新宿エリアのスポットマップ
新宿はオフィス街と繁華街が交わるエリアです。学生が遊べる施設も大人たちが楽しむスポットも充実している街。高層ビルからの絶景や色彩豊かな公園も楽しめるのも魅力です。ここでは新宿エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
新宿御苑(しんじゅくぎょえん)
都会のオアシスとして親しまれている58.3ヘクタールもの広さの庭園です。1906年に日本初の皇室の庭園として一般に開放されました。
園内には様々な様式の庭園や歴史建造物が散見され、1万本もの木々が四季を彩ります。特に桜の季節や紅葉の季節には多くの方が訪れます。
基本情報
【住所】東京都新宿区内藤町11
【アクセス】
<電車・バスで>
- 京王、小田急、JR線「新宿」駅より徒歩10分
- 西武新宿線「西武新宿」駅より徒歩15分
- 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅より徒歩5分
- 東京メトロ副都心線「新宿三丁目」駅より徒歩5分
- 都営新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩5分
<車で>
- 首都高速中央環状線「初台南」から3.1km、約10分
- 「大木戸駐車場」営業時間6:30〜21:00(年中無休)
【他スポットからの距離・所要時間】
- 伊勢丹新宿店から約900m、徒歩約10分
- 歌舞伎町から約1.4km、徒歩約15分
【開園時間】月曜休園、9:00〜16:30
【料金】
- 一般 200円
- 小・中学生 50円
- 幼児無料
伊勢丹新宿店(いせたんしんじゅくてん)
言わずと知れた百貨店業界トップクラスの百貨店。1933年に開店され、現在も旗艦店として新宿の中核を担う存在であり続けています。
高級で高品質、バラエティ豊富な商品が揃っており、館内は常連や観光客でいつも賑わっています。優雅な時間を過ごしたい方にぴったりの観光スポットです。
基本情報
【住所】東京都新宿区新宿3-14-1
【アクセス】
<電車・バスで>
- 京王、小田急、JR線「新宿」駅より徒歩約7分
- 西武新宿線「西武新宿」駅より徒歩5分
- 東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目」駅より徒歩1分
- 東京メトロ副都心線「新宿三丁目」駅より徒歩2分
- 都営新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩3分
- 都営大江戸線「新宿西口」駅より徒歩10分
<車で>
- 首都高速中央環状線「初台南」から3.0km、約12分
- 駐車場「本館パーキング」営業時間: 8:00〜22:30、利用代金: 30分毎300円
- ほか周辺に駐車場多数有り https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/access.html
【他スポットからの距離・所要時間】
- 新宿御苑から約900m、徒歩約10分
- 歌舞伎町から約550m、徒歩約7分
【営業時間】10:30〜20:00
歌舞伎町(かぶきちょう)
歌舞伎町は居酒屋やアミューズメント施設、映画館などが集まっている歓楽街です。
深夜になってもネオンが明るく人通りも多いため「眠らない街」とも呼ばれています。近年では外国人観光客にも人気のスポットになっています。昼間でも、グルメや娯楽で楽しめる施設が増えてきているようです。
基本情報
【住所】東京都新宿区歌舞伎町
【アクセス】
<電車・バスで>
- 都営大江戸線「新宿西口」駅より徒歩7分
- 京王、小田急、JR線「新宿」駅より徒歩5分
- 西武新宿線「西武新宿」駅より徒歩5分
- 都営大江戸線「東新宿」駅より徒歩10分
- 東京メトロ副都心線「東新宿」駅より徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目」駅より徒歩10分
- 都営新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩10分
<車で>
- 首都高速中央環状線「初台南」から3.4km、約14分
- 周辺に駐車場有り
【他スポットからの距離・所要時間】
- 伊勢丹から約550m、徒歩7分
- 新宿御苑から約900m、徒歩10分
表参道・青山・原宿エリアのスポットマップ
