある、江戸の下町文化発祥の地として有名なエリアです。グルメや見どころの観光スポットが徒歩15分圏内にぎゅっと詰まっているのが、観光スポットとして人気の秘密でもあります。

さらに、外国人観光客が訪れたい日本の名所として必ず名前があがるほど、海外からの熱い視線が注がれる、「THE江戸」を感じることができる場所が多いのが特徴。

歴史的建造物も多く存在し、日本の文化と情緒を感じることができる街並みや、浅草寺を中心として神社やお寺の多さも魅力のひとつです。

浅草アサヒビール本社ビル・聖火台の炎
浅草アサヒビール本社ビル・聖火台の炎

「浅草寺」の雷門や「アサヒグループホールディングス」本社ビル隣の屋上にある金の炎をイメージした「フラムドール」など、浅草を訪れたことがない方であっても知っている名所もたくさん存在します。人力車や水上バスなど、さまざまな移動手段があるのも、何度訪れても楽しめる秘密です。

日本の伝統的な文化に触れながら、和を思いっきり感じつつ、どこか懐かしさと居心地の良さを感じほっとできる1日を過ごすことができます。

浅草寺 宝蔵門(仁王門)・五重塔
浅草寺 宝蔵門(仁王門)・五重塔

さらに、もんじゃ焼き、天ぷら、あんみつ、釜飯などの名物フードや電気ブランなど浅草発祥のお酒、そして食べ歩きフードなど食の充実、そして日本最古の遊園地「浅草花やしき」、「浅草演芸ホール」などのアミューズメントスポットも有名で、五感すべてが満足できるエリアです。そんな浅草の魅力をまんべんなくご紹介していきます!

押さえておきたい人気観光スポット10選

浅草寺

浅草寺 本堂(観音堂)
浅草寺 本堂(観音堂)

浅草=浅草寺というイメージをお持ちの方が多いと思います。ガイドブックなどでもドーンと写真が載っている「雷門」の大提灯で有名なお寺です。本堂でのお参りには名前と住所を伝えお願い事をすると神様に聞いてもらいやすいという説があります。

そして、欠かせないのがおみくじ。浅草寺のおみくじは凶が多いという噂があるのですが、実はこれには理由があります。昔からお寺や神社などでは「おみくじの吉と凶は70:30の比率」と決まっていました。

しかしだんだん「凶が多いとおみくじを引いてもらえない!」と各お寺や神社が徐々に「吉」を増やしていったそうです。しかし、浅草寺は今でもその昔から定められた70:30の比率を守っているため、他のお寺や神社と比べると「凶」が多いというイメージがあるのだそう。

そんな浅草寺へは東京メトロ銀座線「浅草駅」A4出口から出るのが一番近くおすすめです。

浅草寺

浅草寺

東京都台東区浅草2丁目3-1

2022年1月9日(日)放送 ●レギュラー旅人 澤部佑さん(ハライチ) ●ゲスト旅人 瀧川鯉斗さん、平野ノラさん 約1400年の歴史を持ち、年間約3000万人が訪れる浅草のシンボル ・おみくじ 100円

2570

浅草寺観光ガイドはこちら

【浅草寺の楽しみ方完全ガイド】ご利益アップの寺社観光と食べ歩き情報が満載!

日本の昔ながらの街並みやグルメが楽しめると人気の浅草エリアのシンボル「浅草寺」。その入り口に構える「雷門」は、浅草にきたら絶対にみておきたいスポットです。また、本堂に向かう途中には浅草でしか食べられない名物グルメのお店がたくさん。お参りだけでなく食べ歩きなど見どころいっぱいの浅草寺の魅力をご紹介します。 ## 音声ガイド [spotify:id:7hZFgpcwkvj2k3eqLl4ezO] [keyword_link:浅草寺の御朱印|https://haveagood.holiday/articles/1130] [keyword_link:浅草寺のおみくじ|https://haveagood.holiday/articles/1131] [keyword_link:浅草寺のアクセス|https://haveagood.holiday/articles/1117] [keyword_link:浅草寺のお守り|https://haveagood.holiday/articles/1132] [keyword_link:浅草寺の初詣|https://haveagood.holiday/articles/1144] [keyword_link:仲見世・雷門|https://haveagood.holiday/articles/1151] [keyword_link:浅草寺のQ&A|https://haveagood.holiday/articles/1142]
【浅草寺の楽しみ方完全ガイド】ご利益アップの寺社観光と食べ歩き情報が満載!

雷門

雷門
雷門

右風神・左に雷神がいるため、正式には「風雷神門」と言いますが、通称「雷門」と呼ばれています。記念撮影スポットですが、大提灯の下部分に「松下電器」、浅草寺側には「松下電器産業株式会社 松下幸之助」と書かれています。

実はこれは、1865年に雷門が浅草田原町からの焼失して以来、95年間もの間再建されることがなく仮設の門が建てられていたのですが、1960年にパナソニックの創業者である松下幸之助氏が病気を患い治癒を願い浅草寺に参拝にしたところ病気が治ったため、御礼として雷門と大提灯を寄贈したためと言われています。

ついついその迫力に真下をスルーしてしまいがちですが、大提灯を真下から見ると、「雨を降らす力があり、火事から人々を守る」と言われている龍の彫刻があでやかにほどこされています。こちらにも注目してみてくださいね。

雷門

雷門

東京都台東区浅草2丁目3-1

浅草観光で絶対に外せない観光地ですね。 今はコロナ禍で空いているので雷門での記念写真撮影も楽々です。 浅草名物の楽しそうな外国人観光客の姿がないのがちょっとさみしいですけどね。

948

仲見世通り

浅草仲見世通り
浅草仲見世通り

雷門をくぐると、本堂までの間には「仲見世」といわれるおみやげ物・食べ歩きショップが立ち並びます。約250メートル程度の距離ですが、なんと全部で約90店もあります。どの時期に訪れても多くの人でにぎわっているうえに、それぞれのお店のお土産や食べ歩きグルメに気を取られ、本堂にたどり着くまでの間についつい長居してしまいます。

食べ歩きグルメの中でも注目は人形焼が有名な、「木村家人形焼本舗」。そしていくつかの店舗がある、浅草名物「あげまんじゅう」は1個100円で購入することができます。

仲見世通り

仲見世通り

東京都東京浅草2/浅草1

コロナ禍の休日の仲見世通りはまさにこの位の人出でした。かつての狭い参道を埋め尽くすごった返すような人混みはないので安心。 外国人相手の国際観光地浅草でしか見られないような、わくわくするようなベタベタの日本みやげのお店が少なくて、シャッターの閉まっている店舗もちらほら。 活気が無くてやっぱりちょっとさみしいです。

470

浅草神社

浅草神社
浅草神社

浅草神社は、浅草寺本堂の右隣にある神社のこと。通称「三社様」と呼ばれています。なぜ「三社様」と呼ばれているのか?そしてなぜ浅草寺の隣に浅草神社があるのでしょうか?

そもそも浅草寺は漁師の兄弟が隅田川で「観音菩薩」の仏像をみつけたことから建設されました。仏像を見つけた兄弟はそれが「観音菩薩」であるとは気づかなかったのですが、土師真中知という人物がその価値に気が付いたため、漁師の兄弟と土師真中知の3人を、この浅草神社の神として祭っています。

3人神様が祭られていることから、浅草神社は「三社様」と呼ばれるようになりました。どのようなお願い事も強く願えば叶えてくれるという「心願成就」の御利益があります。

浅草神社では、他の神社にはない、変わったお守りがもらえます。それは「カード型お守り」。見た目はまさにポイントカードのようなのですが、本当にサイモンズポイント加盟店でポイントカードとして使えるのだそう。神様の御みたまが込められているのでお守りとしての効き目もあるうえに、カード型にすることで常に携帯できるのが嬉しいですね。

浅草神社(三社さま)

浅草神社(三社さま)

東京都台東区浅草2丁目3-1

さて、お腹も満たされので、開運散歩再開です! 浅草寺境内に戻って、本殿の右側の浅草神社も忘れずに参拝しましょう。 浅草神社のご利益は、強く願えば何でも叶うという心願成就。なんて頼もしい神様! せっかく浅草寺にきて浅草神社を参拝しないなんてもったいないですね。

487

浅草花やしき

浅草花やしき
浅草花やしき

浅草花やしきは、浅草寺の本堂の左側から浅草公園を抜けると3分ほどで到着します。1853年に開園した、日本最古の遊園地と言われており、1953年から存在する「現存する最古のジェットコースター」と呼ばれている「ローラーコースター」は、傾斜やスピードはそこまで激しくありませんが、別の意味でスリリングです。

ほかにも、「ちびっ子観覧車」はそのレトロな見た目が可愛らしい高さ6メートルの観覧車。そのミニマムさに乗っていてもほのぼのとしてしまいますが、油断しているとまさかのサプライズがありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

このように、レトロで平和な見た目とは裏腹にかなり激しめのアトラクションが多く、「リトルスター」というメリーゴーランドな可愛らしい見た目の乗り物は360度回転し、かなり年季を感じる「スペースショット」は高さ60mまで一気に上がり、そして急降下するという激しさです。

アトラクションは苦手という方も、園内を歩いているだけでその造作物の意味不明さにツッコミを入れたり、レトロさがフォトジェニックなスポットもたくさんあり、入園料だけでも充分に楽しめます。

さらに、遊園地とは思えないユニークな取り組みも多く、定期的に「ハナヤシキプロレスリング」「JWP女子プロレス」というプロレスが行われているなど、見どころが多すぎて混乱するレベルで楽しめますよ。

【営業時間】10:00〜17:00(ゴールデンウィーク、お盆と年末年始は21:00まで)
【休園日】不定休

【入園料】

  • 大人 1,000円
  • 小人 500円
  • シニア 500円
  • 未就学児 無料

【フリーパス】※入園料別途必要

  • 大人 2,300円
  • 小人 2,000円
  • シニア・未就学児 1,800円

浅草花やしき

浅草花やしき

東京都台東区浅草2丁目28-1

なにわTube

518

浅草花やしき観光ガイドはこちら

【浅草花やしきの楽しみ方完全ガイド】日本最古の遊園地でレトロな世界を楽しもう!

