…もっと見る
足立音衛門
京都府福知山市内記44-18栗のテリーヌ『天』🌰
アゲバンバン
京都府福知山市今岡6 ゆら の ガーデン 内福知山で人気の揚げパン専門店です
柳町
京都府福知山市下柳町下柳21<昼メニュー> ・京地どりの親子丼(汁物・お漬物付) 1,200円 ※数量限定
鳥名子
京都府福知山市中ノ233-11 鳥名子【ジャンル】鴨鍋 鴨鍋が名物のお店。福知山市にあり、京都市からのアクセスは若干不便ですが、それでも十分行く価値があるくらいこのお店の鴨鍋は美味しいです(私は昔、福知山市の隣の綾部市に住んでいて、その時に何度か行きました)。具材は鴨肉とねぎのみでシンプルです。鴨鍋のお出汁が抜群に風味が良く、お出汁に浸した鴨肉とねぎを一緒に食べる瞬間は最高です!〆にはうどんやラーメンがありますが、個人的には自家製蕎麦がおすすめです。お出汁によく合います。
ソミーズ
京都府福知山市駅前町24【写真】とりとん 【ジャンル】鶏白湯 スープは濃厚でドロドロ感がありながらもなぜか後味すっきりで飲みやすいです。トッピングの1つに刻んだ紫玉ねぎ(写真ではネギのすぐ後ろに隠れていますw)が入っており、おそらくそれ由来の水分がすっきりした後味を醸し出してくれているのかもしれません。 極太メンマやチャーシューもスープに負けないくらい味付けがしっかりしていて美味しいです。 麺は全粒粉入りの細めのストレート。スープとの相性が良いです。 あと調味料として、店員さんがニンニク醤油を出してくれます。深みのある味わいでこれまた美味しいですが、入れる量はスープの味を損ねない程度にしておくのがお勧めです。
福知山城
京都府福知山市内記1別名、横山城、臥龍城、八幡城、福智山城、掻上城。 小笠原長清の末裔である国人塩見頼勝が、八幡山の脇に掻上城を築城。 塩見頼勝は横山に姓を改め、城主は塩見信房、城名は横山城。 明智光秀は丹波国征討戦を開始、敵対した赤井直正・波多野秀治連合軍に塩見信房も加担。 戦術「赤井の呼び込み軍法」で明智光秀軍を撃退。 赤井直正が病死、波多野秀治の居城八上城と赤井直正の黒井城も落城。 明智光秀は金山城を築城、矢島刑部、朽木久兵衛、加上弥右衛門らが城代、丹波国の掃討戦を開始。 四王天政春、林半四郎らが横山城を攻撃、塩見信房と塩見信勝は防戦、自刃。 山家城の城主和久利明、猪ノ崎城の城主塩見利勝らは討死。
御霊神社
京都府福知山市中ノ238福知山では川の氾濫などの災害が度重なったことから、福知山市の御霊神社では、明智光秀を冤罪で非業の死を遂げた御霊としてお祀りされているようです。
ゆらのガーデン
京都府福知山市字堀6福知山城の駐車場横にあるのが、ゆらのガーデン。 飲食店や写真館など、約7店舗が集まる芝生の広場です。 その店の一つ、アゲバンバンさんに行きました。
夢の里やながわ 福知山店
京都府福知山市駅前町343福知山駅の近くにある、こちらの洋菓子店。 冬の期間限定で“和のモンブラン”という商品が出ます✨
丹波鶴屋
京都府福知山市字中ノ21高級和菓子店・足立音衛門の姉妹店。地元の丹波大納言に焦点を当てた商品が並びます。 建物は旧福知山信用金庫のもので、レトロな雰囲気がとても良かった✨建物内も、天井が高く、高級感&老舗感がありました!
福知山駅南口公園
京都府福知山市駅南町3丁目1南側一帯にはかつて西日本旅客鉄道の福知山運転所があったが現在は、公園を擁するロータリーとして整備されている。 また、かつて福知山機関区に所属していたC11形蒸気機関車40号機が、転車台に載せられた状態で展示、保存されている。
ニコニコカプセルホテル
京都府福知山市広峯町22 ニコニコプラザ 1階今回北京都ツーリングでお泊まりしたカプセルホテルです。お値段かなりお安い上に大浴場もあるので、男性一人で宿泊するのでしたら、超コストパフォーマンスが良いですよ*平日日帰り温泉付きで一泊2000円(すぐ近くにファミレス・コンビニもありますよ)
ホテルサンルート福知山
京都府福知山市末広町4丁目1-1今回の旅行は、このホテルを使いました。食事なし・セミダブルですが、土曜日2人で8000円未満で宿泊出来ましたよ(写真を取り忘れまして、ホテルサンルートHPから使ってます)
福知山城
京都府福知山市内記1お城ももちろんですが、近くのカフェも雰囲気がすごく素敵です!家族連れでもカップルでも🐼◎
ログイン