…もっと見る
小嶋屋 総本店
新潟県十日町市中屋敷758-12022年に創業100周年を迎える地域を代表する老舗のへぎそば店です。 へぎそばと言えば小嶋やさんが有名なので穴場とはいえませんが、沢山あるお店の中で、ここが1番オススメです。 平日でも、とても混んでいるので予約をお勧めします。 新潟県長岡市喜多町749 0258-25-9338
松苧
新潟県十日町市犬伏3228OZmagazineTRIP 2022年秋号「秋の電車旅」に掲載されたスポット
名代生そば 由屋
新潟県十日町市土市 第4区つるっとした布海苔のへぎそば。 ワサビではなくカラシで食べます。
越後まつだい 里山食堂
新潟県十日町市松代3743-1OZmagazineTRIP 2022年秋号「秋の電車旅」に掲載されたスポット
うぶすなの家
新潟県十日町市東下組3110OZmagazineTRIP 2022年秋号「秋の電車旅」に掲載されたスポット
小嶋屋
新潟県十日町市本町4丁目16-1美味しいおそばとサクサクの天ぷら
清津峡渓谷トンネル
新潟県十日町市小出癸2119-2人が沢山なのでポーズを決めて写真撮るの恥ずかしいがせっかくなのでがんばろう トンネルの奥これまた絶景です。
星峠の棚田
新潟県十日町市峠十日町の棚田の中でも最も人気のある棚田です。 9〜11月の早朝に雲海が見れることもあります。
美人林
新潟県十日町市松之山松口1712-2樹齢100年程のブナの木が生い茂り、その姿が美しいことから美人林と呼ばれます。 季節により雰囲気が変わるのでどのシーズンでも楽しめます。
越後妻有里山現代美術館キナーレ
新潟県十日町市本町6-1-71 2OZmagazineTRIP 2022年秋号「秋の電車旅」に掲載されたスポット
清津峡
新潟県十日町市小出シンメトリーの景色
光の館
新潟県十日町市上野甲2891ジェームズ・タレル
ハチカフェ
新潟県十日町市真田甲2310-1OZmagazineTRIP 2022年秋号「秋の電車旅」に掲載されたスポット
山ノ家カフェ&ドミトリー(YAMANOIE Cafe&Dormitory)
新潟県十日町市松代3467-5OZmagazineTRIP 2022年秋号「秋の電車旅」に掲載されたスポット
まつだい芝峠温泉 雲海
新潟県十日町市蓬平11-1@新潟県 展望露天風呂…
あてま高原リゾート ベルナティオ
新潟県十日町市馬場癸 珠川総合施設的なホテル。 お子さんの遊べるところが多いので、ファミリー向け。 夕朝食ともビュッフェ。 お食事会場、大浴場とも、お部屋の場所により、結構歩きます。 温泉は、茶褐色でPH値8.9のアルカリ性単純温泉で、ツルツルします。
脱皮する家
新潟県十日町市峠 峠776星峠の棚田の近くにある雪深い里の空き家をアートで宿泊施設に変えたプロジェクトで実際に宿泊することもできます。 相当な手間暇をかけて家全体に彫り模様を刻んだアートに圧倒されるそうです。 1日1組の貸切宿泊なので注意を。予約はこちらから→
越後松之山温泉 凌雲閣
新潟県十日町市松之山天水越81登録有形文化財昭和13年築
松之山温泉 酒の宿 玉城屋
新潟県十日町市松之山湯本13日本三大薬湯の温泉宿♨️ 夕食にはフレンチと共に日本酒・ワインのペアリングを楽しめます。
KOME HOME
新潟県十日町市馬場丙472OZmagazineTRIP 2022年秋号「秋の電車旅」に掲載されたスポット
清津峡渓谷トンネル
新潟県十日町市小出癸2119-2誰もいない時の写真もいいですが、逆光を利用したシルエットがあった方が素敵です。天井に渓谷が逆さに映り込んでいるのも見事!
ブーメル
新潟県十日町市下組78昔からずっとある可愛い喫茶店。窓からは信濃川がキラキラしてて、店内にはおばちゃん手作りのお人形がたくさん飾ってあります。🌷 ここの焼きカレーはしあわせの味。😋💓
小嶋屋和亭
新潟県十日町市下島寅乙407-1十日町といえば。へぎ蕎麦。小嶋屋。 布海苔そばと天ぷらさいこう😋 サイドメニューの蕎麦屋の角煮がほろほろでしあわせ。🤤💓
清津峡渓谷トンネル
新潟県十日町市小出癸2119-2駐車場から徒歩15分!観光用に作られたトンネル内を歩いて行くと!大自然とコラボした建築アートがご覧いただけます! 写真映えスポットです!
清津峡渓谷トンネル
新潟県十日町市小出癸2119-2メチャおススメ。ちなみに秩序なく人が行っちゃうのを1人ずつ行く形に秩序付けると全員の満足度があがります。 何げに柱状節理も壮観。 観光タクシーのカンタくんチケットを緑の窓口で買ってタクシーで行くのがベストだと思われます。2時間貸切で約6000円。
清津峡渓谷トンネル
新潟県十日町市小出癸2119-2一見フォトジェニックですが歩いてみるとホラー体験でした。絶対に1人で行くのは避けたいところ。
ログイン