日本最古の遊園地としても有名な「浅草花やしき」には、レトロでどこか懐かしい雰囲気のアトラクションがたくさんあります。でもそれだけではなく、近年は最新式の謎解きアトラクションやフォトジェニックなイルミネーションも行われているんです。そんな花やしきを丸ごと楽しめる情報をお届けします。
【浅草花やしきの楽しみ方完全ガイド】日本最古の遊園地でレトロな世界を楽しもう!

まるごとにっぽん

まるごとにっぽん
まるごとにっぽん

東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩8分、つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩1分の場所にある、日本全国の伝統や食文化などを紹介しているスポットです。

1階は「にっぽん食市場」エリアで、日本全国の名産品や美味しい食材が揃います。野菜から米沢牛、スイーツ、きりたんぽなどの名産品だけでなく、各地の調味料、乾物までさまざまな食材が並び、見ているだけでも楽しくなります。

2階は「くらしの道具街」エリア。地方の郷土品や陶器など、雑貨から家具までさまざまな名産品に触れ、購入することができます。期間限定のショップもあるので、興味のある郷土品に巡り合えるかもしれません!

3階は「たいけん広場(地方体験フロア)」があり、ふるさと納税の相談に乗ってもらえたり、旅行案内や地方移住の相談までできてしまう相談窓口、そして各都道府県のPRスペースがあります。

名産品やアピール映像を見ることができますよ。日替わりで、各地の伝統文化アイテムの手作り体験教室も開催されています。さらに、全国各地の郷土料理が学べる料理教室を開催していることもあります。

4階は「ふるさと食堂街」と呼ばれるレストラン街。全国屈指の味を楽しめるレストランが並びます。京都のもつ鍋屋さん、広島のお好み焼き屋さん、愛媛の瀬戸内バルなど、なかなか行く機会はないけれど一度は食べてみたかった郷土料理をガッツリ食べることができるのは嬉しい!

【営業時間】

  • 10:00〜20:00(1階・2階)
  • 10:00〜21:00(3階)
  • 11:00〜23:00(4階)

【休館日】不定休
【入館料】無料

まるごとにっぽん

まるごとにっぽん

東京都台東区浅草2丁目6-7 2F まるごとにっぽん

浅草で日本各地の名産品が揃う!? 行ったところがない場所 みんなの出身地 色々話が弾むし、品揃えが豊富すぎるので お土産買うのにぴったり😉

380

ホッピー通り

ホッピー通り
ホッピー通り

浅草エリアでは、有名な「神谷バー」をはじめ、昼からお酒を飲める場所がたくさん存在します。その中でも、呑べえ達から「昼呑みの聖地」と呼ばれているのが「ホッピー通り」です。浅草寺の西側を抜けてすぐ横の通りを指しますが、とにかく大衆的な飲み屋さんが通りの左右にずらりと並びます。

名前の由来はビールが高価だった時代に安価に楽しめるホッピーが下町で流行ったことから。もちろん、どのお店でもホッピーが楽しめます。

そして別名「煮込み通り」と言われるように、どのお店も絶品の牛スジやモツ煮込みが注文できます。店内だけでなく、店の外にまではみ出た野外席があるのが特徴。冬でもビニールで覆われ暖房がついているので寒くありません。

どの店もお酒もつまみもかなり安価なため、いくつかのお店をはしごして楽しむのが浅草流の呑み方。ついつい時間を忘れて、昼から夜まで何時間も仲間たちと飲み続けているという方が多く、お店の方との距離が近く会話に花が咲くのも長居してしまう理由です。

ホッピー横丁 / ホッピー通り / 煮込み通り

ホッピー横丁 / ホッピー通り / 煮込み通り

東京都台東区浅草2丁目3-19

昼からお酒を飲める罪な場所、ホッピー通りも横目にちらり。最近は若い女性たちも増え、ふらりはしご酒を楽しみやすくなっているようです。 昔ながらの懐かしい雰囲気の居酒屋がたくさん立ち並んでいて、お店によって味が違う「煮込み」を求めて、地元の常連さんはもちろん、東京旅行の観光客が訪れています。

315

浅草文化観光センター

浅草文化観光センター
浅草文化観光センター

台東区が運営する、「探せる・見せる・支える」をコンセプトにした観光案内施設です。雷門の前の横断歩道を渡った目の前にある、木のデザインが目を引く建物です。

1階では日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語で観光案内を行っており、外貨両替も行うことができます。

2階は観光情報コーナーとなっており、観光情報誌の閲覧だけでなく、検索用パソコンの無料貸し出し、無料Wi-Fiや電源の利用などもあるのが便利です。授乳室やおむつ替えベッド、調乳用温水器などもあるので乳幼児のお子様をお連れの方にも安心です。

6階から7階にかけては台東区のイベントや歴史と文化に触れることができる展示や、多目的スペースとしての休憩所があります。

8階には浅草を一望できる展望テラスがあり、もちろん東京スカイツリーもばっちり見ることができます。喫茶店もあるのでちょっとした休憩におすすめです。

【営業時間】9:00〜20:00
【休館日】不定休
【入館料】無料

浅草文化観光センター (Asakusa Culture Tourism Center)

浅草文化観光センター (Asakusa Culture Tourism Center)

東京都台東区雷門2丁目18-9

7つの平屋の家屋が積み木のように積み重なったデザインになってて、浅草の風景に合っていた。

169

浅草演芸ホール

浅草演芸ホール
浅草演芸ホール

浅草の「公園六区」と呼ばれる歓楽街の中心にある寄席です。都内には4軒しかない落語定席であり、落語、漫才、手品などを楽しむことができます。1階には239席、2階には101席あり、合計計340席の規模は都内4つの寄席の中で最大規模です。

定休日等はなく、毎日落語を楽しめる場所を「寄席」と言います。昼の部と夜の部があり、入れ替えはないため昼からずっと居続けることも可能です。入口には「本日の出演者」が掲示されています。公演中は飲食自由のため、館内でお弁当を購入し、ビールとともに楽しむことも可能です。

落語や寄席というとあまりなじみがない方も多いと思いますが、浅草演芸ホールにはおなじみの噺家さんも多く登場します。林家ぺーさんや、林家木久蔵さん、漫才コンビナイツさんなどテレビで見かける方も出演しています。また、落語や漫才だけでなく、マジックや紙切り、ものまねなどもありますので、お笑いに詳しくない方でも楽しめること間違いなしです。

浅草演芸ホールはこれまでに萩本欽一さんやビートたけしさんを生み出した聖地ということもあり、お正月には落語界のスター落語家が揃ってステージに登場することから毎年大賑わいとなります。

【営業時間】

  • 「昼の部」11:40〜16:30
  • 「夜の部」16:40〜21:00

【休館日】年中無休
【入館料】

  • 一般:2,800円
  • 学生:2,300円(中学生以上)
  • 小人:1,500円(4歳以上)

浅草演芸ホール

浅草演芸ホール

東京都台東区浅草1丁目43-12

浅草で本場の落語を体験してみるのはいかがでしょうか!ここでは年中無休で寄席で公演しています。落語だけではなく、漫談や紙切りなどの多くの芸を見ることができます。また落語の知識がなくても現代に通じるようなテーマの話ばかりでなので、落語に少し抵抗がある方でも安心してみることができます 。楽しめることは間違いなしのおすすめスポットです。また18時〜、19時〜とチケットの割引がされるのでお得に楽しむのであれば夜にお出かけしてみましょう。 【料金】 大人 2,800円 学生 2,300円 子供(4歳以上) 1,500円

222

東京本染館

東京本染館
東京本染館

日本文化に触れながら、手ぬぐいなどのお祭り用品が買えるお店です。オリジナルの半纏や手ぬぐいの受注生産も受け付けているだけでなく、手ぬぐい染め体験も楽しめるのが魅力です。手ぬぐいの技法である「注染」について学び、感じ、体験することができる数少ないお店です。

【営業時間】10:00〜18:00
【休館日】月曜日
【入館料】無料

東京本染館

東京本染館

東京都台東区雷門2丁目3 東京都台東区雷門2丁目3-5

伝統的な注染の技法で作られた手ぬぐいや、和雑貨、小物を取り揃えているお店です。染物の商品は同じものが2つ存在しないので自分だけの染物を選んで購入することができます。またさらに注染の体験もでき、日本の伝統高原を実際に体験できる穴場スポットです。 【開館時間】10:00~18:00 【入館料】無料 【定休日】月曜

