お気に入りに追加 お気に入りを外す
大好きな、十一面観音菩薩様に会ってきた!
2025年6月27日
あじさい回廊の6月 ボタンの季節もいいなー
2025年6月18日
西国三十三所巡りの一つで、ほんとは紫陽花が有名だけど、風鈴も風情あって良かった🤭
2022年8月12日
日本四大長谷観音の一つで、全国にある長谷寺の総本山として有名です。
2022年5月29日
紫式部 「源氏物語」 初瀬街道と長谷寺散歩
与謝野晶子が翻訳した源氏物語を読む機会があり、美しい長谷寺の風景と出会いました。旅姿の姫が小高い参道をのぼる姿がそこにある。
訳があって筑紫に住む夕顔の姫が、母である夕顔に逢いたく筑紫から船で京都へ、そしてあてもなく九条に落ち着く。母への逢瀬を願って岩清水神社や長谷寺に詣でている。
初瀬街道を東に歩いて長谷寺を訪れる途中の椿市でかつて夕顔に仕えていた右近と同じ宿で偶然出会う。右近は、夕顔の姫に逢瀬できる事を長谷寺に祈願する途中であった。姫は、母の死を知る。
そんな風景が見たく筑紫から船で大和に降り、初瀬街道を東に抜けて長谷寺を訪れました。
2020年9月14日
2020年9月3日
時間も余ったので長谷寺へ。 でもねここ遠かった〜🤣 近鉄奈良駅-大和西大寺駅-大和八木駅-長谷寺駅 そこから徒歩20分。 そして399段の階段!たどり着くまでに(〃´o`)フゥ… となる場所。大観音様特別拝観中(別料金w)だったのでちょっと入ってみました。 観音様ホントに大きかった足を触らせて頂きお願いごとを。ありがたいです。 帰りとうとう足が吊り道端で座って休憩してました💦
2019年11月5日
西国第八番、牡丹祭りでも有名な長谷寺。 お寺に続く寺内町通りも風情があって良かった。 草餅はお土産として買って帰りました。
2018年6月14日
ぼたんまつり 期間:2018年4月14日(土)~5月6日(日) 境内の随所に7000株、150種のぼたんが咲き誇り、参拝者の目を楽しませてくれる。7~17時(期間中)
駐車場 あり/70台、500円 料金 入山料 500円
2018年4月12日
木造の柱と石の階段…。これが見たかった〜!蝉の声も、いい感じ。夏、最高。 巨大な十一面観世音を見ました🌞
奈良駅→長谷寺(レンタカー)
2017年11月12日
2019年6月
2019年10月24日
2019年9月7日
奈良県にある、総本山長谷寺へ。境内はかなり広い。断崖絶壁に作られたお寺から見る景色は圧巻。青々とした山の眺めに自然を感じました^ - ^
2019年8月18日
2017年5月6日
2018年9月19日
営業時間外9:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
大好きな、十一面観音菩薩様に会ってきた!
2025年6月27日
あじさい回廊の6月
ボタンの季節もいいなー
2025年6月18日
西国三十三所巡りの一つで、ほんとは紫陽花が有名だけど、風鈴も風情あって良かった🤭
2022年8月12日
日本四大長谷観音の一つで、全国にある長谷寺の総本山として有名です。
2022年5月29日
紫式部 「源氏物語」 初瀬街道と長谷寺散歩
与謝野晶子が翻訳した源氏物語を読む機会があり、美しい長谷寺の風景と出会いました。旅姿の姫が小高い参道をのぼる姿がそこにある。
訳があって筑紫に住む夕顔の姫が、母である夕顔に逢いたく筑紫から船で京都へ、そしてあてもなく九条に落ち着く。母への逢瀬を願って岩清水神社や長谷寺に詣でている。
初瀬街道を東に歩いて長谷寺を訪れる途中の椿市でかつて夕顔に仕えていた右近と同じ宿で偶然出会う。右近は、夕顔の姫に逢瀬できる事を長谷寺に祈願する途中であった。姫は、母の死を知る。
そんな風景が見たく筑紫から船で大和に降り、初瀬街道を東に抜けて長谷寺を訪れました。
2020年9月14日
紫式部 「源氏物語」 初瀬街道と長谷寺散歩
与謝野晶子が翻訳した源氏物語を読む機会があり、美しい長谷寺の風景と出会いました。旅姿の姫が小高い参道をのぼる姿がそこにある。
訳があって筑紫に住む夕顔の姫が、母である夕顔に逢いたく筑紫から船で京都へ、そしてあてもなく九条に落ち着く。母への逢瀬を願って岩清水神社や長谷寺に詣でている。
初瀬街道を東に歩いて長谷寺を訪れる途中の椿市でかつて夕顔に仕えていた右近と同じ宿で偶然出会う。右近は、夕顔の姫に逢瀬できる事を長谷寺に祈願する途中であった。姫は、母の死を知る。
そんな風景が見たく筑紫から船で大和に降り、初瀬街道を東に抜けて長谷寺を訪れました。
2020年9月3日
時間も余ったので長谷寺へ。
でもねここ遠かった〜🤣
近鉄奈良駅-大和西大寺駅-大和八木駅-長谷寺駅
そこから徒歩20分。
そして399段の階段!たどり着くまでに(〃´o`)フゥ…
となる場所。大観音様特別拝観中(別料金w)だったのでちょっと入ってみました。
観音様ホントに大きかった足を触らせて頂きお願いごとを。ありがたいです。
帰りとうとう足が吊り道端で座って休憩してました💦
2019年11月5日
西国第八番、牡丹祭りでも有名な長谷寺。
お寺に続く寺内町通りも風情があって良かった。
草餅はお土産として買って帰りました。
2018年6月14日
ぼたんまつり
期間:2018年4月14日(土)~5月6日(日)
境内の随所に7000株、150種のぼたんが咲き誇り、参拝者の目を楽しませてくれる。7~17時(期間中)
駐車場 あり/70台、500円
料金 入山料 500円
2018年4月12日
木造の柱と石の階段…。これが見たかった〜!蝉の声も、いい感じ。夏、最高。
巨大な十一面観世音を見ました🌞
奈良駅→長谷寺(レンタカー)
2017年11月12日
2019年6月
2019年10月24日
2019年9月7日
奈良県にある、総本山長谷寺へ。境内はかなり広い。断崖絶壁に作られたお寺から見る景色は圧巻。青々とした山の眺めに自然を感じました^ - ^
2019年8月18日
2017年5月6日
2018年9月19日