…もっと見る
花咲かタイムズ【三重県・亀山市】
関宿の街並みと亀山ご当地グルメ♪
大和街道の宿場町「島ヶ原宿」を歩いてみよう!!
各地のSAなどドライブ途中での食事や給電、そして日帰り温泉。
三重
津へドライブ お肉〜温泉
[道の駅]三重道の駅ドライブ〜三重県・京都府・滋賀県〜
初めての三重グルメ!
亀山関宿🐢日帰り旅行
笠を置く京の笠置山
東海道散歩その2 (三条大橋から新居宿)
赤井英和さんゆかりの赤井家住宅と伊賀忍者のまち伊賀市を練り歩く
春近し~京都・山城🌸
太平記を巡る。
月ヶ瀬と青山高原
道の駅-岐阜/三重-1day
道の駅-三重/京都/奈良/大阪/和歌山-1day
道の駅-岐阜/滋賀/三重/愛知-2day
道の駅-三重/和歌山/奈良-1day
道の駅-和歌山/三重/奈良/愛知-2day
三重県の観光スポット
【東京~大阪・1泊2日】東海道名所めぐり
東海道五十三次をユルユル巡る(2021/2更新)
グルメ
歴史
神社・寺
まとめ
自然
レジャー
ランドマーク
温泉
のんびり
食べ歩き
旅行記
文化
アート
癒し
日帰り
大人
博物館
絶景
ドライブ
散歩
道の駅 お茶の京都みなみやましろ村
とにかく綺麗でたくさんのライダーさんで賑わう道の駅。 店内にも休憩スペースや、物産店も広く居心地最高! 名前にもある通りお茶がたくさん!
関宿
静かで落ち着いた街並みにお店がちらほら。 歴史資料館がとても楽しかった!(関の街並みや巨大な山車、江戸時代の大旅館だった玉屋などの3ヶ所)
道の駅「いが」
国道沿いのほぼSAのような風貌の道の駅。 硬いせんべい気になる・・・
道の駅 関宿
宿場町の歴史を感じる雰囲気が漂う街にある道の駅。三重県名物の亀山ラーメンを美味しくいただきました。 次はコロッケとソフトクリーム食べたいなぁ〜
関宿の町並み
丁度帰り道の途中だし、古い宿場町が残ってると聞いて立ち寄ってみました。先の松坂の古い町並みを見ていて失礼ながらここまでの規模だと思いませんでした。かなり長い間の街道沿いが全て古い町並みになっていたのです。今回は時間の都合もあったのでじっくりと見れませんでした。もう一度行きたいと思わせる宿場町でした。
深川屋
銘菓「関の戸」を販売する。寛永年間に、初代により考案 創業され、以来350年間も作り続けられている。
会津屋
会津屋 福蔵寺にある墓の小万は、ここで育てられた女性。 かつて殺された久留米藩士牧藤左衛門の娘。その娘が身重ながら父の敵討ちの旅に出て、旅籠山田屋(現会津屋)で、小万を生んだのちに客死した。小万は山田屋で養われ、東海道を亀山の道場へ通ったという。最後、見事に母の志をついで、祖父の仇を討っている。
東追分
東の追分 鳥居 7世紀この地に「鈴鹿関」が設けられたのがはじめで、これが地名の由来ともなっている。鈴鹿峠を控えた東海道の重要な宿駅として、また伊勢別街道や大和街道の分岐点として、江戸時代を通じて繁栄した。 ここ東の追分は伊勢別街道の分岐点で、鳥居は伊勢神宮の式年遷宮の際、古い鳥居を移築するのがならわしになっている。
関地蔵院
関地蔵院 天平13(741)年、奈良東大寺の僧行基が、諸国に流行した天然痘から人々を救うため、この関の地に地蔵菩薩を安置したと伝えられる、日本最古の地蔵菩薩。 境内の本堂、愛染道、鐘楼は国指定重要文化財。
関まちなみ資料館
NHKドラマなど ロケ地にも使われる街並み。喫茶店はもちろん、郵便局も 八百屋も 会計士事務所も、江戸から明治にかけての風情を漂わせる。
川森食堂
牛ホルモンみそ焼きうどん定食1,250円
抹茶ラテもほうじ茶ラテも濃厚でとっても美味しかったです☺︎ 珍しいお野菜やいろんな種類のお茶があり、とてもワクワクしました!村のアットホームなステキなお写真や優しいおもてなしでホッと穏やかな気持ちになる道の駅でした☺︎♡♡
江戸時代にタイムスリップしたような気分になりました!
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版