写真・動画(2件)
口コミ(1件)
小名木川かさ上げ護岸の歴史周辺のおでかけプラン
小名木川かさ上げ護岸の歴史周辺の人気スポット
-
砂町銀座商店街
小名木川かさ上げ護岸の歴史より約680m(徒歩12分)
東京都品川区の戸越銀座商店街、東京都北区の十条銀座商店街と並ぶ三大銀座商...
-
海幸
小名木川かさ上げ護岸の歴史より約900m(徒歩15分)
砂町銀座の大人気店といえば海幸。とにかくネタがデカい、安い。そしてマグロ...
-
焼きそば・かき氷専門店 GOFUKU
小名木川かさ上げ護岸の歴史より約780m(徒歩14分)
おとなの週末 2022年7月号「東京下町 おいしい旅」に掲載されたスポット
-
亀戸餃子 大島店
小名木川かさ上げ護岸の歴史より約430m(徒歩8分)
亀戸餃子は亀戸本店以外にもいくつかあるのですが、本店だとほんとに餃子とビ...
-
あさり屋さん
小名木川かさ上げ護岸の歴史より約650m(徒歩11分)
おとなの週末 2022年7月号「東京下町 おいしい旅」に掲載されたスポット
-
番外地
小名木川かさ上げ護岸の歴史より約380m(徒歩7分)
12時からオープンしている立ち飲み屋。ドリンク、フードは100円からあり...
-
永昌園
小名木川かさ上げ護岸の歴史より約720m(徒歩12分)
道沿いで、良い香りをしているのが永昌園のシャーピン。シャーピンとは中国・...
-
竹沢商店
小名木川かさ上げ護岸の歴史より約640m(徒歩11分)
おとなの週末 2022年7月号「東京下町 おいしい旅」に掲載されたスポット
-
武蔵野うどん麦わら
小名木川かさ上げ護岸の歴史より約700m(徒歩12分)
埼玉県産の地粉を使った武蔵野うどん。うどんの種類も多く、てんぷらメニュー...
-
舎鈴
小名木川かさ上げ護岸の歴史より約490m(徒歩9分)
江戸時代、小名木川は隅田川と旧中川を結ぶ運河として建設。
途中、横十間川、大横川と交差。
小松橋と新扇橋の間には扇橋閘門を設置、閘門より東側は地盤沈下が著しく0m地帯のため水位を1m下げている。
1590年頃、江戸城主の徳川家康は兵糧としての塩の確保のため行徳塩田(千葉県)に着目。
小名木四郎兵衛に命じて、行徳までの運河を開削、河川の名称の由来に。
完成後、塩の運搬が安全で容易となり、近郊の農村で採れた野菜、東北地方の年貢米など塩以外の品物や客も運搬。
1629年、江戸物流の重要河川となり、利根川東遷事業と併せて拡幅、小名木川と旧中川、新川の合流地点には「中川船番所」が設置。
2021年6月25日