49

浅草が発祥の地!もんじゃ焼きのおすすめ店5選

江戸もんじゃ ひょうたん

江戸もんじゃ ひょうたん
江戸もんじゃ ひょうたん

仲見世通りの近くにある「ひょうたん」は毎日行列のできる浅草屈指の有名店です。テレビ番組「どっちの料理ショー」で紹介された「特選もんじゃ」などの定番メニューだけでなく、常連客の方からの人気No.1メニュー「麻婆豆腐もんじゃ」、「特選カレーもんじゃ」、「梅しそもんじゃ」などちょっと変わったもんじゃが味わえるのも魅力。

さらに、人気の秘密はだしが美味しいことなのだそう。もんじゃだけでなくお好み焼きや焼きそば、焼うどんなどもあり、大満足のお店です。

【営業時間】11:00〜21:00
【定休日】毎月第2・第4火曜日
【価格帯】~2,000円

江戸もんじゃ ひょうたん

江戸もんじゃ ひょうたん

東京都台東区浅草1丁目37-4

雷門の近くにあるもんじゃの人気店。 頼めばお姉さんが美味しく焼いてくれます。 明太もちチーズが人気。

148

浅草 つる次郎

つる次郎
つる次郎

一般的なもんじゃ焼き屋さんのイメージとは異なり、すっきりとした和モダンな木目調のスタイリッシュな店内が特徴の「つる次郎」。鉄板焼き全般の「究極の味」を追求しているお店です。

カウンターに座ると、目の前でダイナミックに焼き上げる過程を楽しむことができます。もんじゃには秘伝の3日かけて抽出する「究極の鶏出汁」を使用しており、最もその味を楽しめるのは「究極の鶏出汁」というもんじゃ焼き。

他にも定番の「豚キムチもんじゃ」「明太もちチーズもんじゃ」だけでなく、自分の好きな具材をチョイスして作ることのできる「自分で作れるオリジナルもんじゃ」にもチャンレンジしてみてはいかがでしょうか。

【営業時間】

  • 平日 :11:30〜15:00、17:00〜22:00
  • 土曜日:11:30〜22:00
  • 日曜日・祝日:11:30〜21:30

【定休日】年中無休
【価格帯】1,000~2,999円

お好み もんじゃ焼き 浅草 つる次郎

お好み もんじゃ焼き 浅草 つる次郎

東京都台東区浅草1丁目20-8 武山ビル

62

浅草もんじゃ もきち

もきち
もきち

毎朝築地から仕入れる海の幸をふんだんに使ったもんじゃ焼きが有名なもきちは、明治4年創業の築地魚河岸が直営しているお店です。人気ナンバーワンは「特大明太子もんじゃ」

これでもか!というくらい明太子が乗せられていて、そのボリュームに驚きます。かなり珍しいのは「特製イカ墨と塩辛のもんじゃ」で、その組み合わせは想像以上に美味しい味です。どのメニューも、築地魚市場直営というだけあって魚介類のボリュームが想像を絶する贅沢なてんこ盛り具合なのが魅力です。

【営業時間】11:00〜22:00
【定休日】不定休

浅草もんじゃ もきち

浅草もんじゃ もきち

東京都台東区浅草2丁目7-19 高橋ビル1F

19

つくし

つくし
つくし

黄色い3つの巨大なヘラに「つ」「く」「し」と書かれた看板が目印の「つくし」は、テレビ番組「ダウンタウンなう」でダウンタウンのお二人と坂上忍さんも訪れた有名店。テレビ番組「ももクロChan」「ももいろクローバーZ」の高城れにさんと玉井詩織さんが訪れたことから、ファンの間では聖地となっていることでも有名です。

高城れにさんと玉井詩織さんが味わった納豆・キムチ・ねぎを使用した「ももクロ もんじゃ」、歌手GACKTさん考案のすじ・ねぎ・キムチを使った辛めの「GACKT もんじゃ」など、ファンの方にはたまらない人気メニューがあります。

【営業時間】11:00〜23:30
【定休日】火曜日

つくし

つくし

東京都台東区浅草2丁目4-13

そばめし ベビースターもんじゃ エリンギ焼き 全部美味しかった🙆‍♀️

73

OCOMO浅草

OCOMO
OCOMO

店内はお好み焼き屋とは思えない、「リゾートでもんじゃ焼き」がテーマのバリ風の内装に驚きます。 ドラマ『リーガルハイ』のロケや『ヒルナンデス!』などでも紹介されたことがある有名店です。メニューは定番の「ベビースターもんじゃ」「紅しょうがもんじゃ」から「きくらげもんじゃ」「にんにくもんじゃ」といった試してみたい逸品まで豊富にそろっており、ついつい迷ってしまいそうです。

【営業時間】

  • 月~金 17:00〜24:00
  • 土日祝 11:30〜24:00

【定休日】年中無休
【価格帯】1,000円~1,999円

OCOMO

OCOMO

東京都台東区浅草1丁目10-5

14

浅草のレトロな喫茶店4選

珈琲 天国

佐藤 愛佐藤 愛

浅草演芸ホールの近くにある喫茶店「天国」は、ぼーっとしているとつい見落としてしまいそうなほどさりげなく佇んでいるお店です。入口はかなりレトロな雰囲気を感じさせますが、開店はまさかの2005年。店内は「昭和風」に造られており、清潔感があるのも入りやすいポイントです。

紅茶やコーヒーにはこだわっており、さまざまな味わいのものを取り寄せています。イチオシスイーツは正統派な小麦粉の味わいが特徴の「天国特製ホットケーキ」です。どっしりとしたふかふかの昔懐かしい味がこだわりの紅茶との相性もバツグンです。

【営業時間】12:00〜18:30
【定休日】火曜日
【価格帯】1,000~1,999円

珈琲 天国

珈琲 天国

東京都台東区浅草1丁目41-9

OZmagazine 2022年5月号「新しい下町さんぽ」に掲載されたスポット

340

純喫茶マウンテン

☕️棚ログ☕️☕️棚ログ☕️

パッと見はお好み焼き屋・もんじゃ焼き屋の「純喫茶マウンテン」ですが、隠れたスイーツの名店として有名です。名物スイーツは、なんと高さ38センチの「スカイツリーパフェ」

昔から似たビッグサイズのパフェを提供していましたが、スカイツリーの建設が発表されると同時に、改良し誕生したメニューなのです。てんこ盛りに盛られた約10種類のフルーツの中心からにょきっと生えたクリームの長さには圧倒されます。とはいえ、このボリュームにチャレンジされる方は少なく、一番人気のメニューはクリームあんみつなのだそうです。

【営業時間】11:30〜23:00
【定休日】年中無休
【価格帯】1,000~1,999円

純喫茶 マウンテン

純喫茶 マウンテン

東京都台東区浅草1丁目8-2 1F

【浅草】 純喫茶 喫煙 浅草駅から徒歩5分 あんみつ かき氷 ドリンクもいっぱい

51

ローヤル珈琲店 本店

ローヤル珈琲店
ローヤル珈琲店

ホッピー通りの近くにある「ローヤル珈琲店」は、1962年に開業し今も下町の年配の方から愛されるお店です。一番のウリは自家焙煎しているコクと酸味が味わえるブレンド珈琲。

そしてかなりボリュームのある「モーニング」はサラリーマンたちから人気のメニューです。さらに、名物メニューは5種類ほどある「ホットサンド」です。具がぎっしりと入っており、かなり食べごたえがあります。店外からは少し敷居が高く感じられるお店ですが、入ってしまえばとても居心地の良い喫茶店です。

【営業時間】7:20〜20:00
【定休日】年中無休
【価格帯】1,000~1,999円

ローヤル珈琲店

ローヤル珈琲店

東京都台東区浅草1丁目39-7

OZmagazine 2022年5月号「新しい下町さんぽ」に掲載されたスポット

123

喫茶クラウン

喫茶クラウン
喫茶クラウン

昭和36年創業の老舗の喫茶店です。かき氷や人形焼きなども提供していますが、なんといっても魅力はモーニングです。6枚切りの分厚いトーストとともにかなりのボリュームでコストパフォーマンスが良く、常連の方からたまに訪れる方まで何度もリピートしたくなる味です。居心地が良く、ほっとできる場所として地域の方から愛されています。

【営業時間】8:00〜18:30
【定休日】火曜日
【価格帯】~999円

クラウン

クラウン

東京都台東区浅草1丁目2-13

思わずショーケースに目を奪われて入ってしまったお店で「昔ながら」という雰囲気がとても出ています! 常連さんと店員さんの会話が時々聞こえてきて和みながらも落ち着けるような喫茶店です TEL:03-3841-7500 営業時間:08:00~18:30

10

浅草のレトロな甘味処5選

梅園 浅草本店

 梅園
梅園

浅草の甘味といえば、最も有名なのが「梅園」です。老舗の名物「あんみつ」から「かき氷」や「栗ぜんざい」まで、さらにお正月には「お雑煮」も食べることができます。浅草寺の近く、1本隣の通りにありますので、浅草寺にお参りした後にはぜひ立ち寄りたい場所です。

【営業時間】10:00〜20:00
【定休日】水曜・月2回不定休
【価格帯】~999円

梅園 浅草本店

梅園 浅草本店

東京都台東区浅草1丁目31-12

OZmagazine 2022年5月号「新しい下町さんぽ」に掲載されたスポット

151

梅むら

梅むら
梅むら

営業時間は13時からですが、12時半くらいから並ばなければすぐにいっぱいになってしまうほどの人気店、豆かんで有名な老舗甘味処です。名物の「豆かん」は甘さ控えめで黒糖やあずきの素材の味を味わえる素朴な味わいです。

