写真・動画
口コミ
弘法大師修法之地周辺のおでかけプラン
弘法大師修法之地周辺の人気スポット
神戸布引ハーブ園
弘法大師修法之地より約1890m(徒歩32分)
花々が美しい季節に、六甲山麓から絶景散歩。西欧風のハーブガーデンで鮮やか...
ランプリールオクジェーヌ
弘法大師修法之地より約1430m(徒歩24分)
帰りに寄りたいスィーツショップ、ランプリールオクジェーヌ。店内でケーキを...
大龍寺
弘法大師修法之地より約770m(徒歩13分)
通称、中風除けの寺。 山号は再度山。 東寺真言宗別格本山。 768年、和...
ハーブダイニング
弘法大師修法之地より約1890m(徒歩32分)
ロープウェイの「ハーブ園山頂駅」の近く「展望レストハウス」の2階にあるレ...
再度公園
弘法大師修法之地より約380m(徒歩7分)
1937年、再度公園は瀬戸内海国立公園に属する六甲山地・再度山山頂に位置...
洞川(どうがわ)教育キャンプ場
弘法大師修法之地より約940m(徒歩16分)
野外活動指導者や教育目的で野外活動を行う団体が利用できる施設 施設内には...
六甲山地の西部に位置する再度山は花崗岩質で錨山(碇山)、市章山等の後衛を成す。
古くは「多々部山」と称し、山頂付近には和気清麻呂が奈良時代に創建したと伝える観音霊場(現在の大龍寺)があった。
1600年頃、北麓に塩ヶ原池(現在の修法ヶ原池)が築かれた。
804年、弘法大師(空海)が入唐するにあたり、船旅の無事と学問成就を念じて参詣。
唐から戻った際、無事に帰国できたことを感謝すべく、再び(再度)登山し、修行。
山名はこの伝説に由来。
2022年1月12日