表参道・青山・原宿は、若者文化が浸透しお洒落なブランドやカフェが多いエリアです。ファッションや雑貨の人気ブランド店や、インスタ映えするカフェが集結しています。また中心から少し歩くと、代々木公園や明治神宮のような自然の中で安らげるスポットも。
ここでは表参道・青山・原宿の定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
表参道ヒルズ(おもてさんどうひるず)
表参道を代表するランドマーク、表参道ヒルズ。上質でユニークなファッションブランドが充実している施設です。
また、アート発信の場として4つのギャラリーが入っており、イベントスペースでは定期的にイベントが開催されます。その他にも、グルメや雑貨、親子で楽しめる施設も充実しています。
基本情報
【住所】東京都渋谷区神宮前4-12-10
【アクセス】
<電車・バスで>
- 東京メトロ銀座、千代田、半蔵門線「表参道」駅より徒歩2分
- 東京メトロ千代田、副都心線「明治神宮前〈原宿〉」駅より徒歩3分
- JR山手線「原宿」駅より徒歩7分
<車で>
- 首都高速中央環状線「高樹町」から1.9km、約12分
- 首都高速中央環状線「外苑」から1.8km、約8分
- 駐車場有り
【他スポットからの距離・所要時間】
- 代々木公園から約800m、徒歩10分
- キャットストリートから約300m、徒歩5分
【営業時間】11:00〜21:00
- 日曜 11:00〜20:00
- レストラン 11:00〜23:30(L.O 22:30)、日曜 11:00〜22:30(L.O 21:30)
- カフェ 11:00〜21:00(L.O 20:30)、日曜 11:00〜20:00(L.O 19:30)
キャットストリート(きゃっとすとりーと)
キャットストリートは渋谷と原宿をつないでいる道です。この道沿いには、ブランド服や古着の店舗が多く点在しています。そのためファッション意識が高い人が歩いている印象が強い通りです。グルメスポットも多く、食べ歩きや飲み物のテイクアウトができるのも魅力です。カフェやお洒落スポットがあちこちにあり、フォトジェニックを楽しめるエリアでもあります。
基本情報
【住所】東京都渋谷区神宮前5-10-10
【アクセス】
<電車・バスで>
- 東京メトロ千代田線、「明治神宮前〈原宿〉」駅より徒歩5分
- 東京メトロ千代田、銀座、半蔵門線「表参道」駅より徒歩8分
<車で>
- 周辺に駐車場有り
- 首都高速中央環状線「富ヶ谷」から2.2km、約10分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 表参道ヒルズから約300m、徒歩5分
- 代々木公園から約650m、徒歩8分
竹下通り(たけしたどおり)
原宿のメインストリートといえばここ。KAWAII文化の発祥地で、修学旅行生や外国人観光客にも人気な通りです。話題のカフェやスイーツが集まっており、韓国のコスメやファッションも買うことができます。メディアに取り上げられることが多く、流行の物はすべてここで揃えられると言っても過言ではないエリアです。
基本情報
【住所】東京都渋谷区神宮前1
【アクセス】
<電車・バスで>
- JR線「原宿」駅より徒歩1分
- 東京メトロ千代田線、「明治神宮前〈原宿〉」駅より徒歩4分
- 東京メトロ千代田、銀座、半蔵門線「表参道」駅より徒歩11分
<車で>
- 周辺に駐車場有り
- 高速4号新宿線「外苑」から2.0km、約9分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 明治神宮から約280m、徒歩3分
- 表参道ヒルズから約850m、徒歩10分
明治神宮(めいじじんぐう)
明治天皇と昭憲皇太后をお祀りしている神社です。原宿駅を出てすぐ、代々木公園と隣接する面積70万平方メートルの広大な敷地を持つ神社で、日本一参拝客が多い神社として知られています。境内は豊かな自然が溢れており、人々の心を癒やすパワースポットでもあります。
明治神宮でしか手に入らない特殊なお守りや御朱印、おみくじも必見です。
基本情報
【住所】東京都渋谷区代々木神園町1-1
【アクセス】
<電車・バスで>
- JR山手線「原宿」駅より徒歩1分
- 東京メトロ千代田、副都心線「明治神宮前<原宿>」駅より徒歩1分
- JR山手線「代々木」駅より徒歩6分
- 都営大江戸線「代々木」駅より徒歩6分
- 東京メトロ副都心線「北参道」駅より徒歩6分