店内には14席あり、テイクアウトも可能です。店主の方がかなり高齢なため、そもそもの営業時間が短く、臨時休業や早じまいもあるのだとか。味わうことができたらとてもラッキーですね。

【営業時間】

  • 平日 :13:00〜17:00
  • 土・祝:13:00〜16:00

【定休日】日曜日
【価格帯】~999円

梅むら

梅むら

東京都台東区浅草3丁目22-12

スイーツ百名店 TOKYO 2020

34

ふなわかふぇ

ふなわかふぇ
ふなわかふぇ

浅草の甘味処として老舗の「舟和」の運営する現代風なカフェです。雷門のすぐ近くにあります。パフェやプリンなど、西洋風メニューにもイモやようかんといった和のテイストが込められています。

もちろん、舟和名物の「あんみつ」「みつまめ」も多くの種類があります。さらに、「お芋ラテ」はいもようかんとミルクを合わせたとても優しい味でふなわかふぇの限定メニューです。

【営業時間】

  • 月 ~ 金:10:00〜19:30
  • 土・日・祝:10:00〜20:00

【定休日】年中無休
【価格帯】~999円

ふなわかふぇ

ふなわかふぇ

東京都台東区雷門2丁目19-10

パフェが美味しい。1杯でのお腹の満足感!! 中は人がたくさんというわけでもなく、休憩場所にピッタリ。

98

船橋屋 浅草松屋店

船橋屋 浅草松屋店
船橋屋 浅草松屋店

東武スカイツリーライン「浅草駅」直結の「松屋浅草」1階にあるくず餅、あんみつが有名なお店です。くず餅、あんみつはもちろん、みつ豆や白玉あんみつ、豆寒天、ところてんなどをお土産に購入することができます。

ホテルに帰る前に購入してゆっくり味わうもよし、お土産として購入するもよしです。持ち運びがしやすいように丁寧に梱包してくれますので、長時間の移動にも安心です。

【営業時間】10:00〜20:00
【定休日】不定休(松屋浅草に準ずる)
【価格帯】~999円

船橋屋

船橋屋

東京都台東区花川戸1丁目4-1 浅草松屋 1F 和菓子売場

1

浅草浪花家

たいやきが美味しいことで有名な「浅草浪花家」は、「およげ!たいやきくん」のモデルとなった「浪花家総本店」からのれん分けしたお店です。たいやきが美味しいことはもちろんですが、なんど近年ではかき氷の美味しさが話題になっています。

天然氷を使用しているためとてもふわふわな口当たりで、まんまるい見た目はとってもフォトジェニック!さらに「くり&かぼちゃ」「おいも」といったかき氷のメニューとしてはかなり珍しいラインナップも揃っています。

【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】火曜日
【価格帯】~999円

浅草浪花家

浅草浪花家

東京都台東区浅草2丁目12-12-4 もっこ

行きたかったカキ氷やさん! 季節限定のカボチャ味! めっちゃ美味しかった…

271

お土産探しはここで!浅草の買い物スポット5選

EKIMISE

EKIMISE
EKIMISE

東武スカイツリーライン「浅草駅」直結の商業施設です。地下1階から3階までは「松屋浅草」が入っており(2階は東武スカイツリーライン「浅草駅」)、4階はレディースファッションと生活雑貨、5階はレディースとメンズファッション、6階は家電と本屋さん、7階にはレストランが入っています。

さらに屋上には展望デッキがあり、東京スカイツリーと浅草の街並みを見渡すことができます。浅草スイーツやグルメなどをお土産として購入したい場合には、1階と地下1階がおすすめです。

【営業時間】

  • ショップ 10:00〜20:00
  • レストラン 11:00〜22:00

【定休日】年中無休

EKIMISE

EKIMISE

東京都台東区花川戸1丁目4-1

スペーシアの個室て贅沢ゆったり! そこまで高くないので子供連れにはオススメ

45

浅草ROX

浅草ROX
浅草ROX

1986年に開業した浅草に古くから馴染んでいる複合商業施設です。食料や日用品などのお買いものから、ゲームセンター、温浴施設、フットサルコート、などのアミューズメント施設などもあるのが魅力です。地下はつくばエクスプレス「浅草駅」に直結しており、アクセスが良いのもポイント。

6階、7階にある「まつり湯」は若者から年配の方まで楽しめる健康ランドです。ちょっと疲れたときの休憩スポットとしてもおすすめです。

【営業時間】10:30〜21:00 ※各テナントによって異なります
【定休日】年中無休

浅草ROX

浅草ROX

東京都台東区浅草1丁目25-15

3つの棟からなる浅草の大型ショッピングセンターです。バラエティー豊富な店構えで、ROX6階にある「まつり湯」では東京スカイツリーを一望できる露天風呂があり、癒しの空間が広がっている穴場スポットです。またROX3Gの屋上にはフットサルコートがあり体を動かしてリフレッシュすることもできます。 【営業時間】10:30〜21:00 【定休日】なし

51

かっぱ橋道具街

かっぱ橋道具街
かっぱ橋道具街

浅草駅から上野駅方面に約15分ほど歩くと、東京メトロ銀座線「田原町駅」近くにかっぱ橋道具街があります。その名前の由来は、その昔サムライや足軽達が内職で雨かっぱを作り、晴れた日に近くの橋にすらりと干していたからというものと、河童たちが夜な夜な、このあたりで行われた洪水対策の工事のお手伝いをこっそりとしてくれたというものの2説があります。

飲食店を営む方たちに重宝されるかっぱ橋道具街は、調理用具や食器など、飲食店経営に必要な道具がなんでも揃うことで有名です。もちろん、一般の方も購入が可能ですので、お気に入りの食器やキッチンアイテムを探しにうろうろしてみてはいかがでしょうか。

合羽橋道具街

合羽橋道具街

東京都台東区松が谷3丁目18-2

ふらふら〜っと見て周りましたが時間が夜近かったためかほとんどシャッターが降りていました…残念です また機会があればお昼頃に行きたいです。

372

運気アップ!浅草名所七福神巡り

イメージ
イメージ

浅草名所七福神巡りとは、台東区と荒川区にある9つの神社やお寺を巡り、それぞれにまつられている七福神にお参りをするものです。正しくは元旦から1月7日までの間に行うものとされていますが、浅草名所七福神は一年を通じて、授与品である「色紙」「福笹」「福絵」を販売しています。

まわる順番には決まりがありませんが、9つの神社やお寺全てをまわると、所要時間はおよそ約3~4時間かかります。お時間に余裕があればぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

おすすめのまわり方は、浅草駅→「浅草神社」→「浅草寺」→「矢先稲荷神社」→「鷲神社」→「吉原神社」→「橋場不動院」→「石浜神社」→「今戸神社」→「待乳山聖天」→浅草駅とぐるりと巡るのが効率が良いですよ。

浅草寺(せんそうじ)【大黒天】

浅草寺に祀られているのは大黒天様です。大きな袋を背負って打ち出のこづちを持った姿はイメージがわきますよね。財宝や福徳開運の神様として知られています。

【所在地】東京都台東区浅草2-3-1
【アクセス】東京メトロ銀座線・浅草線・東武伊勢崎線「浅草駅」から徒歩5分

浅草神社(あさくさじんじゃ)【恵比寿】

浅草神社に祀られているのは恵比寿様です。浅草名所七福神の中で、唯一日本を代表する神様です。左手に鯛、右手に釣竿を持った漁業の神様として知られ、商売繁盛御利益があります。

【所在地】東京都台東区浅草2-3-1

【アクセス】東京メトロ銀座線・浅草線・東武伊勢崎線「浅草駅」から徒歩5分

待乳山聖天(まつちやましょうてん)【毘沙門天】

待乳山聖天に祀られているのはインドの神様、毘沙門天様です。武将の格好をしており右手に宝棒、左手に宝塔、足の下に邪鬼を踏みつけている姿が特徴です。融通招福の神として知られ、勝負事や金運アップのご利益があります。

【所在地】東京都台東区浅草7-4-1
【アクセス】

  • 東京メトロ銀座線・浅草線・東武伊勢崎線「浅草駅」から徒歩7分
  • 都バス隅田公園下車徒歩3分

今戸神社(いまどじんじゃ)【福禄寿】

今戸神社に祀られているのは中国の神様、福禄寿様です。長い頭、長いあごひげ、大きな耳たぶが特徴で、その年齢は1,000歳なのだとか。長寿・幸福の御利益がある、招徳人望の神様として知られています。

【所在地】東京都台東区今戸1-5-22
【アクセス】

  • 東京メトロ銀座線・浅草線・東武伊勢崎線「浅草駅」から徒歩15分
  • 都バス 浅草7丁目リバーサイド・スポーツセンター下車徒歩3分

矢先神社(やさきじんじゃ)【福禄寿】

矢先神社に祀られているのは同じく福禄寿様です。

【所在地】東京都台東区松が谷2-14-1
【アクセス】

  • 東京メトロ銀座線「稲荷町駅」「田原町駅」から徒歩7分
  • 東京メトロ銀座線・浅草線・東武伊勢崎線「浅草駅」から徒歩10分
  • 東京メトロ日比谷線「入谷駅」 から徒歩11分
  • 都バス菊屋橋下車徒歩3分

