写真・動画(3件)
口コミ(4件)
宮島の大杓子周辺のおでかけプラン
宮島の大杓子周辺の人気スポット
厳島神社
宮島の大杓子より約170m(徒歩3分)
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 田心姫命(たごりひめのみこと) 湍...
紅葉堂 本店
宮島の大杓子より約90m(徒歩2分)
揚げもみじ、おいしかったなぁー
宮島表参道商店街
宮島の大杓子より約240m(徒歩5分)
お正月は大賑わい🎍 牡蠣とお土産はここで揃う。
牡蠣屋
宮島の大杓子より約190m(徒歩4分)
・
宮島珈琲(MIYAJIMA COFFEE)
宮島の大杓子より約120m(徒歩3分)
怒涛の食い倒れのシメはカフェでまったりと、、 今回の旅を振り返りながら優...
宮島水族館 みやじマリン
宮島の大杓子より約530m(徒歩9分)
【長尾くん】映画「HOMESTAY」ロケ地 ・はつこい庵
宮島ロープウェー
宮島の大杓子より約630m(徒歩11分)
・
豊国神社(千畳閣)
宮島の大杓子より約110m(徒歩2分)
豊臣秀吉公をお祀りする神社で、畳857枚分の広さがあることから、千畳閣(...
揚げもみじの紅葉堂 弐番屋
宮島の大杓子より約190m(徒歩4分)
1つ200円、券売機で券を購入。 こしあんにしました。
大聖院
宮島の大杓子より約600m(徒歩11分)
・
杓子や杓文字は、広島県の名産の一つで表参道商店街(清盛通り)では多くのお店で店頭に並んでいた。
そもそも、杓子と杓文字の違いって?
杓子とは、飯または汁などの食物をすくいとる道具。
杓文字とは、飯または汁などの食物をすくう、よそう道具。
厳島では、飯をよそう杓文字を杓子と呼んでいるとか。
宮島の杓子の誕生は、神泉寺の僧・誓真は、ある夜に弁財天の夢を見た1800年代にさかのぼる。
その琵琶の形の美しい線から杓子を考察し、御山の神木を使って作ったことにはじまる。
神木の杓子には、ご神徳を蒙り福運を招くとされ、現在も重宝されている。
世界一の大杓子は、長さ7.7m、最大幅2.7m、重さ2.5t。
2017年8月23日
宮島のシンボルとして作られたという大杓子
せっかくなのでこの前で記念撮影させてもらいました。
通り沿いに普通に展示されてます。
2015年5月7日
2023年11月29日
2023年11月29日