- 小田急線「参宮橋」駅より徒歩4分
<車で>
- 高速4号新宿線「代々木」IC から500m、約5分
- 無料駐車場有り(第1〜3まで)
- そのほか周辺に有料駐車場有り
【他スポットからの距離・所要時間】
- 代々木公園から約85m、徒歩1分
- 表参道ヒルズから約750m、徒歩9分
【開門時間】季節により異なる
代々木公園(よよぎこうえん)
敷地の広さは都内で5番目の代々木公園。園内ではピクニックをしたりや季節の花を鑑賞したりする人々の姿が多く見られます。
噴水やドッグランなどもあり、楽器を演奏したり集団でダンス練習をしたりなど人々が思い思いの時間を過ごすことができる都会のオアシス的なスポットです。週末にはフリーマーケットや骨董市、アジアフェスなどが開催されています。
基本情報
【住所】東京都渋谷区代々木神園町2-1
【アクセス】
<電車・バスで>
- JR山手線「原宿」駅より徒歩3分
- 東京メトロ千代田線「代々木公園」駅より徒歩3分
- 東京メトロ千代田、副都心線「明治神宮前<原宿>」駅より徒歩3分
- 小田急線「代々木八幡」駅より徒歩6分
<車で>
- 首都高速中央環状線「初台南」から2.1km、約8分
- 有料駐車場有り
【他スポットからの距離・所要時間】
- 明治神宮から約750m、徒歩9分
- 表参道ヒルズから約1.4km、徒歩17分
【開園時間】常時開園
上野・浅草エリアのスポットマップ
上野・浅草は寺社仏閣、遊園地や美術館など家族や友人で楽しめるエリアです。
日本の昔ながらの街並みや商店街などが垣間見え、のんびり歩きながらいくつも観光スポットを巡るにはうってつけの地域です。
ここでは上野・浅草の定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
上野動物園(うえのどうぶつえん)
1882年に開園された日本で最初の動物園です。
上野動物園は東園と西園に分かれており、東には大型哺乳類の多くが、西には小型の哺乳類や両生類・爬虫類が展示されています。1番人気なのは東園で飼育されているジャイアントパンダ。その他にも国内で上野動物園でしか見られない動物と出会えます。
基本情報
【住所】東京都台東区上野公園9-83
【アクセス】
<電車・バスで>
東園まで
- JR「上野」駅より徒歩5分
- 京成電鉄「上野」駅より徒歩10分
- 東京メトロ銀座、日比谷線「上野」駅より徒歩12分
- 都営大江戸線「上野」駅より徒歩15分
西園まで
- JR「上野」駅より徒歩5分
- 京成電鉄「上野」駅より徒歩4分
- 東京メトロ銀座、日比谷線「上野」駅より徒歩8分
- 都営大江戸線「上野御徒町」駅より徒歩10分
- 東京メトロ「根津」駅より徒歩5分
<車で>
- 高速1号上野線「上野」から750m、約4分
- 駐車場無し:周辺駐車場有り
【他スポットからの距離・所要時間】
- 国立科学博物館から約450m、徒歩4分
- 東京スカイツリーから約4.5km、車で16分
【開園時間】9:30〜17:00、月曜休園
【入園料】
- 一般 600円
- 65歳以上 300円
- 中学生 200円
- 都内在住・在学の中学生 無料
- 小学校6年生まで 無料
国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん)
国立科学博物館は1877年に創立されました。日本で最も歴史のある博物館の1つで、自然史・科学技術史に関する国立唯一の総合科学博物館です。
上野公園内に位置する日本館は重要文化財に指定されている、ルネッサンス様式を貴重とした上野の象徴的な建造物の1つです。
常設展示では日本列島の地史や地球環境の変遷が紹介されており、3〜4ヶ月ごとに特別展・企画展が行われています。
基本情報
【住所】東京都台東区上野公園7-20
【アクセス】
<電車・バスで>
- JR「上野」駅より徒歩5分
- 東京メトロ銀座、日比谷線「上野」駅より徒歩10分
- 京成電鉄「京成上野」駅より徒歩10分
<車で>
- 周辺に駐車場有り
- 首都高速1号上野線「首都高上野」から900m、約4分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 上野動物園から約450m、徒歩4分
- 東京スカイツリーから約4.1km、車で15分
【開館時間】
- 月曜休館、9:00〜17:00
- 金・土曜とGW期間は異なる場合有り
【入館料】
- 一般・大学生 620円
- 高校生(高等専門学校生を含む)以下 無料
