関西地方の公園に関するおでかけ(5ページ目)

関西地方の公園に関するおでかけプランを集めたページです。おすすめスポットを使った関西地方の公園についてのおでかけ情報がたくさんあります。自分に合ったおでかけプランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!

…もっと見る

「関西地方 × 公園」のおでかけプラン

神戸三宮で外パンしよう\(^ω^)/

神戸三宮で外パンしよう\(^ω^)/

神戸は洋菓子発祥の地でもあり、パンも美味しく、街並みも魅力的。パンを買って公園で食べてみませんか。

1日満喫!愉快な仲間たちとゆく。【京都カメラ旅】

1日満喫!愉快な仲間たちとゆく。【京都カメラ旅】

公園でのんびりも、水族館で癒されるのも、レトロな場所で昔を感じるのも全部詰め込んだ1日満喫プラン 🌟

りり
りり
京都
7
【三重・桑名】定番のお花見スポットに行ったら穴場?もあった🌸

【三重・桑名】定番のお花見スポットに行ったら穴場?もあった🌸

三重県の有名なお花見スポットの九華公園に向かう途中にも、素敵な桜並木がありました。桜のシーズンじゃなくても、散歩がてら楽しめると思います。

maico888
maico888
三重
3
須磨は海水浴だけじゃない!須磨海浜水族園のウミガメに餌をあげよう!

須磨は海水浴だけじゃない!須磨海浜水族園のウミガメに餌をあげよう!

動物園か水族館か迷ったあげく水族館へ。須磨に水族館があるとは知りませんでした。離宮公園は天気が良かったので見晴らしもよく最高に気持ちよかったです。

tomoya12
tomoya12
兵庫
9
【兵庫】マイカードライブ いろんなジャンルを詰め込みました!

【兵庫】マイカードライブ いろんなジャンルを詰め込みました!

島根から1泊2日でマイカードライブ🚗 しょっぱな太陽公園で飛ばしすぎました!

nnubib
nnubib
兵庫
3
ビッグバンからハーベストの丘に泉北すえむら資料館まで

ビッグバンからハーベストの丘に泉北すえむら資料館まで

まいど! 百舌鳥・古市古墳群に指定された大仙古墳をはじめ、与謝野晶子、武野紹鴎、千利休らを生み出した、大阪府堺市堺区もおもろいけど、南区は、どないでっしゃろか。 屋内の遊び場として子供たちを中心に人気を集める大型児童館ビッグバンで遊んだ後は、近くの大蓮公園がおすすめ。 公園内には、泉北すえむら資料館があり、南区の歴史の紹介をはじめ、国内最大規模として知られる須恵器生産地「陶邑古窯址群」の紹介も行っている。 かつての面影を偲ばせながら、国宝にも指定された櫻井神社を訪れてみよう! 趣のある素敵な雰囲気の中で、堂々たる本殿は、長年の歴史を感じることができる。 そして、「農業と自然に触れ、親しみ、学ぶ場を提供し、もって農業の振興及び市民文化の向上に資すること」をテーマとしたハーベストの丘があり、広々とした公園内で一日中、楽しむことができる。 厄除け、安産、縁結びの神様としての信仰を集めている多治速比売神社とそのまわりに広がる荒山公園は、スポーツを楽しむことができ、休日になると、多くの人でにぎわう。 一日中、笑って遊んで楽しんで。 ぜひ、ご家族揃って、素敵な一日を南区でお過ごしください。

竹取物語・かぐや姫のふるさと広陵町をドライブ

竹取物語・かぐや姫のふるさと広陵町をドライブ

まいどまいど! 今もなお語り継がれている伝説の一つ「竹取物語」。 その竹取物語は奈良県の広陵町がゆかりの地とされ、かぐや姫にまつわる伝説や名所がいっぱい。 そして、マスコットキャラクターはもちろんかぐやちゃん。 愛くるしい姿が特長のかぐやちゃんは思い出に残る記念撮影にぴったり。 かぐやちゃんは竹取公園内で出会うことができまんねん。 竹取公園内は自然豊かな環境に恵まれ、遊具や広場が充実。 中でも長い滑り台は子供たちに大人気。 その他、古墳時代の居住跡を復元した建物もあり、歴史を身近に感じることができまっせ。 そんな竹取公園に隣接する馬見丘陵公園では大きな古墳が点在。 大小様々な古墳を自由に見学することができ、歴史に浪漫を感じることができまんな。 また、ものごっつ大きなかぐや姫が目印のはしお元気村では広陵町やその周辺の食材やお土産が販売され、観光案内や情報発信もおまっせ。 その他、グルメでは竹取物語かぐや姫にまつわるレストラン・カフェも点在し、まち全体で観光PR。 今も昔も変わらへん広陵町の街並みを肌で感じてみまへんか。 ほな、まいどおおきに。