不動院(ふどういん)【布袋】

不動院に祀られているのは布袋様です。いつも笑顔で、大きな袋宝物をたくさんいれている神様です。笑門来福、夫婦円満、子宝の神として知られています。

【所在地】東京都台東区橋場2-14-19
【アクセス】

  • 東京メトロ銀座線・浅草線・東武伊勢崎線「浅草駅」から徒歩7分
  • 都バス 清川2丁目下車すぐ
  • 都バス 橋場2丁目アパート前下車すぐ

石浜神社(いしはまじんじゃ)【寿老人】

石浜神社に祀られているのは寿老人様です。手には巻物を巻いた杖、そしてうちわを持っている姿が特徴的です。長寿延命、富貴長寿の神として知られています。

【所在地】東京都荒川区南千住3-28
【アクセス】

  • 東京メトロ日比谷線「南千住駅」から徒歩15分
  • 都バス南千住3丁目から徒歩3分
  • 都バス橋場2丁目から徒歩5分

鷲神社(おおとりじんじゃ)【寿老人】

鷲神社に祀られているのは同じく寿老人様です。

【所在地】東京都台東区千束3-18-7
【アクセス】

  • 東京メトロ日比谷線「入谷駅」から徒歩7分
  • 東京メトロ銀座線「田原町駅」から徒歩15分
  • JR「鶯谷駅」から徒歩20分
  • 都バス千束から徒歩2分

吉原神社(よしわらじんじゃ)【弁財天】

吉原神社に祀られているのはインドの神様、弁財天様です。音楽などの芸術や才能、そして財宝を授けてくれる女性の神様として有名です。愛嬌縁結びの徳があるとも言われています。

【所在地】東京都台東区千束3-20-2
【アクセス】

  • 東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」「入谷駅」から徒歩15分
  • 都バス吉原大門下車徒歩5分
  • 都バス千束下車徒歩5分

浅草の年間イベント情報

1月 初詣浅草名所七福神

前述のように、元旦から1月7日までの間に一年の家内安全や息災延命祈り9つのお寺や神社を巡拝します。1月7日までに浅草名所七福神巡りを行うと、福絵馬及干支付笹を授与されます。

お正月で賑わう仲見世通り
お正月で賑わう仲見世通り

2月 節分・福聚の舞

節分の日には浅草寺本堂の舞台から盛大な豆まきイベントが行われます。
また、「福聚の舞」は観音様の福徳を讃え、七福神の舞が披露されます。

3月 隅田公園桜まつり

例年3月下旬~4月上旬にかけて隅田公園にある約510本の桜の花が一斉に咲く頃開催されます。夜には桜がライトアップされ、夜桜とともにお花見を楽しむ方が大勢訪れます。

隅田公園桜まつり
隅田公園桜まつり

4月 泣き相撲

浅草寺にて行われる、「丈夫で健康な子供に育つ」ことを祈願するイベントです。1歳前後の幼児2名をそれぞれ親が抱き、土俵にあがります。行司のかけ声で、向き合い、先に泣き声をあげた方が勝ちという「元気いっぱい泣かせる」ことと、神様にお子様をご披露するという2つの意味があります。

5月 三社祭

毎年5月第3週の金曜日から日曜日に行われる浅草神社のお祭りです。江戸の風情を感じさせる派手なお神輿の演出や名物で、3日間で約180万人を動員すると言われています。浅草が1年で最も活気づく3日間です。

浅草三社祭りの様子
浅草三社祭りの様子

6月 鳥越祭・茅の輪くぐり

平安時代から伝わる伝統行事です。鳥越祭は三社祭りとはまた別にパワフルな神輿の演出があり、鳥越神社周辺には屋台が約250店ほど並び、約30万人を動員するお祭りです。

茅の輪くぐりは「茅の輪」と呼ばれるチガヤで作った大きな輪をくぐり、半年間の罪や穢れをお祓いします。

7月 下町七夕まつり・ほおずき市・隅田川花火大会

下町七夕まつりは「かっぱ橋本通り」で行われる、音楽・ダンス、伝統工芸の模擬店などでにぎわい、昔ながらのお祭りの雰囲気を楽しむことができます。

ほおずき市は、「7月10日に参拝すると、46,000日お参りしたのと同じご利益がある」言われる特別な日で、毎年7月10日前後に行われます。浅草寺内にほおずきの販売店が約100店舗出店されます。
隅田川花火大会は、毎年7月最終土曜日に行われる花火大会で、毎年約90万人以上を動員し、東京二大花火大会のひとつと呼ばれています。

8月 浅草サンバカーニバル

毎年8月の最終土曜日に開催される、日本で最大のサンバカーニバルのコンテストです。多くの有名企業が協賛しており、チームごとに参加する約5,000人にものぼる参加者と約50万人の観客が馬車通りから雷門通りまでの沿道で盛り上がりをみせます。

浅草サンバカーニバル
浅草サンバカーニバル

9月 台東薪能

室町時代から続く「能」の中でも、夏に屋外で、夜に舞台の周囲に薪を焚きながら行うものを「薪能」と言います。毎年9月に浅草寺で行われます。チケットは4,000〜5,000円程で販売され、18時ごろから21時ごろまで公演が行われます。

10月 合羽橋道具街祭り

毎年10月にかっぱ橋道具街で行われる集客イベントです。特別セールやイベント、抽選会などを行ない、30~40万人を動員します。露店も出店し、普段あまりかっぱ橋道具街を訪れる機会のない方も楽しめるお祭りです。

11月 酉の市

毎年11月の「酉の日」に行われるお祭りです。全国各地で行われますが、浅草の鷲神社が発祥の地とされ、日本最大の盛り上がりを見せます。おかめや縁起熊手を購入し、幸運を呼び込むならわしがあります。

酉の市・熊手
酉の市・熊手

12月 羽子板市・大晦日・除夜の鐘

毎年12月中旬には、浅草寺境内にて多彩な羽子板の露店が並びます。大小さまざまな大きさのものや、その年の時事や話題のものを題材にした変わり羽子板など見ているだけでも楽しい年末の風物詩です。

そして大晦日には初詣に備え、本堂から仲見世通りの雷門まで約250万人が訪れます。1年で最も浅草が混雑する時期でもあります。百八会と呼ばれる「大晦日の除夜の鐘を鳴らす会」の会員が交代で除夜の鐘を鳴らし、その年を締めくくります。

浅草へのアクセス

成田空港からの行き方

  • スカイライナー(京成上野行)で「京成上野駅」まで行き、東京メトロ銀座線(浅草行)に乗り換え「浅草駅」で下車
  • 成田スカイアクセスアクセス特急(金沢文庫行)で「押上駅」まで行き、都営浅草線特急(金沢文庫行)
    に乗り換え「浅草駅」で下車

羽田空港からの行き方

  • 「羽田空港国内線ターミナル駅」から京急空港線エアポート急行(京成高砂行、もしくは印旛日本医大行)に乗っていれば途中で都営浅草線となるため「浅草駅」で下車

新宿駅からの行き方

  • 「新宿駅」からJR中央線快速(東京行)で「神田駅」まで行き、東京メトロ銀座線(浅草行)に乗り換え「浅草駅」で下車
  • 「新宿駅」から東京メトロ丸ノ内線(池袋行)で「赤坂見附駅」まで行き、東京メトロ銀座線(浅草行)に乗り換え「浅草駅」で下車

品川駅からの行き方

  • 「品川駅」から京急本線(エアポート急行京成成田行)で「泉岳寺駅」まで行き、都営浅草線(エアポート快特 京成成田行)に乗り換え「浅草駅」で下車

上野駅からの行き方

  • 「上野駅」から東京メトロ銀座線(浅草行)で「浅草駅」で下車

浅草観光の移動手段

バス

はとバス
はとバス

バスで浅草観光を検討されている方にはさまざまなバスの観光手段があります。まず最もポピュラーなのは、「はとバス」を利用する方法です。上野駅から東京駅、東京タワーなどの名所を巡ったのちに浅草の有名な天麩羅屋さんでの昼食、そして浅草観音と仲見世の見学や隅田川まで浅草だけでなく他の名所も併せて見学できるプランがあります。

続いては、屋根のない二階建てのバスで開放感のあるバスの旅が楽しめる「スカイバス」を利用する方法です。『浅草・東京スカイツリーコース』では、日本橋や秋葉原、上野、スカイツリーとともに浅草周辺の観光をまんべんなく楽しむことができます。

そして、知る人ぞ知る浅草の名物観光バスといえば「浅草パンダバス」。協賛企業により運営されているバスのためなんと無料で乗車することができます。しかし人気の理由は金額ではなくその見た目!かなりインパクトのあるパンダの顔は、一度見たら忘れられないでしょう。

車内の椅子にもパンダの耳がついているなど、お子様にも嬉しい仕掛けがあり、大人も子供もテンションがあがります。さらに「パンダバスパスポート」というクーポン付きの冊子の配布も行っており、浅草観光に嬉しいバスです。

浅草寺の周辺から合羽橋付近を経て最終的には上野動物園までを結ぶ「パンダバス上野-浅草ライン」というルートと、浅草寺周辺から東京スカイツリーまでを結ぶ「パンダバス浅草ライン」の2路線を運航しています。