浅草寺(せんそうじ)
浅草を代表する日本最古の寺院、浅草寺です。628年に建てられ1300年以上の歴史があり、現在も国内に留まらず世界中から多くの観光客が訪れます。
浅草寺は心に願うことはどんなことでも叶えてくれるのだそう。本堂だけでなく、境内にはお参りパワースポットがいくつもあり老若男女に人気な観光地です。
また雷門や仲見世など見どころが盛りだくさんのお寺としても有名。浅草寺名物「雷おこし」「人形焼」「あげまんじゅう」などの食べ歩きが楽しめます。
基本情報
【住所】東京都台東区浅草2-3-1
【アクセス】
<電車・バスで>
- 東武スカイツリーライン「浅草」駅より徒歩5分
- 東京メトロ銀座線「浅草」駅より徒歩5分
- つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩5分
- 都営浅草線「浅草」駅より徒歩5分
<車で>
- 周辺の駐車場有り
- 首都高速1号上野線「首都高入谷」から1.5km、約6分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 東京スカイツリーから約1.8km、車で9分
- 上野動物園から約2.6km、車で10分
【開門時間】常時開門
東京スカイツリー
2012年に開業した高さ634mの電波塔。地上450mまで上ることができ、晴れの日も曇りの日も、夜でもデッキからの景色を楽しめるコンテンツが満載です。観光・商業施設が併設されており、展望デッキのフロアでは食事ができ、「東京ソラマチ」ではユニークな日本らしいお土産を購入できます。駅直結なのでアクセスも抜群。浅草から歩いて行くのもおすすめです。
基本情報
【住所】東京都墨田区押上1-1-2
【アクセス】
<電車・バスで>
- 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅
- 東京メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)」駅
<車で>
- 高速6号向島線「向島」から2.4m、約9分
- 高速6号向島線「駒形」から2.4km、約9分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 浅草寺から約1.8km、車で7分
- 上野動物園から約4.1km、車で12分
【展望台営業時間】8:00〜22:00
【料金】
- 18歳以上 1,030円
- 高校生・中学生 820円
- 小学生 510円
- 4〜5歳 310円
東京タワー周辺エリアのスポットマップ
東京タワー周辺は高層ビルや大型の複合施設が目立つエリアです。
美術館やホテルと併設して、食事や買い物が一度にできてしまう施設が多いのが特徴です。
ここでは東京タワー周辺の定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
東京タワー(とうきょうたわー)
東京タワーが日本の総合電波塔として建てられたのは1958年のことです。正式名称を日本電波塔といい、高さは333m。赤と白で塗装されたその塔は、今でも東京のシンボルとして親しまれています。
2018年始めに地上250mの「特別展望台」は「トップデッキ」、その下階の「大展望台」は「メインデッキ」と改称され新しい空間として生まれ変わりました。
「トップデッキ」では東京全体を見渡すことができるツアーに参加できます。
「メインデッキ」には東京23区内で最「高」にある「タワー大神宮」があります。ツアー参加でないと手に入らない御朱印も人気のようです。
基本情報
【住所】東京都港区芝公園4-2-8
【アクセス】
<電車・バスで>
- 都営大江戸線「赤羽橋」駅より徒歩5分
- 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅より徒歩7分
- 都営三田線「御成門」駅より徒歩6分
- 都営三田線「芝公園」駅より徒歩10分
- 都営浅草線「大門」駅より徒歩10分
- JR「浜松町」駅より徒歩15分
<車で>高速都心環状線「芝公園」から1.4km、約5分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 東京ミッドタウンから約1.8km、車で8分
- 国立新美術館から約2.2km、車で10分
【営業時間】
- メインデッキ(150m)9:00〜23:00(最終入場 22:30)
