
奈良旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!
奈良は、日本の古代史が凝縮された場所。記紀の神話時代、古墳時代から奈良時代にかけての世界遺産や価値の高い遺跡が多く、歴史ファン、遺跡ファンでなくても楽しめるスポットが点在します。 また南部を中心に山岳地帯が広がり秘境として温泉地も点在。桜のじゅうたんが観れるところや秋の紅葉の名所も山ほどあります。奈良に数多くある人気の観光スポットの見どころをはじめ、グルメ情報やアクセス、そしておすすめのホテルなど奈良の見どころをまとめて紹介します。
長谷寺より約440m(徒歩8分)
西国三十三所の番外礼所で、長谷寺の塔頭寺院です。 西国三十三所巡礼の創始...
長谷寺より約330m(徒歩6分)
元々は明治時代創業の造り酒屋さん。今は名物の奈良漬と搗き立てお餅で作るく...
長谷寺より約520m(徒歩9分)
美しいお庭が魅力の 喫茶店。飛び石を渡って、奥の座敷に案内されました。
長谷寺より約400m(徒歩7分)
法起院の前にあるぼたん堂さん。 初瀬の名物「くさもち」。門前町では、ほと...
長谷寺より約300m(徒歩5分)
胡麻豆腐、柿の葉寿司、にゅうめん と、奈良の名物を取り合わせたセットをい...
長谷寺より約820m(徒歩14分)
日曜営業 営業時間 11:00~14:30 *水曜日のみ夜営業 ...
長谷寺より約430m(徒歩8分)
門前町の中ほどにある湯元の井谷屋さんは、江戸時代末期の文久元年に創業され...
長谷寺より約260m(徒歩5分)
門前町の入り口に位置し長谷寺に最も近いお店です。お土産物が並び、お食事も...
長谷寺より約290m(徒歩5分)
近鉄長谷寺駅から長谷寺に至る間には昔ながらの門前町が形成されています。そ...
長谷寺より約120m(徒歩3分)
場所的には長谷寺の中にある寺院。付属として流してしまうにはあまりにも惜し...
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
西国三十三所巡りの一つで、ほんとは紫陽花が有名だけど、風鈴も風情あって良かった🤭
2022年8月12日
日本四大長谷観音の一つで、全国にある長谷寺の総本山として有名です。
2022年5月29日
紫式部 「源氏物語」 初瀬街道と長谷寺散歩
与謝野晶子が翻訳した源氏物語を読む機会があり、美しい長谷寺の風景と出会いました。旅姿の姫が小高い参道をのぼる姿がそこにある。
訳があって筑紫に住む夕顔の姫が、母である夕顔に逢いたく筑紫から船で京都へ、そしてあてもなく九条に落ち着く。母への逢瀬を願って岩清水神社や長谷寺に詣でている。
初瀬街道を東に歩いて長谷寺を訪れる途中の椿市でかつて夕顔に仕えていた右近と同じ宿で偶然出会う。右近は、夕顔の姫に逢瀬できる事を長谷寺に祈願する途中であった。姫は、母の死を知る。
そんな風景が見たく筑紫から船で大和に降り、初瀬街道を東に抜けて長谷寺を訪れました。
2020年9月14日
紫式部 「源氏物語」 初瀬街道と長谷寺散歩
与謝野晶子が翻訳した源氏物語を読む機会があり、美しい長谷寺の風景と出会いました。旅姿の姫が小高い参道をのぼる姿がそこにある。
訳があって筑紫に住む夕顔の姫が、母である夕顔に逢いたく筑紫から船で京都へ、そしてあてもなく九条に落ち着く。母への逢瀬を願って岩清水神社や長谷寺に詣でている。
初瀬街道を東に歩いて長谷寺を訪れる途中の椿市でかつて夕顔に仕えていた右近と同じ宿で偶然出会う。右近は、夕顔の姫に逢瀬できる事を長谷寺に祈願する途中であった。姫は、母の死を知る。
そんな風景が見たく筑紫から船で大和に降り、初瀬街道を東に抜けて長谷寺を訪れました。
2020年9月3日
時間も余ったので長谷寺へ。
でもねここ遠かった〜🤣
近鉄奈良駅-大和西大寺駅-大和八木駅-長谷寺駅
そこから徒歩20分。
そして399段の階段!たどり着くまでに(〃´o`)フゥ…
となる場所。大観音様特別拝観中(別料金w)だったのでちょっと入ってみました。
観音様ホントに大きかった足を触らせて頂きお願いごとを。ありがたいです。
帰りとうとう足が吊り道端で座って休憩してました💦
2019年11月5日
2019年6月
2019年10月24日
2019年9月7日
奈良県にある、総本山長谷寺へ。境内はかなり広い。断崖絶壁に作られたお寺から見る景色は圧巻。青々とした山の眺めに自然を感じました^ - ^
2019年8月18日
2017年5月6日
2018年9月19日