水上バス

水上バス
水上バス

東京メトロ銀座線浅草駅の近くからは、「TOKYO CRUISE」の水上バスに乗ることができます。浜離宮や豊洲、そして日の出桟橋、お台場海浜公園方面へ、川をのんびりと渡りながら浅草らしい江戸前文化と、進化し続ける東京の融合を感じることができます。各スポットでは船内アナウンスにより観光名所の情報を聞くことができるのも嬉しいポイント。

そして「水上バス」といえども、そのフォルムはまるで宇宙船のようにスタイリッシュです。最も人気な「エメラルダス」は同じく宇宙船のような見た目で話題を集めた「ヒミコ」「ホタルナ」に続く最新形態。「子供たちが乗ってみたい!」と思う船を目指したとのことですが、船内では「銀河鉄道999」「クイーンエメラルダス」のキャラクター達によるアナウンスを聞くことができるという、その世代の大人にもたまらない乗り物です。

人力車

人力車
人力車

浅草駅から浅草寺にかけて歩いていると、必ず声をかけられるのが威勢の良い人力車のお兄さんたちです。観光で訪れた方や、カップルのデートなどにぴったりな人力車は、お客様ひとりひとりのご要望に合わせて雷門周辺から浅草全体まで、お好きなルートを人力車で案内してくれます。

おおよその相場は1名3,000円程度で、約15分程度のご案内となりますが、乗った方に合わせてお兄さんたちは軽やかに人力車を引きながら、それぞれの場所の豆知識や、グルメ情報、さらには人力車を降りたあとの楽しみ方まで伝授してくれます!

雷門周辺で人力車に乗り、雷門まで戻ってくることも可能ですし、ご希望の場所まで送迎してもらうことも可能です。浅草の楽しみ方や穴場スポットをガンガン聞いて、ガッツリお兄さんから情報収集するのがおすすめ!もちろん、人力車に乗った姿の記念撮影もしてもらえるので、忘れずに写真におさめておきましょう。

レンタサイクル

イメージ
イメージ

浅草のある台東区では、4か所でレンタサイクルの貸し出しを行なっています。浅草周辺では、そのうち隅田公園のすぐ近くの「隅田公園自転車駐車場」、つくばエクスプレス線「浅草駅」の地下にある「つくばエクスプレス浅草駅南自転車駐車場」の2か所を利用するのが便利です。受付でパスポートもしくは身分証明書を見せると、

  • 4時間プラン(200円)
  • 1日プラン(300円)
  • 3日間プラン(600円)
  • 7日間プラン(1,200円)
    の4種類の中から用途に合わせて借りることができます。何度か浅草に訪れたことがある方や、GoogleMapなどを利用して自ら気ままに浅草一帯を観てまわりたい方には最もリーズナブルかつ動きやすい移動手段です。

台東区ではレンタサイクルの貸し出しを行なっている4か所の中であれば、返却は借りた場所と異なる受付場所に返却することも可能です。

浅草のお得情報

浅草下町フリーきっぷ

イメージ
イメージ

東武鉄道が販売している鉄道とバスがお得に利用できる券です。電車は2日間北千住~浅草間、曳舟~亀戸間、曳舟~押上間は乗り降り自由となります。台東区循環バス「めぐりん」一日乗車券もセットでついて、かなりお得な価格で購入できるだけでなく、さらに花やしきや浅草ROXまつり湯などの浅草周辺施設の割引を受けることができます。

浅草観光と一緒に、東武動物公園方面や鬼怒川温泉への観光も予定されている方にはぜひチェックしていただきたいお得なセットです。

台東区循環バス「めぐりん」

めぐりん
めぐりん

台東区が運営している循環バス「めぐりん」は、ちょっとレトロな色合いがとっても可愛らしい、台東区内を循環するコミュニテイバスです。4路線が運航しており、「北めぐりん」「南めぐりん」「東西めぐりん」は15分間隔、「ぐるーりめぐりん」は20分間隔で浅草エリアを走っています。4路線はそれぞれバスの色が異なります。

料金は大人・子供関係なく一律100円。1日乗車券は300円です。急いで目的地に向かいたい方にはあまりおすすめできませんが、ゆっくりと台東区全域を周りたい方には格安で楽しめる乗り物です。

着物レンタル

着物レンタル
着物レンタル

浅草といえば、やはり「和」のイメージ。天麩羅やあんみつ、寿司といった和風グルメや、あげまんなどの食べ歩きグルメ、そして浅草寺や情緒あふれる隅田川沿いを歩くのであれば、着物姿で歩くのが絵になります。浅草エリアでは着物のレンタルをしているお店が数多くあります。レンタル着物を着て観光すれば楽しさが倍増すること間違いなしです!

多くのお店が、好きな着物と帯を選ぶことができて、着付けまでしてくれて3,000円以下という価格でレンタルしています。中にはヘアセットも込みで行ってくれるお店もありますよ。自撮り棒の貸し出しや、お荷物のお預かりなどのサービスもありますので、着物で浅草の街をてぶらで歩きながら写真撮影も可能です。夏場は大人気のため、予約をすることをおすすめします。

さらに、着物を着て浅草を歩いていると、外国人観光客の方にとても興味を持ってもらえます。会話のきっかけとして、着物を通じた国際交流にチャレンジしてみてもいいですね。

浅草周辺のホテルを紹介

浅草・蔵前・押上のおすすめホテル・旅館スポットを紹介します。

Holidayユーザーによるおすすめプラン5選

浅草食べ歩きツアーにおすすめのお店10選
浅草食べ歩きツアーにおすすめのお店10選

フードアナリストでスイーツコンシェルジュの佐藤です。浅草で食べ歩きした時のお店をリストにしてみました。有名店多め。行った後に「嵐にしやがれ」や「火曜サプライズ」等のテレビでも紹介されたお店が多いので、混んでいるかも?Aから順番に回りました。もっと詳しい情報はブログを参照してください♪

佐藤 愛
佐藤 愛
東京
170

浅草で1番デープなエリアは六区通り!(更新中)
浅草で1番デープなエリアは六区通り!(更新中)

浅草一ディープな通り、六区通りは若手芸人が通ってきた通り。売れない時代は劇場で毎日毎日ビラ配り。ライブをこなし売れていくと六区通りの憧れのお店で食事をする。劇場もあれば有名店もあり地元らしさが残るスポットもあります。随時スポットを追加していきます。

山口 六平
山口 六平
東京
14

浅草でくいしんぼうデート
浅草でくいしんぼうデート

浅草といえば! 昔ながらの洋食屋さん。 浅草寺の近くに立ち並ぶ甘味処。 ご近所さんみたいな飲み屋さん。 そして東京名物もんじゃ。 おいしいものをおなかいっぱい食べたい☺︎︎食いしんぼうカップルに捧げる浅草デート👫

Yu
Yu
東京
24

都民も楽しめる!浅草・スカイツリー散策.·˖*✩⡱
都民も楽しめる!浅草・スカイツリー散策.·˖*✩⡱

東京の有名な観光ルート、浅草〜スカイツリー。 地方の友達とも、東京出身の友達とも、誰と行っても楽しめるルートです(*´°`*)

yui
yui
東京
79

ディープな浅草散策〜おにぎり・御朱印・喫茶店〜
ディープな浅草散策〜おにぎり・御朱印・喫茶店〜

この時期、一度は訪れたくなる浅草。 人気の行列店を尻目に、ディープな穴場スポットを回ります。

teriyaki
teriyaki
東京
87

あわせて読みたい東京観光コラム

浅草駅で買える東京のお土産おすすめ20選!

下町の代表・浅草は江戸の歴史溢れる町並みですが、そこにあるお店も江戸や明治から伝わる老舗ばかりです。古き良き時代から伝わる伝統の味を隅から隅まで楽しめる浅草はお土産スポットとしても楽しめます。食べ歩きしていたらお土産としてつい買っちゃったなんて事があるくらい美味しいものが揃っています。外国の方にもおすすめしたいお土産ばかりです。 今回は、浅草駅にあるエキミセと浅草駅から徒歩10分くらいで購入できるお店から厳選してみました。
浅草駅で買える東京のお土産おすすめ20選!

東京旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

東京オリンピックや、海外からの外国人観光客のインバウンド需要でも熱い日本の中心地、東京。関東地方以外にお住まいの方でも旅行で訪れたいと考えている方や、出張などで来る機会があるという方も多いのではないでしょうか。東京は、東京タワーや銀座・原宿などの観光名所だけでなく、「古き良き日本の風情」がぎゅっと詰まった旅行先です。有名な人気観光スポットからゆっくりと日本の伝統を感じることのできる穴場スポット、各エリアの見どころ、そして季節ごとのイベントやお得な公共交通機関の情報まで、東京の全てを網羅してご紹介いたします!
東京旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!

【2021東京最新スポット】新規オープンした最新スポットやオープン予定の情報が満載!

