
【京都観光】5月はここをチェック!
お出かけに最適な気候となる5月の京都は、新緑スポットや伝統行事など見どころがたくさんです。思わずため息が出るような光景で癒やされてみませんか。貴重な伝統行事も見逃せません。この時期に京都観光を計画するなら、ぜひプランの参考にしてみてください。
先斗町歌舞練場より約1940m(徒歩33分)
やはりこちらもすごい賑わい!
先斗町歌舞練場より約1320m(徒歩23分)
清水寺から約2.3km
先斗町歌舞練場より約830m(徒歩14分)
オフシーズンでもすごい賑わい!
先斗町歌舞練場より約1270m(徒歩22分)
八坂通りを登り、八坂の塔の手前にあります
先斗町歌舞練場より約1580m(徒歩27分)
人が沢山居て登りながら人を避けるのが大変でした(笑)
先斗町歌舞練場より約1210m(徒歩21分)
本来の目的地です。高いところまで上がらなきゃいけなかったのでひーひー言い...
先斗町歌舞練場より約1910m(徒歩32分)
ウサギかわいい! 御朱印を頂きました
先斗町歌舞練場より約1350m(徒歩23分)
***
先斗町歌舞練場より約1000m(徒歩17分)
悪縁を断ち切り良縁を結ぶ神社。 以前、願掛けをし、無事に悪縁を断ち切るこ...
先斗町歌舞練場より約440m(徒歩8分)
フルーツポンチのサイダーが美味しいお店 外で何組も並んでいました
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
先斗町ブラリ
通りで見つけてパシャリ
外観だけです
2018年7月16日
京都市中京区先斗町通三条下ル
1925年、着工し、1927年に竣工した。
当時「東洋趣味を加味した近代建築」として注目を集めた。
設計は、大林組の技師、木村得三郎氏。
木村氏は、大阪松竹座や東京劇場などを手がけた。
鉄筋コンクリート造り、地上四階、地下一階で、と賞賛されました。
歌舞練場の屋根には中国の蘭陵王の舞楽面を型取った鬼瓦が展示。
2017年7月29日
舞台を見に行ってきました。
最近まで、存在を意識したことが無かった場所。
初めての体験でしたが趣きがあって、素敵な空間でした。
2021年11月29日
2017年7月29日