…もっと見る
しらす問屋 とびっちょ 本店
神奈川県藤沢市江の島1丁目6-7お決まりのしらす丼はまた次回に。
江ノ島小屋
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目20-122022年5月8日(日)放送 ●レギュラー旅人 澤部佑さん(ハライチ) ●ゲスト旅人 岩城滉一さん、伊藤歩さん 名物のしらすはもちろん、各地から仕入れた旬のお魚も楽しめる ・白穂乃香 1,000円(税込み) ・刺身五種盛り 1,980円(税込み) ・小屋のまかない丼 1,680円(税込み) ※魚の種類は日により異なります など
あさひ本店
神奈川県藤沢市江の島1丁目4-10たこをまるまるプレス焼きをした江の島名物「丸焼きたこせんべい」が、TVや雑誌で話題のお店。 たこせんべいと、青のせんべい(しらす)を食べる!
しらすや
神奈川県鎌倉市腰越2丁目10-13TVドラマ「ワカコ酒 season5」に登場したお店
江之島亭
神奈川県藤沢市江の島2丁目6-5【整理券を発行】 サムエル・コッキング苑を過ぎ、 断崖絶壁を横目に、階段を下ってから上ります。 ここは超人気店。eパーク整理券をもらいましょう。 1時間程度の待ちならば、一気に岩場まで向かうべし。 時間の有効活用のみならず、ハードワークは昼飯前。 お腹を空かせて、席に着くのがオススメ。
エッグスンシングス 湘南江の島店
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目17-23 THE BEACH HOUSE 1Fサーファーのまーくんときたりえが行ったパンケーキ屋さん。 原宿にもありますが、こちらは海も近くさらにハワイ気分を味わうことができます。
新江ノ島水族館
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19-12日目!!ペンギン🐧イルカショー🐬
江の島
神奈川県藤沢市 江の島最後の目的地は江ノ島。 夕焼けが綺麗。
江島神社 辺津宮
神奈川県藤沢市江の島2丁目3-8こちらもお参り
江の島岩屋
神奈川県藤沢市江の島2丁目5洞窟の中へ 帰りの階段が恐ろしい…
江の島サムエル・コッキング苑
神奈川県藤沢市江の島2丁目3-28湘南の宝石2024 雨が降り始めましたが、イルミネーション✨はとっても素敵でした♡
DIEGO BY THE RIVER(ディエゴ・バイ・ザ・リバー)
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目13 13-8 2F片瀬江ノ島駅から徒歩4分のところにある、地元に愛される海の食堂。 真夏のシンデレラのロケ地でもあります。夕食はここで決まり♪
The Market SE1
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目6-6いろんなフレーバーが楽しいジェラート
しまカフェ 江のまる
神奈川県藤沢市江の島2丁目3-37ほっこりします。フロートを飲んでひといき。
アロハビーチカフェ Aloha Beach Cafe
神奈川県藤沢市江の島1丁目6-8一番行きたかったモケズハワイ江ノ島 2週間前にオープン
ほてる彩夏
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目11-11-22素泊まりなのにモーニングサービス‼︎お部屋も綺麗で満足です。湘南は食事するとこ沢山あるので素泊まりは助かります。
岩本楼本館
神奈川県藤沢市江の島2丁目2-7神奈川県藤沢市江の島にある旅館。 岩本楼の前身は金亀山与願寺(江島神社)の別当職を務めた岩本院。 古くは中の坊と称していたが、岩本坊・岩本院と改名。 上の坊・下の坊と共に与願寺の別当を務めていたが、上の坊・下の坊を支配下に置き、総別当となる。 江戸時代、江の島は観光地として栄え、岩本院も宿坊として人気を集めた。 1862年、初演の歌舞伎、青砥稿花紅彩画(白浪五人男)に登場する弁天小僧は岩本院の稚児をモデルにしたとか。 弁天洞窟風呂は 江の島の岩屋を模した風呂で岩本院時代は稚児を折檻する土嚢であった。
