【雨の日福岡観光】雨でも満喫できるおすすめ観光スポットをご紹介
旅行中に想定外の雨。予定していた場所は屋外ばかりで調べてきたことが水の泡…なんてこと、よくありますよね。でも福岡なら安心。雨の日でも1日楽しめる商業施設やミュージアム、ショッピングモールなどが盛りだくさん!雨の日でも充実したお出かけを楽しみましょう。
お気に入りに追加お気に入りを外す
福岡市博物館より約420m(徒歩8分)
2023.11
福岡市博物館より約570m(徒歩10分)
🌃
福岡市博物館より約1040m(徒歩18分)
福岡ソフトバンクホークスの本拠地! スポーツもお酒も楽しめる英国風パブ「...
福岡市博物館より約1350m(徒歩23分)
住宅街にあるおしゃれカフェ☕️ ケーキ類は人気で、夕方に行った時は既に売...
福岡市博物館より約1160m(徒歩20分)
エンターテインメントビル。 2020年、福岡PayPayドーム(福岡ドー...
福岡市博物館より約1090m(徒歩19分)
☝🏻裏メニューが一番人気!バナナやイチゴ、ブルーベリーがあるらしい!バナ...
福岡市博物館より約1170m(徒歩20分)
チームラボの常設ミュージアム! 新たな7作品を含む、計10作品が展示され...
福岡市博物館より約1750m(徒歩30分)
旅の〆に夜景を見に来ました。ここ「愛宕神社」は福岡でも指折りの夜景スポッ...
福岡市博物館より約830m(徒歩14分)
宿泊すると、E・ZO FUKUOKAの割引チケットがもらえた!
福岡市博物館より約1090m(徒歩19分)
すごい大きなショッピングモールができたらしくて、かなり便利になったらしい...
旅行中に想定外の雨。予定していた場所は屋外ばかりで調べてきたことが水の泡…なんてこと、よくありますよね。でも福岡なら安心。雨の日でも1日楽しめる商業施設やミュージアム、ショッピングモールなどが盛りだくさん!雨の日でも充実したお出かけを楽しみましょう。
長年福岡のシンボルとして愛されている福岡タワー。周辺に観光地も多く都心からアクセスしやすいですが、120mの高さの展望台から見える景色は都心の夜景だけでなく、美しい海とのコントラストを楽しむことができます。 ロマンティックな夜景と恋人のための様々な仕掛けで恋人の聖地とも言われ、県外からも訪れる人が多い福岡を代表する観光地です。そんな福岡タワーの魅力を最大限に感じるための楽しみ方を紹介します。
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
空港線西新駅からサザエさん通り沿いに徒歩約15分で行けます。
この博物館は平成2年(1990)の10月に開館しました。
福岡はユーラシア大陸と朝鮮半島に近接しており、この地域の人々は当時誰もが知らなかった文化に最初に触れ、未知なる生産手段や経済活動を発展させ、そうして豊かな都市へと発展させてきました。
この博物館ではアジアとの人・もの・文化の交流が形成してきた特色ある歴史と、そこに生きる人々の暮らしに関する展示を行っています。
また、館内には誰もが歴史の教科書で一度は目にしたことがあろう国宝「漢委奴国王」の金印が展示されています。
2018年12月1日
1990年、正式に開館。
かつて、福岡市立歴史資料館(現在の福岡市文学館)が存在した。
当初、アジア太平洋博覧会の開催に合わせて、会場内のテーマ館として建設。
閉幕とともに閉鎖し改装した。
展示品・収蔵品は漢倭奴国王印(金印)や福岡県民謡黒田節にも謡われている天下三名槍の「日本号」など。
現代の収蔵品では、現存する日本最古の国産自動車で機械遺産として認定されているアロー号を動態保存している。
2017年3月25日
江戸時代に志賀島で発見された「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」と書かれた金印が常設展示されている。他にも,様々な展示がされている。
2016年10月2日
常設展だと安く入れます。公園で過ごして日差しに疲れたら、バスや地下鉄で移動して百道方面へ。近くの図書館もおすすめです。
室内で涼んだら、海側へお散歩がおすすめ。マリゾンのあたりの海岸線を歩くと、砂浜があって楽しい!
2015年10月8日
本物の「漢委奴国王」(漢ノ委ノ奴ノ国王=かんのわのなのこくおう、と読みます)の金印が展示されていることで有名な福岡市博物館ですが、実は黒田官兵衛、長政親子はもちろん黒田家に伝わる数々の家宝が展示されています。全部見れれば良いのですが、所蔵だけで展示のないものもありますので事前にご確認下さい。
2015年1月11日
2017年1月6日