…もっと見る
宝塚北サービスエリア
兵庫県宝塚市玉瀬奥之焼1-125まあ、まずはここでトイレ休憩and朝ごはん買って。
サンドウィッチ ルマン 花のみちセルカ店
兵庫県宝塚市栄町1-6-2 花のみちセルカ2番館 2Fこちらの店舗はイートイン可能。 休日は混んでいるので待つのを覚悟で行かねばですが、可愛らしい店内で美味しいサンドイッチがいただけるのでそこは我慢しましょう!笑
宝塚大劇場
兵庫県宝塚市栄町1丁目1-57宝塚といえば、もちろん大劇場に行かねばですよね! 観劇する際は、幕間のトイレが激混みですので、要注意! 東京の劇場よりもたくさんの種類のお店があり、様々なお土産を買うこともできます!
宝塚市立手塚治虫記念館
兵庫県宝塚市武庫川町7-65もう一つの観光スポット、手塚治虫記念館。 手塚治虫の漫画をひたすら読むことが出来たり、手塚治虫の生涯に関しての展示を見たりアニメーション作成体験をすることが出来たりします! 17:00閉館ですので、逆算して行動する必要があるかもしれません!
中山寺
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1真言宗中山寺派大本山。 山号は、紫雲山。 本尊は、十一面観音。 インドの勝鬘夫人の姿を写した三国伝来の尊像と伝わる。 脇侍も十一面観世音菩薩で、本尊と脇侍をあわせて三十三面となり、西国観音を総摂すると共に法華経に説く観音の三十三権変化身を表象し、真の三十三所巡拝と同じ功徳が得られるという。
阪神競馬場
兵庫県宝塚市駒の町1-1日本中央競馬会(JRA)が運営する中央競馬の競馬場。 別名、仁川競馬場とも。 米国・イリノイ州のアーリントンパーク競馬場と姉妹提携を結び、阪神競馬場ではアーリントンカップ(GIII)、アーリントンパーク競馬場では阪神カップが開催。 1907年、西宮市鳴尾浜の両岸に作られ関西競馬倶楽部によって開催された西浜の関西競馬倶楽部競馬場と、鳴尾速歩競馬会によって開催された東浜の関西速歩競馬場がルーツ(鳴尾競馬場)。 馬券発売禁止時代、馬政局の命令により両倶楽部は阪神競馬倶楽部として合併。 1910年、関西速歩競馬場は廃止。
宝塚大劇場
兵庫県宝塚市栄町1丁目1-57公演前の時間でミュージアム(¥500)を探検。写真にある羽根を背負い、羽の扇を持って宝塚ポーズで撮影。グループで1枚係りの方がシャッターを押してくれます。
清荒神清澄寺
兵庫県宝塚市米谷清シ-1-番地兵庫県宝塚市にある真言三宝宗の寺院(大本山)。 896年、宇多天皇の勅願寺として静観僧正により建立。 本尊は、大日如来で、国の重要文化財に指定。 1975年、画家富岡鉄斎の作品を集めた鉄斎美術館が設立。 火の神・台所の神様、特にかまどの神様として信仰を集めている。
SARAH
兵庫県宝塚市栄町2丁目1-1 ソリオ宝塚 1F阪急宝塚駅からすぐのところにあるブリティッシュ風のかわいいカフェです。おそらく宝塚を観劇する&したであろう女性たちでいつもにぎわっています。 私も例に漏れず(笑)、観劇前に訪問させていただきました。 食事もデザートもメニューが豊富で、どれにしようかすごく悩みましたが、それもまた楽しかったです♪
たからづか牛乳 宝塚南口店
兵庫県宝塚市南口2丁目12-14・牧場プリン 300円 ・ミルクプリン 310円 ・なめらかプリン 350円 ・プリンサンデー 650円
あいあいパーク
兵庫県宝塚市山本東2丁目2-1福岡県久留米市、埼玉県川口市と並ぶ日本三大植木産地の一つとして知られる山本に開設された花と緑の情報発信ステーション。 17世紀頃のイギリスの都市サリーの佇まいを再現した店舗。
お休み処 梵天
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1 大本山 中山寺内中山寺境内にあるレストラン。 モーニングセットなどの軽食などのほか、カレーライスやうどんも楽しめる。 中でも、蓮ごはんセットが名物で、蓮の葉に包まれたご飯は絶品。
カフェテリア フルール
兵庫県宝塚市栄町1丁目1-57 宝塚大劇場劇場内にあるカフェテリアです。 明石焼きとチーズオムライスがオススメです🍴 公演をテーマにしたデザートなどもありますよ💫
ホテル若水
兵庫県宝塚市湯本町9-25 ホテル若水宝塚温泉街にある宿泊施設。 市内を流れる武庫川の川沿いに建ち、周辺には阪急電車宝塚線の宝塚駅や宝塚大劇場などの観光施設がある。 施設内には和室や洋室、鎌倉時代より親しまれてきた温泉を使用した温泉施設・展望大浴場・女性限定のバラ露天風呂をはじめ、レストランなどがある。 日本料理店では和朝食膳、夕食は神戸牛などの会席料理が味わえる。
ログイン