潮風を浴びながら楽しむ赤穂御崎

潮風を浴びながら楽しむ赤穂御崎

まいどまいど! 海に面した赤穂御崎。 ここは、瀬戸内海国立公園の一部にも指定され、ここから望む瀬戸内海は絶景で、兵庫県西南部にあるドライブコースの定番。 ドライブコースが整備され、途中には駐車場完備の赤穂御崎公園もあり、ゆったりとした時間が流れてまんねん。 ほんで、周辺には、御崎温泉街。 多くの温泉宿が軒を連ね、遠方から訪れる観光客も多いねんやとか。 ほとんどの場合、露天風呂からは御崎公園と同様に、瀬戸内海を一望することができるといい、温かいお風呂に潮風を浴びながら、満天の星空を眺めてみるっちゅうのもよろしいでんな。 その他、赤穂御崎の公園内には、赤穂市ゆかりで赤穂浪士の一人として活躍した大石内蔵助の像も建立され、記念撮影など、ファンの方にお勧めのスポットとなってまんねん。 夏は、赤穂海浜公園で遊びながら、塩づくりの体験をすることができたり、海洋博物館で勉強、体験することもできまんねん。 海のまちならではの魅力が満載。 今度の休み、連休にはぜひ、兵庫県赤穂市へ!

天空にそびえ立つ日本のマチュピチュを見に行く

天空にそびえ立つ日本のマチュピチュを見に行く

兵庫県朝来市にある日本のマチュピチュと呼ばれる竹田城です。秋から冬にかけて早朝に表れる雲海がより一層竹田城の魅力を引き立てます。車を少し走らせると火山の噴火活動によりできた玄武洞公園や特別天然記念物に指定されているコウノトリも見ることができます。そして、なんとしても食べてほしい但熊の卵かけご飯。今までの卵かけご飯の常識を覆すほどのおいしさでした!!

mh
mh
兵庫
31
あまり知られていないおすすめの兵庫!

あまり知られていないおすすめの兵庫!

わたしの地元を紹介します。兵庫ってどうしても神戸のほうばかり注目してしまいがちですが、北部にも魅力はたくさんあります!志賀直哉の短編小説「城の崎にて」で知られている城崎温泉をはじめ、コウノトリの再生を目指すコウノトリの郷公園や但馬の小京都と言われている出石。どれも思い出深い場所なので是非みなさんにも行ってほしいです。

岸和田の郊外で見つけた日常

岸和田の郊外で見つけた日常

まいどまいど! 全国的に「だんじり祭り」で知られる大阪府岸和田市っちゅう場所でんねんけど、市内各所にはだんじりにまつわる名所が点在し、祭りが開催された日には全国各地から見物客が訪れる街としても知られてはりまんな。 東岸和田駅では山車の「だんじり」「地車」の紹介も。 まあ、せやけど、だんじり祭り以外の岸和田っちゅうのを皆さん、ご存じでっしゃろか。 そんな岸和田市郊外の日常っちゅうのを、皆さんにご紹介していきたいと思います。 岸和田城やだんじりまつりにまつわる博物館がある中心部から離れると閑静な住宅街が広がり、神社や寺院が点在し、古墳などのような古代の歴史も。 中央公園にはかつて春木競馬がおまして、関西地域を代表する競馬場として知られてましたんやね。 岸和田市中央公園として整備され、日本の都市公園100選に選定。 現在、スポーツ広場、テニスコート、プール、岸和田市総合体育館が存在してまんねん。 日本国内で唯一の施設として知られるフィーエルヤッペンの競技場があり、公園南西側には、トラックの跡も。 平安時代、百人一首の歌人、中古三十六歌仙、女房三十六歌仙として活躍した和泉式部にせまる。

地ビールとワインと出会い、とことん明石を満喫しよう!

地ビールとワインと出会い、とことん明石を満喫しよう!

