
このプランの行程
1日目
2日目
チェックイン
3日目
4日目
19:00 チェックイン
スーパー銭湯でお風呂
5日目
このプランのスポット一覧
-
人が立ち入れない渓谷をアートでさらに美しく 平日で空いていましたが、休日は朝から駐車場が埋まり 夏休みや紅葉の時期は予約制になる時もあります。
-
素泊まりのアメリカンモーテル形式の宿 ペット同泊可の部屋があります 何とお部屋にはクイーンサイズのベッドが2つ!
-
台風で予約していた便が欠航になり 翌日に変更したら予定(6:00発 9:30着)の 次の便になってしまいました 9:20発 11:50着
-
予定変更で行けなくなったあきらめプラン
-
メレカルパイコ
-
二つ亀
-
大野亀
-
大野亀ロッジ
-
-
佐渡の代表的な景勝地。入園は有料です。
-
グラスボート
わんこも乗れるようですが欠航で乗れませんでした
-
-
今の姿を楽しむのもよいですが、歴史あっての姿です
-
シックナー
-
- アプリで地図を見る
-
二つの入口は別料金で個人的には共通券で 両方見るのをおすすめします
-
道遊坑
道遊坑コースの途中で見る事ができますが 少々山道を歩きます
-
道遊の割戸
道遊坑コースの途中で見る事ができます
-
-
わんこOKの一軒家に2泊しました 佐渡の中心部にあり観光しやすかったです
-
2LDKタイプ
2階に2部屋あり2人では広すぎるくらいでした
-
-
日帰り入浴を利用しました
-
へんじんもっこの直営レストラン 時期によっては予約をした方がいいかもしれません
-
コースを頂きました
↑前菜ですがたまとろサラミの食感が衝撃でした! バゲット、サラダ、ソーセージ、ラザニア、ピザ 最後にデザートという内容でした
-
-
カフェスペースのあるパン屋さん 売っているパンをイートインできるだけでなく パスタやトーストなどもあります 結局2日ともコチラで朝食をとりました
-
トキをモチーフとしたパン
売っているパン以外にもトキトーストがあります
-
- アプリで地図を見る
-
たらい舟と琴浦洞窟に行くモーターボートが セットになったチケットをじゃらんで予約しました
-
わんこもOK
防波堤内の運航なので波や揺れも心配ありません
-
モーターボートで
虫谷の入江や琴浦洞窟に行き海の青を堪能できます
-
-
船大工さんの家が所狭しと建っている集落 案内所で街並み保全金100円を払います
-
お料理 あなぐち
集落内の穴口邸でランチをいただきました コースがメインですが、お手軽な単品メニューもあります
-
ひしめき合ってる建物と
石の乗った屋根が港の景色に溶け込んでいます
-
-
千石船の実物、歴史、構造などの展示があります 船の甲板や中にも入る事ができます
-
場所によっては車がすれ違えない狭い道もありますのでご注意を
-
江積のブランコ
-
人面岩
-
ベーカリー&レストラン しまふうみ
-
-
天気がよければ夕日がキレイな所です
- アプリで地図を見る
-
日帰り入浴で立ち寄りました 時間によっては露天風呂から日の入りを見られます
-
魚屋直営と新潟のお米で美味しくないわけがない! ネタのボリュームは回るお寿司とは思えないほどです
-
季節により開始時間が異なりますが 22:00までやっているので お風呂とご飯を済ませてから行きました
-
おみやげに海産物を買いました 種類がたくさんあって迷ってしまいました
-
トキ牛乳をはじめ、ヨーグルトやソフトクリーム チーズやチーズケーキなどの乳製品が売っています
- アプリで地図を見る
-
見ごろは8月下旬くらいのようです。が…
-
9月中旬は
こんな感じでした
-
-
公園内はわんこも散歩できますが 建物内はわんこNGです
-
ふれあいプラザ
飼育されてるトキを望遠鏡で見られます
-
-
野生のトキが見られるかもしれません
-
展望室
必ず見られるわけではないですが 自然に還された野生のトキを望遠鏡で見られます 幸い1分くらい飛んでいるトキを見る事ができました 見られなくても眺めはいいです
-
さらに奥へ行くと
観察棟があり、野生復帰ステーションのトキを ライブカメラや双眼鏡で見られます
-
-
メニューが豊富で地魚を手軽に食べられます
-
16:00発18:30新潟着の便で帰りました
- アプリで地図を見る
-
新潟らしいものをお手軽に食べたくて へぎそばのある和風ファミレスのようなお店
-
民家を改装したゲストハウス ドミトリーもあってわんこと泊まれるのが にわかに信じがたかったのですが、泊まれました
-
看板犬のくくちゃん
ウチのひじきさんとは違い とても人なつこいわんちゃんです
-
2人用の個室に泊まりました
大きい二階建てベッドのようなお部屋です
-
-
朝ラーをしたくてググったお店 朝ラーにふさわしい優しいスープのワンタン麺でした あとは東京に帰るだけです