- トップデッキツアー(150m+250m)9:00〜22:45(最終ツアー 22:00〜22:15)
【料金】
- メインデッキのみ:高校生以上 900円 / 小中学生 500円 / 4歳以上 400円
- トップデッキツアー:高校生以上 2,800円 / 小中学生 1,800円 / 4歳以上 1,200円
東京ミッドタウン(とうきょうみっどたうん)
ショップ・レストランをはじめ、美術館やギャラリー、総合医療施設、「ザ・リッツ・カールトン東京」「ビルボードライブ東京」、イベントスペースやホールなどが集まった大規模な複合施設です。敷地内の4割は緑地となっており、広々とした芝生でくつろぐこともできます。
春には緑地や隣接する公園内、そしてミッドタウン周辺の桜が美しく調和し見ごたえがあります。
基本情報
【住所】東京都港区赤坂9-7-1
【アクセス】
<電車・バスで>
- 都営大江戸線「六本木」駅
- 東京メトロ日比谷線「六本木」駅
- 東京メトロ千代田線「乃木坂」駅より徒歩3分
- 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅より徒歩10分
<車で>
- 首都高速都心環状線「渋谷」から2.8km、約9分
- 駐車場有り(24時間年中無休)
【他スポットからの距離・所要時間】
- 東京タワーから約1.8km、車で9分
- 国立新美術館から約550m、徒歩7分
【営業時間】
- ショップ 11:00〜21:00
- レストラン 11:00〜24:00
六本木ヒルズ(ろっぽんぎひるず)
高さ238mの高層オフィスビルを中心とした商業複合施設です。集合住宅やホテル「グランドハイアット東京」、映画館「TOHOシネマズ」、美術館やギャラリーその他の商業施設で構成されています。
六本木ヒルズ中央のアリーナではライブやレッドカーペットイベントが開催されます。
基本情報
【住所】東京都港区六本木6-11-1
【アクセス】
<電車・バスで>
- 東京メトロ日比谷線「六本木」駅
- 都営大江戸線「六本木」駅より徒歩4分
- 東京メトロ千代田線「乃木坂」駅より徒歩10分
<車で>首都高速中央環状線「渋谷」「霞ヶ関」「飯倉」「芝公園」ICから2.6km、約15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 国立新美術館から約750m、徒歩11分
- 東京タワーから約1.8km、車で9分
【営業時間】
- ショップ 11:00〜21:00
- レストラン 11:00〜23:00
国立新美術館(こくりつしんびじゅつかん)
黒川紀章氏により設計され、2007年に開館された国立美術館です。
国内最大級(1万4000平方メートル)の展示スペースでさまざまな展覧会を開催しています。
館内空間、特に巨大な逆円錐の最上部に広がる円形のティーサロン空間は有名です。
基本情報
【住所】東京都港区六本木7-22-2
【アクセス】
<電車・バスで>
- 東京メトロ千代田線「乃木坂」駅
- 都営大江戸線「六本木」駅より徒歩4分
- 東京メトロ日比谷線「六本木」駅より徒歩5分
- 都営バス「青山斎場」より徒歩7分
<車で>
- 首都高速3号渋谷線「渋谷」から3.1km、約10分
- 駐車場無し、周辺に有料駐車場有り
【他スポットからの距離・所要時間】
- 東京ミッドタウンから約550m、徒歩7分
- 東京タワーから約2.1km、車で9分
【開館時間】火曜休館、10:00〜18:00
【料金】
- 企画展は展覧会ごとに異なる
- 公募展は美術団体により異なる
東京駅周辺エリアのスポットマップ
東京駅周辺は日本文化や西洋文化が合わさった街並みが魅力のエリアです。
東京駅やその周辺の比較的新しい商業施設で質の良い大人な時間を過ごしませんか。
ここでは東京駅周辺の定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
東京駅(とうきょうえき)
1914年に開業し重要文化財にも指定された東京駅。2007年から保存や工事が行われ、今の美しい姿に復元されました。レンガ造りの象徴的な駅舎は観光スポットになっています。
東京駅の改札内はグルメストリートになっており、全国のグルメがここで楽しめてしまうと、近年東京駅食はブームにもなっています。
基本情報
【住所】東京都千代田区丸の内1
【アクセス】
<電車・バスで>
- JR「東京」駅
- 東京メトロ丸ノ内線「東京」駅