まいどまいど! 兵庫県の明石市といえば、東経135度が通る子午線の町として知られ、市内中心部には、地球のことや星のこと、宇宙のことを詳しく知ることのできる天文科学館をはじめ、明石の町を一望することのできる高台に位置する明石城址、さらに、海の幸が集まる台所「魚の棚」があることとしても知られてまんねやけど、実は、明石駅界隈だけやなく、その周辺もおもろいスポットがぎょうさんありまんねん。 まずは、八木遺跡公園。 一見何の変哲もない、日本全国どこにでもあるような公園でんねんけど、実は周辺で、明石原人の骨が発掘されたり、アカシゾウの骨が発掘されたこともある学術的にも貴重なんです。 実際の発掘地は、八木遺跡公園内にある案内板で、地図が展示されてますので、詳しく知ることができますが、そんな歴史に浪漫を感じる場所以外にも、明石の地ビールの工場を見学、試飲することができたり、日本三大住吉に数えられる大阪市住吉区の住吉大社と深い縁を持つ住吉神社が鎮座していたりしますねん。 何でも、住吉大社の発祥が明石の住吉神社やそうで。 明石の魅力がぎゅっと詰まった明石の西側へ、いらっしゃーい!

大阪 おしゃれ【パン屋 】巡り(更新中)

大阪 おしゃれ【パン屋 】巡り(更新中)

大阪にはおしゃれで美味しいパン屋さんがたくさんあります。 北浜、中之島、靭公園近くを中心にまとめました。また近くにあったおしゃれなSHOPやCafe、Coffeeスタンドなども是非チェックしてみて下さい。

tomoya0606
tomoya0606
大阪
79
天橋立 日帰り ドライブ プラン

天橋立 日帰り ドライブ プラン

天橋立IC ↓15km 35分 傘松公園 ↓16km 22分 伊根の舟屋 ↓41km 1時間2分 経ヶ岬 ↓24km 42分 琴引浜 ↓700m 5分 小さな白い花(ランチ) ↓29km 37分 天橋立lC

たぬき
たぬき
京都
9
タマゴサンドが大人気!?聖徳太子と太子町・鵤(いかるが)

タマゴサンドが大人気!?聖徳太子と太子町・鵤(いかるが)

まいどまいど! 国民的有名な歴史上の人物といえば、聖徳太子が挙げられるのとちゃいますやろか。 聖徳太子とは、奈良県にある法隆寺にゆかりのある人物として全国的にも有名でっしゃろうけども、実は大阪で四天王寺、兵庫では斑鳩寺が有名でんな。 太古の昔に聖徳太子が立ち寄ったとされ、聖徳太子ゆかりの寺院仏閣が建立。 さらに地名も太子町っちゅうことで、町内には聖徳太子の像が点在。 かつての時代を偲びつつ、聖徳太子の足跡を巡ってみてはいかがでっしゃろか。 太子という名のついた太子山公園の山頂にも聖徳太子の像が建立されておますが、この山頂付近から眺める景色は圧巻。 晴れた日には遠くに山々。 自然豊かな景色と街並みを一望することができまんねん。 ほんでそれだけやなく、公園周辺には蒸気機関車(SL)が常設展示。 かつては遊園地があったとして知られ、公園として整備されておます。 その他、江戸時代には西国街道・山陽道の一部にあたるため、宿場町として発展してきた歴史も。 町内には本陣跡があり、見学することもできまっせ。 無人販売店タマゴサンドをお土産にドライブを楽しもう!

電車を見送る姿が美しい女性駅長さんと世界一の地球儀を訪ねる旅(加西市)

電車を見送る姿が美しい女性駅長さんと世界一の地球儀を訪ねる旅(加西市)

兵庫県加西市は少しローカルな町ですが、小旅行には最適なステキな場所が多いところです。今回のプランは、鉄道カメラマンの人気スポットである北条鉄道法華口駅と世界一大きい地球儀ある公園をメインに、加西市を旅するプランを作ってみました。

TANI3
TANI3
兵庫
13
すみよっさん近くであびこ観音さん

すみよっさん近くであびこ観音さん

まいどまいど! 大阪では古くから物の名称に「さん」や「ちゃん」をつける風習があり、「飴」には「飴ちゃん」、「芋」には「お芋さん」。 大阪市住吉区に鎮座する住吉大社では「すみよっさん」という愛称で呼ばれ、親しまれてきた。 そんなすみよっさんの近くには「あびこ観音さん」という愛称で親しまれてきた我孫子観音があり、今でもぎょうさんの参詣客でにぎわってはります。 そんな大阪の経済の恩人と知られる五代友厚さんは大阪市立大学にゆかりがあり、敷地内には像も建立。 今でもぎょうさんの人に親しまれておます。 そんな大阪の交通を支えてきたのは地下鉄であり、その車庫・検車庫は浅香中央公園におました。 かつてはぎょうさんの車両がとまる車庫・検車庫であり、車両の点検や検査が行われてきました。 現在では自然豊かな公園として整備されておます。

堺市内郊外にはまだまだええとこぎょうさんおまっせ!

