…もっと見る
KAN-ICHI カンイチ
兵庫県美方郡香美町香住区七日市308香住駅から5、6分ほど歩くと目の前にドーンと海が見えてきます!海岸にほど近いこちら、KAN-ICHIさんでランチをいただきました。香住で旅館を経営されている方が運営されているレストランとアウトドア用品を扱うショップが併設されています。海の青に映えるシックな黒の外観です。 海鮮、干物、但馬牛に八鹿豚…海の幸も、山の幸も味わえるとの事で楽しみやってきました♬ 他にも、水着のままで利用できるSea Houseや、缶詰作り体験などができるワークショップなどもアリ。ワクワクが止まらないKAN-ICHIさんです。
(株)トキワ
兵庫県美方郡香美町香住区三谷735香美町に本社があるトキワさんのお酢。と~っても便利でおいしいんです!りんご酢をベースに、米酢、穀物酢などをブレンドし甘みも加えてあるので,酢の物はもちろんいろいろなお酢料理に使えるんです💛他にもポン酢、しょうゆ、万能だしなどバラエティー豊富にラインナップ。兵庫県下のスーパーや道の駅で購入できるよ(^_-)
余部橋梁
兵庫県美方郡香美町香住区余部字ナワテ-1861番地2かつて橋の下をくぐり抜けたのはウン十年前のこと。当時は完全な鉄橋でした。よくもまぁあんな高いところを列車が通るものだと感心した覚えがあります。しゃしんではなかなか再現できませんが、かなり高いのです。全体の写真を撮るにはかなり離れる必要があり、今回は時間の都合でパスですね。 今回の餘部旅、この他の大きな写真はこちらへ。→
かすみ朝市センター
兵庫県美方郡香美町香住区境1114-1JR餘部駅からさほど遠くない所にかすみ朝市センターがあります。(餘部鉄橋から10kmぐらいの所です)この香住朝市センターはカニの販売で有名でして、カニシーズンの冬には大勢の観光客が訪れます
かすみ・矢田川温泉
兵庫県美方郡香美町香住区三谷754JR餘部駅・空の駅から近い日帰り温泉です。
コインスナックふじ
兵庫県美方郡香美町村岡区長板1069兵庫の珍スポットいわれる、コインスナックふじです、ここは自動販売機だけのお店のですが、今はあまり存在していない自動販売機も置いております
法雲寺
兵庫県美方郡香美町村岡区村岡2365天台宗の寺院。 本尊は釈迦牟尼如来。 寺号の「東林山養安院法雲寺」は 東林山=東林院殿徹庵禅高大居士=村岡山名初代・山名豊国(禅高)法名(3代・山名矩豊の祖父) 養安院=養安院殿妙証日円大禅定尼=2代・山名豊政室(夫人)法名(3代・山名矩豊の母) 法雲寺=法雲院殿桂岳道栄日潤大居士=2代・山名豊政法名(3代・山名矩豊の父)に由来。 南北朝時代、周辺は七美の庄と呼ばれていた。 また、花園・妙心寺(臨済宗)第二世授翁宗弼の荘園であったとか。 宗弼は俗名を藤原藤房(万里小路藤房)といわれ、後醍醐天皇の側近で建武の新政の功労者。 1375年、報恩寺を建立。
香美町立村岡民俗資料館「まほろば」
兵庫県美方郡香美町村岡区村岡2324-1西洋館を活用した博物館施設。 1894年、旧美方郡役所として竣工。 地上2階建、木造の擬洋風建築。 現在、建物の保存と活用及び村岡区から出土した考古資料や近世の民具の保存・収集・展示をしている。 八幡山六号墳出土の船形土師器や文堂古墳出土の金銅装頭椎大刀などの遺物や考古資料。 江戸時代から戦前までの農具・灯火具・紡織具などの民具を展示している。
プラージュ
兵庫県美方郡香美町香住区七日市312-1 夕香楼しょう和内 1FKAN-ICHIさんのお隣にあったカフェ。海を眺めながらお茶ができるとの事で訪問してきました。
夕香楼 しょう和
兵庫県美方郡香美町香住区七日市312-11月14日に日帰りで香住へ行きました。ノープランでしかも祝日だったにもかかわらず、当日、問い合わせて即 OK!お風呂+個室でカニのコース料理が頂けてとても満足でした。個室なので家族連れ、小さいお子様がたくさんいらっしゃいました。かわいいカフェが併設されていて、コースのお料理の後にデザートとしてケーキまで頂きました。スタッフの皆さん、とてもいい雰囲気の方ばかりでした。建物の前にはビーチが広がっていて、夕焼けがとっても美しかったです。また行きたいと思います。
ログイン