<車で>首都高速八重洲線「丸の内」から550m、約3分
【他スポットからの距離・所要時間】
- KITTEから約350m、徒歩4分
- GINZA SIXから約2.1km、車で11分
KITTE(きって)
KITTEは日本郵便が手がける商業施設です。2013年に丸の内に、それ以降博多と名古屋にも開業されました。
「KITTE丸の内」館内には全国各地から集まったご当地グルメや日本のモノづくりを発信する物販店舗など、日本の中心である東京駅ならではのコンセプトを展開しています。
基本情報
【住所】東京都千代田区丸の内2-7-2
【アクセス】
<電車・バスで>
- JR「東京」駅より徒歩4分
- 東京メトロ丸ノ内線「東京」駅より徒歩4分
<車で>首都高速八重洲線「丸の内」から350m、約2分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 東京駅から約350m、徒歩4分
- GINZA SIXから約1.4km、徒歩17分
【営業時間】
- ショップ 月~土 11:00〜21:00、日・祝 11:00〜20:00
- レストラン&カフェ 月~土 11:00〜23:00、日・祝 11:00〜22:00
- キッテグランシェ 月~土 10:00〜21:00、日・祝 10:00〜20:00
GINZA SIX(ぎんざしっくす)
谷口吉生氏とグエナエル・ニコラ氏によりデザインされた空間が美しいGINZA SIX。海外や日本のハイブランドが揃い、こだわりのショップが並んでいます。
2017年にオープンしてから新名所として多くの人が訪れています。屋上には庭園が、地下には「観世能楽堂」があるのが特徴的。
建物内の吹き抜け空間はGINZA SIXの象徴ともいわれ、そこに展示されるアーティストの作品はフォトジェニックだとして人気になっています。
基本情報
【住所】東京都中央区銀座6-10-1
【アクセス】
<電車・バスで>
- 東京メトロ銀座、丸ノ内、日比谷線「銀座」駅より徒歩2分
- 東京メトロ日比谷線「東銀座」駅より徒歩3分
- 都営浅草線「東銀座」駅より徒歩3分
- 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅より徒歩8分
- 東京メトロ日比谷、千代田線「日比谷」駅より徒歩9分
- 都営三田線「日比谷」駅より徒歩9分
- 東京メトロ有楽町線「有楽町」駅より徒歩10分
- JR山手、京浜東北線「有楽町」駅より徒歩10分
- 東京メトロ銀座線「新橋」駅より徒歩10分
- 都営浅草線「新橋」駅より徒歩10分
- JR京浜東北、東海道、横須賀線「新橋」駅より徒歩10分
- ゆりかもめ「新橋」駅より徒歩10分
<車で>
- 首都高速都心環状線「汐留JCT」から900m、約4分
- 駐車場有り
営業時間: 6:00〜26:00
収容台数: 423台
利用代金: 300円/30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- KITTEから約1.4km、徒歩で17分
- 東京駅から約2.1km、徒歩11分
【営業時間】
- ショップ 10:30〜20:30
- レストラン 11:00〜23:00
お台場エリアのスポットマップ
お台場はアミューズメント施設が充実し、親子もカップルもさまざまな遊び方ができるエリアです。東京湾内なので、海浜公園で遊んだり屋形船に乗ったりまた都心とは違った東京を楽しめます。
ここではお台場の定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
レインボーブリッジ
芝浦と台場を結んでいる吊橋です。夜になるとまるで虹色にライトアップされ、その幻想的な光景が名物となり、数多くのドラマにも登場するようにもなった人気スポットです。
フジテレビ本社の球体展望室やレインボーブリッジ遊歩道にある展望台、台場公園などからのぞむことができデートにもおすすめです。
基本情報
【住所】東京都港区
【アクセス】
<電車・バスで>
- ゆりかもめ「芝浦ふ頭」駅より徒歩6分
- ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩10分
<車で>高速11号台場線
【他スポットからの距離・所要時間】
- 東京ジョイポリスから約1.2km、徒歩15分
- 日本科学未来館から約2.5km、車で10分
東京ジョイポリス(とうきょうじょいぽりす)