堺市内郊外にはまだまだええとこぎょうさんおまっせ!

まいどまいど! 大阪府堺市の郊外編でんねん。 堺市といえば、ユネスコの世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の一部でおます大仙陵古墳(仁徳天皇陵)をはじめ、堺区や北区などが注目されがちやねんけど、実は、堺区内にはまだまだ魅力あふれるスポットやグルメがぎょうさんありまんねん。 たとえば、中区には旬野菜・手作り豆腐・お米・ケーキ・パンが食べ放題のバイキング方式で、農薬や化学肥料をできるだけ使用しないで作った野菜が特徴で、旬の食材が楽しめるおしゃれなレストランがおます。 原池公園では体育館、スケートボードパーク、修景池、バーベキュー広場、遊具広場、野球場などがある。 これら堺市の郊外のほんの一部でんねんけどご紹介していきまっせ~!

西向日の向こうには・・・

西向日の向こうには・・・

まいどまいど! 京都の向日市の南に位置する阪急京都線の西向日駅周辺には何があるのか、早速、散策してみました。 向日市では隣接する長岡京市と同様、都・長岡京の史跡がぎょうさん点在し、古の時代を散策することもできまんねん。 長岡京跡の遺跡を公園として整備され、現在は市民の憩いの場として親しまれている長岡宮朝堂院公園。 大極殿や朝堂院など長岡京内の建物は築地や回廊で囲まれていたといい、中央の柱筋が窓付きの土塀になり、外側と内側が吹き放ち通路となる複廊。 通路は儀式の際、参列者が列席とする場ともなった。 朝堂院の南面回廊は南門の両側に鳥が羽を広げた形に取り付き、豪華さを醸し出していたとか。 かつての時代を偲ばせつつ、散策してみるのもおすすめだっせ。 向日神社に隣接する向日天文館では天体観測室やプラネタリウムなどが設置。 プラネタリウムでは地球から見た星空や太陽系の姿、遠くの宇宙をめぐるリアルな映像を投影し、宇宙から見た星空やオーロラ・雨・雪などの自然現象も再現することができるというから凄い。

箕面の滝 もみじの天ぷらが名物!富くじ・宝くじ発祥の地・箕面で四季を感じまひょ!

箕面の滝 もみじの天ぷらが名物!富くじ・宝くじ発祥の地・箕面で四季を感じまひょ!

まいどまいど! 皆様にお勧めしたい絶景スポットが大阪府箕面市にはおまっせ! 自然豊かな公園があり、秋になると紅葉が楽しめて、冬になると温泉が楽しめる、そんな素敵なスポットがありましてん! 箕面市を代表するスポットといえば箕面公園。 山々に囲まれた素敵な公園内には、箕面川が流れ、奥には臨場感あふれる滝。 滝と紅葉の景色、そして、お友だち、ご家族とご一緒に記念撮影を楽しみながら、散策もいかがでっしゃろか。 「富くじ」「宝くじ」の発祥地として知られる瀧安寺で歴史を感じて。 野口英世ゆかりの地を旅して。 最後に旅の疲れを癒すなら、大江戸温泉物語「箕面温泉スパーガーデン・箕面観光ホテル」。 温泉でゆっくり過ごして、ミュージカル・お笑いを楽しんで、美味しいランチ・ディナーを楽しんで。 紅葉のてんぷらが名物やけど、柚子の入ったコロッケや紅葉色に染まったねり天も頬張りながら、箕面市の地ビールを味わってみるのも、箕面旅。 そして、最上階から眺める大阪平野を一望しながら、皆様にとって最高のひと時を。 さらにアウトドアブランド・スノーピークが運営するキャンプ場もおまして非日常体験ができまっせ。

種類から探す

他のエリアから探す

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版