建設ラッシュが続いている東京の「最新の話題スポット」と、ここ数年の間に開業して「人気のスポット」情報をお届け。人気の商業施設はもちろん、ホテルや体験施設もご紹介します。東京の定番観光もいいけど、話題性のある「最新観光スポット」にも行ってみたい人や、デートのプランに迷っている人はぜひチェックしてみてください! #### 2021年オープンのスポット [keyword_link:SPACE factory|https://haveagood.holiday/articles/117#2021%E5%B9%B411%E6%9C%8812%E6%97%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:日比谷フォートタワー|https://haveagood.holiday/articles/117#2021%E5%B9%B48%E6%9C%8830%E6%97%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:reload|https://haveagood.holiday/articles/117#2021%E5%B9%B46%E6%9C%8816%E6%97%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:ロマンスカーミュージアム|https://haveagood.holiday/articles/117#2021%E5%B9%B44%E6%9C%8819%E6%97%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:Ff|https://haveagood.holiday/articles/117#2021%E5%B9%B41%E6%9C%8830%E6%97%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] #### 2020年オープンのスポット [keyword_link:ミヤシタパーク|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B47%E6%9C%8828%E6%97%A5%E7%81%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:ウォーターズ竹芝|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B46%E6%9C%8817%E6%97%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:東京ミズマチ|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B46%E6%9C%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:羽田イノベーションシティ|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B49%E6%9C%8818%E6%97%A5-%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E7%A8%BC%E5%83%8D] [keyword_link:グランスタ東京|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B48%E6%9C%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:日比谷グルメゾン|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B46%E6%9C%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3-1] [keyword_link:グリーンスプリングス|https://haveagood.holiday/articles/117#%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9green-springs] [keyword_link:有明ガーデン|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B46%E6%9C%8817%E6%97%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3-1] [keyword_link:豊洲ベイサイドクロス|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B46%E6%9C%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3-2] [keyword_link:ウィズ原宿|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B46%E6%9C%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3-1] [keyword_link:日比谷OKUROJI|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B49%E6%9C%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:ハナビヨリ|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B43%E6%9C%8819%E6%97%A5%E6%9C%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:江戸前場下町|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B41%E6%9C%8824%E6%97%A5%E9%87%91%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:ところざわサクラタウン|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B411%E6%9C%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:森乃彩|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B410%E6%9C%881%E6%97%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:豊島区立トキワ荘マンガミュージアム|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B47%E6%9C%887%E6%97%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:SMALL WORLDS TOKYO|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B46%E6%9C%8811%E6%97%A5%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3] [keyword_link:じんぐうまえこみち|https://haveagood.holiday/articles/117#2020%E5%B9%B49%E6%9C%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3-1] #### 2019年オープンのスポット [keyword_link:渋谷フクラス|https://haveagood.holiday/articles/117#%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9] [keyword_link:渋谷パルコ|https://haveagood.holiday/articles/117#%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B3] [keyword_link:ジクロスギンザジェムズ|https://haveagood.holiday/articles/117#%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A0%E3%82%BA] [keyword_link:南町田グランベリーパーク|https://haveagood.holiday/articles/117#%E5%8D%97%E7%94%BA%E7%94%B0%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF] [keyword_link:渋谷スクランブルスクエア|https://haveagood.holiday/articles/117#%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2] [keyword_link:シモキタエキウエ|https://haveagood.holiday/articles/117#%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%A8] [keyword_link:コレド室町テラス|https://haveagood.holiday/articles/117#%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%89%E5%AE%A4%E7%94%BA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9]
【2021東京最新スポット】新規オープンした最新スポットやオープン予定の情報が満載!

東京の観光地・穴場スポット40選

東京は奥が深くまだまだ楽しめるスポットがたくさんあります。定番スポットだけじゃなく、東京の穴場スポットも知っておきたい!そんな方のために1度はいってみてほしい穴場エリアを厳選しました。その中でもおすすめできる穴場スポットをピックアップし紹介していきます。 誰かと行きたい、誰かを連れて行きたい場所ばかりで、お出かけするのが楽しみになります。東京に詳しい方もまだあまり詳しくない方も、いつもとは違う遊びやデートがしたいという方にもおすすめです。これを読んで“こんなところもあるんだ”と新しい東京を知るきっかけにしてみてください。東京のことを知ったら、もっと東京が好きになり、お出かけも好きになるはずです。さあ、気になるスポットがあったら今すぐ準備をしてお出かけしましょう。
東京の観光地・穴場スポット40選

【2023年版】東京の観光スポット49選!定番から最新スポットまで徹底紹介

「東京といえばここ!」といった定番の観光スポットから最新の話題のスポットまで徹底紹介。外国の方はもちろん、初めて来る人も、何度も来ている人も、住んでいる人も参考になる情報を集めました。旅行やデート、家族でのちょっとしたおでかけなど、様々な楽しみ方ができるスポットが満載です。 #### 人気のキーワード [keyword_link:プラネタリウム|https://haveagood.holiday/areas/28/spots/categories/42] [keyword_link:穴場スポット|https://haveagood.holiday/articles/126] [keyword_link:動物園|https://haveagood.holiday/areas/28/spots/categories/23] [keyword_link:博物館|https://haveagood.holiday/areas/28/spots/categories/39] [keyword_link:雨でも安心|https://haveagood.holiday/articles/156] [keyword_link:夜を満喫|https://haveagood.holiday/articles/145] [keyword_link:科学館|https://haveagood.holiday/areas/28/spots/categories/41] [keyword_link:最新スポット|https://haveagood.holiday/articles/117] [keyword_link:美術館|https://haveagood.holiday/areas/28/spots/categories/40] [keyword_link:一人旅で行きたい|https://haveagood.holiday/articles/202] [keyword_link:水族館|https://haveagood.holiday/areas/28/spots/categories/27] #### カテゴリから探す [keyword_link:インスタ映え|https://haveagood.holiday/areas/28/categories/156] [keyword_link:グルメ|https://haveagood.holiday/areas/28/categories/12] [keyword_link:デート|https://haveagood.holiday/areas/28/categories/1] [keyword_link:散歩|https://haveagood.holiday/areas/28/categories/7] [keyword_link:おしゃれ|https://haveagood.holiday/areas/28/categories/24] [keyword_link:ショッピング|https://haveagood.holiday/areas/28/categories/17] [keyword_link:神社・仏閣|https://haveagood.holiday/areas/28/categories/132] [keyword_link:のんびり|https://haveagood.holiday/areas/28/categories/21] [keyword_link:スイーツ|https://haveagood.holiday/areas/28/categories/118] [keyword_link:歴史|https://haveagood.holiday/areas/28/categories/9] [keyword_link:アート|https://haveagood.holiday/areas/28/categories/19] #### エリアから探す [keyword_link:銀座・築地・日本橋|https://haveagood.holiday/areas/2] [keyword_link:上野・谷根千|https://haveagood.holiday/areas/3] [keyword_link:浅草・蔵前・押上|https://haveagood.holiday/areas/4] [keyword_link:池袋|https://haveagood.holiday/areas/5] [keyword_link:自由が丘|https://haveagood.holiday/articles/9154] [keyword_link:六本木・麻布十番|https://haveagood.holiday/areas/9155] [keyword_link:奥多摩|https://haveagood.holiday/areas/9191] [keyword_link:下北沢|https://haveagood.holiday/areas/9194] [keyword_link:お台場|https://haveagood.holiday/areas/9195] [keyword_link:秋葉原|https://haveagood.holiday/areas/9196] [keyword_link:吉祥寺|https://haveagood.holiday/areas/9201] [keyword_link:渋谷|https://haveagood.holiday/areas/9202] [keyword_link:阿佐ヶ谷・南阿佐ヶ谷|https://haveagood.holiday/areas/9326] [keyword_link:豊洲市場周辺|https://haveagood.holiday/areas/9352] [keyword_link:東京ミッドタウン周辺|https://haveagood.holiday/areas/9371] ### 東京でおすすめの体験 [keyword_link:飴細工|https://haveagood.holiday/articles/1593] [keyword_link:江戸切子|https://haveagood.holiday/articles/1595] [keyword_link:食品サンプル|https://haveagood.holiday/articles/1596] [keyword_link:浴衣・着物レンタル|https://haveagood.holiday/articles/1525]
【2023年版】東京の観光スポット49選!定番から最新スポットまで徹底紹介

【夜遊び東京観光】東京の夜を満喫できるおすすめ観光スポットを紹介

様々な人が行き交う東京。東京観光に来たけどお店も人も何もかも多くて選ぶのに疲れてしまう、なんてことはありませんか。そんな昼間の疲れも吹き飛んでしまうような夜のおすすめスポットをやHolidayのプランを紹介します。
【夜遊び東京観光】東京の夜を満喫できるおすすめ観光スポットを紹介

【雨の日東京観光】雨でも満喫できるおすすめ観光スポットをご紹介

雨が降っている日はお出かけのスポットに困りますよね。もともとお出かけする予定だったのに、どこにも行かずお家にいるのはもったいないです。また天気予報で雨が降りそうで、お出かけ中に突然の雨が降ったらどうしようなど困ったりしますよね。そんな雨の日に行きたい&突然の雨でも大丈夫な素敵な東京のスポットをまとめました。定番のスポットや最新のスポット、雨でも行きたくなるようなスポットばかりです。ぜひ雨の日を楽しい1日にしてください。
【雨の日東京観光】雨でも満喫できるおすすめ観光スポットをご紹介

【カップルで行く東京観光】デートにおすすめの東京観光スポットを紹介

カップルでの東京観光に行くなら定番スポットはしっかりおさえつつ、二人の楽しい思い出作りができるスポットにも行ってみましょう。Holidayおすすめのスポットをはじめ、Holidayユーザーによるデートプランも紹介します。
【カップルで行く東京観光】デートにおすすめの東京観光スポットを紹介

【東京女子旅】女子旅で外せないおすすめの観光スポット30選!

