…もっと見る
パンとカフェの店nagi(ナギ)
和歌山県東牟婁郡串本町大島1158白浜町からまたまた南へ。 和歌山県最南端、本州最南端でもあります、和歌山県東牟婁郡串本町の「大島」という小さな島にあるパン屋さん。 とても人気のお店で、遠くから買いにくるお客様も多くいらっしゃいます。
萬口
和歌山県東牟婁郡串本町串本42-17ご飯を食べに行ったら、なんとこの日は臨時休業。 お昼ご飯食べ損ねました🍚
串本旬彩 おおはし
和歌山県東牟婁郡串本町串本2304食べログで検索したら高評価だったので、ランチタイムに。 こぢんまりでしたが、鯛の煮魚が美味しかったです。チビがもりもり食べるので、そんなに魚好きだったんだと小さな発見。
橋杭岩
和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川日のでが1番綺麗ですが、日中を通して不思議な岩の群生がみられます。なんといってもお金もいらないし海岸線を走っていたら唐突に現れますので
串本海中公園
和歌山県東牟婁郡串本町有田1157吉野熊野国立公園内に位置する海域公園。 1970年、日本で最初の海中公園として指定された。 公園内には海を直接的・間接的に鑑賞できる施設がある。 1977年、第28回全国植樹祭のため、天皇、皇后の行幸先の一つとなった。 海中公園一帯は世界最北のテーブルサンゴ(クシハダミドリイシ)及びオオナガレハナサンゴの群生地。 ラムサール条約に登録。
潮岬灯台
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877吉野熊野国立公園内にある紀伊半島南端の灯台で資料展示室が併設。 1866年、アメリカ、イギリス、フランス、オランダの4か国と結んだ「改税条約(江戸条約)によって建設された8基(観音埼、野島埼、樫野埼、神子元島、剱埼、伊王島、佐多岬)の洋式灯台(条約灯台)の一つ。 「日本の灯台50選」に選定。 1869年、スコットランドのスティブンソン事務所の設計仕様に基づき、主任技師のリチャード・ヘンリー・ブラントンの指揮、副技師のアーサー・ブランデルの設計・工事管理により着工。 1870年、完成。
潮岬
和歌山県東牟婁郡串本町 潮岬天神崎から一路本州最南端へ!
トルコ記念館
和歌山県東牟婁郡串本町樫野1025-26ちょうど母が船の旅をしたところだったので、規模の大きさがリアルに感じられたようでした。。 高台で風吹き荒ぶ中、岩礁「船甲羅」を目の当たりにして、震えました。 チビは海を眺めながら、ドンドルマをむさぼっていました。
くしもと大橋
和歌山県東牟婁郡串本町大島ループ橋
串本ロイヤルホテル
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台1184-10串本にお泊りならばこちらへ…新鮮な海の幸に窓を開けてみると、一面オーシャンビューです…のんびり露天風呂に浸かって、旅の疲れを癒して下さい。(*^^*)
橋杭岩
和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川残念ながら曇り空。最南端の道の駅に車をとめました。平日にもかかわらず駐車場は満車状態でした。
橋杭岩
和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川世界遺産? 潮が引いた時は岩の近くまでいけます!
ログイン