CAセガジョイポリスが運営する国内最大級といわれる屋内型テーマパーク。
20種類以上もあるアトラクションは、世界初の音ゲーコースターやVRを駆使したゲームなど対戦したりチームメイトと協力してハイスコアを狙ったりして楽しめること間違いなし。
デジタルとリアルをかけ合わせ、「デジタリアル」をテーマに展開する東京ジョイポリスには、スペースインタラクションが16ヵ所も設置されており、無料で体験することもできるのです。
基本情報
【住所】東京都港区台場1-6-1
【アクセス】
<電車・バスで>
- ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩2分
- りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩5分
<車で>
- 駐車場「DECKS Tokyo BEACH」
- 営業時間: 24時間(1F)、9:30〜24:30(2F)
- 利用代金
平日 30分毎250円 1日最大1,500円
土日祝 30分毎300円 1日最大設定無し
【他スポットからの距離・所要時間】
- レインボーブリッジから約1.2km、徒歩15分
- 日本科学未来館から約1.5km、車で5分
【営業時間】10:00〜22:00(最終入場 21:45)
【料金】
- 入場券;18歳以上 800円、小中高生 500円
- パスポート(入場+アトラクション乗り放題)18歳以上 4,300円、小中高生 3,300円
- そのほか「ナイトパスポート」や「年間パスポート」販売有り
日本科学未来館(にほんかがくみらいかん)
館長を宇宙飛行士の毛利衛氏とし2001年に開館した科学館です。
「宇宙」「地球」「生命」「イノベーション」「情報」などをテーマとした展示を始めとして、デザインやデジタルアートなどの企画展で人気のスポットです。
象徴的なのが「ジオ・コスモス」と呼ばれる地球儀ディスプレイ。「宇宙から見た輝く地球の姿を多くの人と共有したい」という館長の思いから設置されています。
基本情報
【住所】東京都江東区青海2-3-6
【アクセス】
<電車・バスで>
- ゆりかもめ「船の科学館」駅より徒歩5分
- ゆりかもめ「テレコムセンター」駅より徒歩4分
- りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩15分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 東京ジョイポリスから約1.5km、車で5分
- レインボーブリッジから約2.5km、車で10分
【開館時間】火曜休館、10:00〜17:00
【料金】
- 常設展:大人620円、18歳以下 210円
- ドームシアター:大人 300円、18歳以上 100円
「Holiday(ホリデー)」アプリなら「マップ」からラクに探せる!まだまだ探せる!東京都の行きたいところ(iOS版のみ)
「Holiday(ホリデー)」アプリの「マップから検索」する機能で、東京グルメ定番のお食事スポットも、絶対行っておきたい定番カフェも、有名なお寺も、サクサク検索できます。
アプリのマップ画面を自由に動かしたり、拡大表示して、行きたいエリアの「銀座」を探します。
銀座で気になるスポットが見つかりました。スポット名や写真が地図上にプロットされているので、わかりやすい。
しかも周辺情報も同じ地図上に表示されていて、距離感や行き方が分かるんです。
「ご飯どこで食べよう?」「どこでお茶しよう?」「GINZA SIXってどこだっけ?」
周辺情報は、「食事」「カフェ」「遊び・観光」スポット別にも表示できるので、探しやすいのが「Holiday(ホリデー)」アプリの良いところ。
さすが銀座。こんなにたくさんのスポットが出てきました。選ぶのが楽しくなりますね。
マップ上で気になるスポットを見つけたら、ピンをタップするだけで、「スポット情報」と「周辺情報」が出てきます。「マイスポットに追加」して、いきたい場所を集めましょう!
「スポット情報」には、銀座を訪れたことのあるみなさんから寄せられた口コミ情報「みんなのよかったよ!」やオススメのプランが紹介されています。
「周辺情報」には、「おでかけプラン」「人気スポット」「人気のホテル・旅館」が紹介されています。
さらに経路を調べることもできます
おでかけ好きのみなさまにはきっと便利に使っていただけるオールインワンなアプリ「Holiday(ホリデー)」をぜひお試しください。