かわいいカフェに行って、心ゆくまでショッピングして・・・女子力を存分にチャージできる女子旅! そんな女子旅の今回の行き先は東京です。グルメもファッションも遊びも全ての最先端を行く東京で、押さえてほしいスポットをまとめてみました。初めて東京に訪れる方向けに、定番から最新までピックアップしています。女子旅の計画の参考にしてみてください。
【東京女子旅】女子旅で外せないおすすめの観光スポット30選!

【子供と東京観光】子供と一緒に楽しめるおすすめ観光スポットを紹介

子供連れではとにかく人が多くて大変になってしまう印象のある東京都内の観光。良質な情報を得て賢く街を歩くことがポイントです。子供連れに優しくて楽しい定番スポットを小学生未満向け・小学生以上向けに分けて紹介していきます。
【子供と東京観光】子供と一緒に楽しめるおすすめ観光スポットを紹介

人気観光スポット楽しみ方ガイド

【最新体験レポート】デジタルアートミュージアムお台場の楽しみ方完全ガイド

森ビル×チームラボがタッグを組み、東京ではじめの常設展示ミュージアム「デジタルアートミュージアム:チームラボ ボーダレス」がお台場パレットタウンに誕生。このミュージアムのコンセプトは「ボーダレス」。100,00平方mもの巨大空間にデジタルアートを詰め込んでいます。世界に類を見ないまったく新しいミュージアムです。「境界のない1つの世界」の見どころをご紹介します。
【最新体験レポート】デジタルアートミュージアムお台場の楽しみ方完全ガイド

【チームラボ新豊洲の最新体験レポート】話題のチームラボ プラネッツ TOKYO DMM 豊洲の全貌を大解剖の完全ガイド

2016年に2ヵ月限定開催ながらも大盛況で終わった以前の「DMM.プラネッツ Art by teamLab」がアップデートされ「チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com」として2020年秋までの2年間東京都豊洲で限定オープンとなりました。新しいアートの形、テーマパークのありかたを提案する最新コンテンツです。 そんなチームラボプラネッツの7つの作品の見どころを実際の写真と一緒に紹介します。 # teamLab Planets TOKYOのおすすめ動画 [youtube:id:1dRYBADFu-A]
【チームラボ新豊洲の最新体験レポート】話題のチームラボ プラネッツ TOKYO DMM 豊洲の全貌を大解剖の完全ガイド

【渋谷ストリームの楽しみ方完全ガイド】見どころや周辺情報も満載!

渋谷は東京の若者文化の情報発信地であり、常に時代の先端を走り続けてきた街です。そんな渋谷の今は、複数の大規模再開発プロジェクトを通じ世界ナンバーワンの「エンタテイメントシティ」へとさらなる進化を遂げようとしています。 2017年4月にオープンした「渋谷キャスト(SHIBUYA CAST.)」に続き、2018年9月にオープンした「渋谷ストリーム(SHIBUYA STREAM)」・「渋谷ブリッジ(SHIBUYA BRIDGE)」。エンタテイメントシティSHIBUYAへの架け橋となる聖地が次々に誕生しています。 今回は、2018年9月にオープンした「渋谷ストリーム(SHIBUYA STREAM)」の見どころを紹介していきます。
【渋谷ストリームの楽しみ方完全ガイド】見どころや周辺情報も満載!

【東京ミッドタウン日比谷の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

2018年3月29日(木)に開業した、東京ミッドタウン日比谷。約60店舗のショップや飲食店に加え、映画館から空中庭園まで大人が楽しめる空間がたくさん用意されています。特に注目なのは日本初上陸のショップが6店舗もあること!さらに老舗書店が新たな業態への試みとしてチャレンジした小さな街のような不思議なセントラルマーケットまで、その魅力をくまなくご紹介していきます!
【東京ミッドタウン日比谷の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【2023年最新 東京スカイツリーの見どころガイド】プラネタリウムや展望デッキの魅力や料金情報も完全網羅

東京スカイツリーは、東京都心の東側である下町エリアに位置する自立式電波塔です。高さはなんと634mにも及び、タワー上部にある天望デッキからは東京の街並みが一望できます。足元には、水族館やプラネタリウム、ショッピングや食事ができる「東京ソラマチ」があり、たくさんの人が遊びに訪れています。今回はそんな東京スカイツリーとスカイツリータウンの楽しみ方を徹底的にご紹介します! ## 人気のキーワード [keyword_link:スカイツリータウン|https://haveagood.holiday/articles/1218] [keyword_link:スカイツリー プラネタリウム|https://haveagood.holiday/articles/1219] [keyword_link:スカイツリー デート|https://haveagood.holiday/articles/1223] [keyword_link:スカイツリー 天望デッキと天望回廊|https://haveagood.holiday/articles/1224] [keyword_link:スカイツリー 駐車場|https://haveagood.holiday/articles/1227] [keyword_link:スカイツリー Q&A|https://haveagood.holiday/articles/1233] [keyword_link:スカイツリー 料金|https://haveagood.holiday/articles/1201] [keyword_link:スカイツリー アクセス|https://haveagood.holiday/articles/1209]
【2023年最新 東京スカイツリーの見どころガイド】プラネタリウムや展望デッキの魅力や料金情報も完全網羅

【東京タワーの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

東京のシンボル「東京タワー」その姿に懐かしさを感じる方も多いのではないでしょうか。そんな東京タワーは誕生60周年を迎えた2018年に大幅リニューアルをしました。季節限定イベントなど、進化した東京タワーの魅力や楽しみ方を徹底ガイドします。
【東京タワーの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

「表参道ヒルズ」の観光ガイド!見どころや周辺情報が満載!

けやき並木に溶け込むように作られた流行や情報の発信地「メディアシップ」である表参道ヒルズ。感性を磨けるショップを館内のスロープで楽しく廻ることが出来ます。 大人のための場所というイメージの強い表参道ヒルズですが、子どもと親が楽しく過ごせるためのエリアも充実しているので、家族や友人と気軽に訪れるのにもおすすめです。表参道、原宿や青山とアクセスも良く、周辺にも素敵なスポットが多いので、おでかけをより楽しむことができます。
「表参道ヒルズ」の観光ガイド!見どころや周辺情報が満載!

【竹下通りの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

原宿駅から明治通り方面にある全長350メートルほどの道のことを指します。原宿には「キャットストリート」「ウラハラ」など有名な通りがいくつかありますが、最も有名かつ、流行の最先端が詰まったエリアです。話題のスイーツやインスタ映えスポット、流行の韓国ファッションやコスメなどを楽しめる、竹下通りの見どころをご紹介します。
【竹下通りの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【ダイバーシティ東京 プラザの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

「ダイバーシティ東京 プラザ」は、ユニクロ、H&M、FOREVER 21、ZARAなど定番のファストファッションが揃うなどショッピングが楽しめる場所としての魅力はもちろん、6階、7階にはかなり広いスポッチャ&ラウンドワンがあったり、屋上には貸し農園があったり、手ぶらで利用できるバーベキュー場があるなど、アクティブに楽しめる商業施設です。 今回は、誰もが一度は写真やテレビなどで見たことがある、フェスティバル広場に存在感たっぷりに君臨する「等身大ガンダム像」とその見どころ、さらにガンダムマニアにはたまらない、「THE GUNDAM BASE TOKYO」がリニューアルされたあとの様子をレポートします。さらに、「TYFFONIUM(ティフォニウム)」のVR施設もくまなくご紹介!最後にはライブハウス好きな方であれば一度は訪れてみたい、日本最大級のライブハウス「Zepp ダイバーシティ東京」についてご紹介していきます!
【ダイバーシティ東京 プラザの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【サンシャイン水族館の見どころガイド】デートにおすすめ!イルカショーやチケット情報まで

サンシャイン水族館には「天空の旅」「水辺の旅」「大海の旅」の3つのエリアがあり、それぞれのエリアで生き物たちのパフォーマンスタイムがあります。2017年にリニューアルした屋外エリアでは「天空のペンギン」など、世界初の生態展示を見ることができます。 # サンシャイン水族館のおすすめ動画 [youtube:id:JEnDJwjD9Wo]
【サンシャイン水族館の見どころガイド】デートにおすすめ!イルカショーやチケット情報まで

東京観光ページをみる

東京

東京

東京の観光に関するおでかけプランを集めたページです。東京観光といえば、浅草やお台場、東京タワーやスカイツリーなどが有名ですが、他にもたくさんの観光名所があります。 外国人の友達を案内したり、友達と東京グルメツアーをしたりなど、様々なシーンに合わせてたくさんある東京観光プランの中から自分にぴったりのものを探してみてください。

ホリデー編集部
ホリデー編集部からのコメント

日本人として生まれ育ち、日本に住んでいても普段はなかなか感じることのできない「江戸・下町」の雰囲気を存分に楽しむことができる場所は浅草以外にはなかなかないのではないでしょうか。1日で名所をガッツリ周れるうえに、さまざまなジャンルのグルメやお酒を楽しむことができるため、「今日は満腹だから次はここに行きたい・・・!」とついつい何度も訪れたくなる場所です。

ただし、仲見世などのお土産店は18時ごろからどんどん閉店してしまうのでご注意を。浅草は夜が早く訪れる街なのだと驚きました。ぜひ、朝一番から丸一日かけて楽しむことをおすすめします!

最近見たスポット

目次
このページの最上部に戻る

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版