haletto house 001 KOSHIGOE
神奈川県鎌倉市腰越2丁目12-9宿泊したところ。4人で貸切にして、ワイワイ楽しみました! 家電もしっかり揃っているので、みんなで夜ご飯を作ったりするのも簡単です👧
中村屋羊羹店
神奈川県藤沢市江の島2丁目5-25茶房でくりいむとうふのセットをいただきましたΨ( 'ω'* ) 次回は羊羹かまんじゅうを買って帰りたい…ヾ(:3ノシヾ)ノシ”
DIEGO BY THE RIVER(ディエゴ・バイ・ザ・リバー)
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目13 13-8 2F2023/07/28 20時半前に、編集部2人で訪問。 20時半がラストオーダー、21時完全閉店ということで、時間ギリギリの到着。 この日は近くで花火大会があった為、若干混雑していて料理を出すのが遅いから急いで食べてもらうことになってしまうと言われましたが、時間も時間だったので、、いざ入店。 階段を上がった2階で食事ができます。 テラス席が空いていたので、せっかくならとテラス席へ。 サクッと決めて、サクッと注文! 【タコライス 1,200円/ガーリックシュリンプ チャバタパン付き(ライス変更)1,000円】 わたしはガーリックシュリンプをいただきました。チャバタパンが付いて1000円なのですが、ライスに変更しても値段はそのままとのこと。 しっかりガーリックが効いていて、おしかった🤤 料理もすぐ出してくれて、21時には無事に食べ終わりました。笑 そしてなんとここ、、江ノ島が舞台のドラマ「真夏のシンデレラ」のロケ地だったんです! サーフショップ兼自宅として出ている場所で、ちょうど席から下を見ると、サップがずらっと並べられています。 シーンを思い浮かべながら食べる食事は堪りません。 またゆっくり来たいと思います♪
Lucky Meal Mermaid(ラッキーミールマーメイド)
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目8-17 2F2023/07/28 17時頃、編集部2人で訪問。 一通り江ノ島の観光をしてきたので、休憩がてらお邪魔することに。 店内に入ると、普段使いやお土産にも最適な貝殻で作られたピアスや小物入れなど、海に似合う雑貨が売られていました♪ どこを見てもオシャレなので、ついつい写真を撮ってしまいます。 今回注文したのは、 【江ノ島サンセット 935円/マーメイドムーン 935円】 どちらもノンアルコールカクテルで、完全に見た目の可愛さで選びました!笑 「江ノ島サンセット」は、江ノ島の夕陽をイメージして作られていて、太陽に見立てたブラッドオレンジの氷に、ジンジャーエールと、パイナップルが入った見た目もオシャレなドリンクになっています。 「マーメイドムーン」は、夜の海に浮かぶ満月をイメージして作られたドリンクで、満月を見立てたパインの氷に、ブルーベリーの相性が◎ テラス席の目の前は川になっていて雰囲気も最高。デートにもオススメです♪ こちらのお店は行列ができているイメージだったので、今回すんなり入店でき、店内も落ち着いていた為ゆっくりすることができました。 貝殻が乗った料理がSNS映えすると人気なので、次回は食事も楽しみたいと思います♪
新江ノ島水族館
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19-12023年7月28日(金) 今「新江ノ島水族館」で行われている夏のイベント『CHILL AQUARIUM』へ行ってきました🪼 定員制の注目イベントです! なんとイベントは、普段は立ち入ることのできない閉園後の夜の新江ノ島水族館に入園できるこのこと…どんな雰囲気なのかドキドキです。 入園してすぐに、リラクゼーションドリンク【CHILL OUT(チルアウト)】をいただいて、進んでいきます!至る所にオーディオガイドが設置されているので、ガイドを聞きながら進むこともできます。 まず見えるのは、シーシャのゾーン。4種類のフレーバーから選べて、大水槽の前でリラックスタイムを過ごすことができます。 ■対象 20歳以上 ※本人確認証ご提示で年齢確認 ※ご参加希望の方は、シーシャ体験付チケットをご購入ください ※各日 2回 各回 7名 入替制(空き枠があった場合当日受付可) ■参加費 1,000円(45分間) ■フレーバー チルカシス/チルメンソール/ローズジャスミン/アイスラムネ 続いて、たくさんの魚たちが泳ぐ『相模湾大水槽』の前には、ソファのYogibo が配置されています。座ったり寝転がりながら魚たちを観察できて、とても幻想的な雰囲気が味わえました✨ そして、クラゲファンタジーホールというエリアでは、クラゲに囲まれながら 、CHILL MUSICとアロマに包まれる体験ができます。こちらにもYogiboがあります。時の流れがゆっくりに感じられる不思議な空間です。 また、ここでしか飲むことのできない3種類のオリジナルドリンクもあります。爽やかでとても美味しかったです🥳 ■チルブルーシェイブアイス シャリシャリとした食感が楽しい、CHILL OUT風味のかき氷。 580円(お持ち帰り、食べ歩き価格) ■マリンチルソーダ CHILL OUTのフルーティな味わいと、優しいシュワっと感。ナタデココの食感がアクセント。 480円(お持ち帰り、食べ歩き価格) ■レモンチルネード CHIL OUTのフルーティな味わいに、レモンの酸味をひと絞り。ミックスフルーツの果実感が味わえます。 480円(お持ち帰り、食べ歩き価格) 少し暑さも落ち着く夏の夜に、ぜひ行ってみてください☺️ ■期間 7月29日(土)~8月2日(水) 8月4日(金)~8月8日(火) 18:45~21:00 ■館内各所 ・3,500円 ※当日は通常営業時間もご入場いただけます ・18歳以上 各日 250名 ※要事前予約 ■参加方法 7月 3日(月)19:00よりホームページで全日程を先着受付開始 ※各日定員になり次第受付終了
あさひ本店
神奈川県藤沢市江の島1丁目4-102023/07/28 12:30過ぎに訪問。既に行列ができています。列は隣のお土産が販売されているところまで続いており、中はパーテーションで仕切られていました。 待っている間に注文を決めます♪ 列の途中に自動販売機もあるので、夏の暑さもなんとか凌げそう。 こちらの人気はやはり、たこ2〜3匹をまるまるプレス焼きした江ノ島名物の「丸焼きたこせんべい」! 他にも、えびや大人の焼きタコ、青のせんべいなどもあり、どれもおいしそうなので迷います。。 【丸焼きたこせんべい 500円/青のせんべい(しらす)600円】 こちらを券売機で購入!食券を渡し、引換券を貰います。まだすぐには受け取れません。 順番が近づくと、焼いている様子も見えます。 受け取るまでは、15分程でした。平日でこれなので、土日は根気がいりそう。 おせんべいは顔よりも大きいので、片手で持つと風で煽られて折れてしまいます。しっかり両手で持たないと大変なことになりますのでご注意を!笑 ふと受け取った青のせんべいを見ていると、“❤︎のしらす”を発見!!!引換券に書いてあったのですが実際に見つけると嬉しい♪お姉さんが焼く時に作ってくれたのかな?と優しさを感じました🥹 味は、「丸焼きたこせんべい」は、海鮮の旨みがギュッと詰まった贅沢なたこせんになっていました。見た目が青くてインパクトのある「青のせんべい」は、しらすの部分のしょっぱさが美味しかったです。 待っている間に大量に汗を流していたので。笑 塩味がきいたおせんべいはありがたい。 味も美味くて、見た目のインパクトもすごいおせんべいは、江ノ島の旅の思い出にもぴったり!是非行列必須の「あさひ本店」さんに遊びに行ってみてください♪
ログイン